goo blog サービス終了のお知らせ 

日当たり良好

農作業の傍ら、日々感じたこと学んだことなど
これからを楽しみながら記していきたいと思います

悲しいお知らせ

2025-01-29 23:27:32 | 野良猫ナナちゃん

今日は会えるかな?

声を聞けば必ず出て来てくれます

・・・・・・・・・

言葉がありませんでした

1月24日です

今朝Oさんにしていただいたようです

 

 

部屋の前に作ってくれてありました

奥の写真はすぐ帰宅して

思い出をアルバムにして供えました

 

 

12月の半ば頃からなかなか会えなくて

フードも減っていない

心配の日々でした

それが先月24日に帰って来ていたので

サンタさんに連れてきてもらったのと大喜び

お正月は越せそうと思って

お刺身食べるかなと…でも会えなかったのです

 

 

 

1月8日に会えた時は部屋の中から出ようとしない

チュールを部屋の中に居る状態で食べさせてみたり

いつもと違う状態に心配しておりました

 

それからもなかなかタイミング悪いのか会えなくて

いつも待っていてくれていたのに

 

兆候は夏を越す頃からあったと思います

食欲がおちて少し涼しくなってきたので

回復できるかと思いましたが

何となく心配材料がありました

身体は汚れ気味、口周りが湿っぽかったり

 

野良猫ナナちゃん

虹の橋を渡りました

 

お墓に手を合わせて撫でていると

部屋の中のナナちゃんのニオイがスーッと通り過ぎました

一瞬でしたが嬉しかったよ!

もうそろそろ抱っこしてあげれたかもしれないのに

 

1月27日、蝋梅の花を供えてきました

翌日も寒さに負けずきれいに咲いていました

 

 

ここから見える夕日です

ナナちゃん 見えるかな

ありがとう!!♡

 

 

 


ナナ(野良猫)ちゃんの近況

2024-12-03 23:18:25 | 野良猫ナナちゃん

久しぶりにナナちゃん登場です

元気です!って言えるようになりました

9月頃、最初に保護していただいた

Oさんに会いその頃、食欲もなくやせ細り

今年は年を越せるか分からないとのことで

その時は知らせますと言われました

私も出来る限り通っていたので

様子は分かっていました

避けるような気配と食べれない状態でした

この頃は骨皮で一回り小さくなっていました

 

毛づくろいが自分で上手にできないので

背中の毛並みがこわばったままです

いろいろ原因はあると思いますが

前足を舐めて顔はできるようになりました

 

最近はおかわりもします

ゆっくり撫でられるようになりました

見つければ一目散に駆け寄ってきます

 

ナナちゃんの方がお利口で

Oさんと一緒だとどちらにも知らん顔をします

普段は話しかければニャーニャー答えますが

二人だと返事もしません

気を使っている感じです

上手く生き抜く力なのかもしれません

 

最近、Oさんにお会いしてこの状態なら冬越せそうだねと

何があるか分かりませんが

ホッとしているところです

 

冬仕様に快適そうな住まいを作ってくれました

詳細はまた、紹介しますね

とても快適なのかほとんど居ます

昼間はシートの上で眺めています

 

 

私は7月7日に餌付け開始したのでナナちゃん

Oさんは地名から うす子ちゃん

もう一人気にかけていただいている方は三毛猫なので みぃちゃん

奥の仕事場に通う方々は

餌付けの説明で何故長く居るのか納得していただき

車の往来は猫注意運転で走行してくれます

その方々は みけちゃんだそうです

行き交う方々に賛同していただき

それぞれの名前で

愛される地域猫になりつつあります

 

 


ナナちゃんとの一年

2024-07-07 23:19:56 | 野良猫ナナちゃん

野良猫ナナちゃん、餌付けをしてから一年過ぎました

七夕に因んで名付けたナナちゃん

元気です!!

今日の様子です

ずいぶん距離は縮まりました

夕方の今日3回目の食事を済ませました

まだ、穏やかな顔とまではいきません

 

 

別れ際に、何かして見せて!のお願いに

爪を研ぐ こんな姿も見せてくれました

次は木に登れるかな?

 

やる気満々!!

 

ここでも爪を研いで

 

日が暮れるまでここに居るつもりかな

 

私が帰るのを察しているところです

ツン!

今日のナナちゃんでした

 

 

 

環境にもよりますがこんなデータがあります

野良猫の寿命は3~5才程度

飼い猫の平均寿命は14.2才

大変厳しい状態を強いられていることになります

 

野良猫は四季を通して住む場所の確保の大変さ

病気やケガ、危険、ストレス

子猫が生き延びることも大変です

もちろん生き延びるための食事などなど

 

このナナちゃんは保護していただいた方が

餌付け一年後ほどに私が合流

 

いつもの部屋にプラスして最近

雨がかからないところで食事ができそうです

ここは私は利用しませんが

感謝です

 

そのすぐ近くには農具置き場の感じで

 

天候の状態でここも利用している感じです

 

夜はタヌキやキツネ、ウサギなどの獣がいます

悟られないように何とか守っているところです

畑に見える方で知っている方は

何か食べ物を持ってきてくれています

 

 

我が家もこの近辺で作業がある時は

車、開放してますので

 

好き勝手に利用しています

 

この一年の大きな変化は

シャー!!は、ほぼなくなり食べている時は

触れるようになりました

 

保護することも考えました

が、昼間は留守がち

家の周りにも野良ちゃんが代わるがわるいます

今は、ここが幸せなら

寄り添って見守っていこうと思います

 

 

番外編

こちらさんもこちらが気になるのかな

よく見かけるタヌキです

今日は一匹です

 

クマでなくてよかった

仲良くしなくてもいいから共存しておくれ!

 

 

そして、ニューフェース

噂で聞いていたもう一匹

茶虎の野良ちゃん私の前に現る

またこの時期?!?!

七夕前だったから

ロクちゃんてことで…

それよりいつから居るのでしょうか?

何か食べているのかな?

人間の身勝手な事情で無責任に放たれた猫たち

ここは一面畑ですので鳴き声、糞害などの苦情ははありませんが

環境問題だか社会問題だか分かりませんが

責任あるマナーでペットと向き合って欲しいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 


二度の冬越えて

2024-04-24 14:59:17 | 野良猫ナナちゃん

 

何事も過ぎてしまえば・・・

 

購入したばかりの苔玉

玄関の花もこれなら手抜きして置いておくだけ!!

このいい考えに“シメシメ”と思っていた

が、意外に手がかかった

途中、一部の枝を枯らしてしまい そこは再起不能

苔にはカビが生える…

冬は水やりと凍みさせないように

そして適度な日光浴も

 

 

あれから、二度の冬を越し

苔玉との共存も気楽になってきた

 

こんな狭い所で鉢に植え替えようかと

 昨年、購入先に相談に行ったところ

このままでと言うことで水を絶やさないように

そして相変わらず、外気浴へ

今は蒸発も早くなったので2日おきくらいに水

手入れの仕方も軌道にのりました

こんな小さな苔玉の中で根はどうなっているのか不思議ですが

三種類、自由に育ってます

そろそろ剪定した方がいいかな

そんな余裕さえも…

 

 

そしてもう一つの冬を乗り越えた

野良猫ナナちゃん元気に過ごしています

私の車を見つければ姿を見つければ

怖い顔して”ニャー、ニャー”

シャー!!じゃなくなりました

まだ、動きに警戒はしていますが

 

満腹になれば木陰でこっそり休んでいます

『見ぃ~つけた!』

 

 

剪定の仕事中は監督なのだか人恋しいのか

なるべく近くにいます

 

こんな雪の日も何度かありました

こんな日は、ほぼ部屋の中にいますので

呼べば出てきて食事です

もう春になったのでこの心配はしばらくなくなりました

これからはダニなどの心配ですが

その時々に対処していこうかな。

 

けっこう、車の近くにもいます

それもそろそろ帰る頃

エンジンかけたら安全地帯で見送ってくれます

やっぱり寂しいかな?

 

 

まだまだ続くナナちゃんと私です……


さくらねこの野良猫ナナちゃん

2023-11-26 22:57:31 | 野良猫ナナちゃん

野良猫ナナちゃん

慣れてはいないけれど、認識してくれたのか

近くの畑に行けば存在を現す

この頃のナナちゃん

 

よく車を停めるところで待っていることも

もちろん私が毎日来るとは限りませんが…

 

 

さくら耳になっています

 

この地で餌付けをしてくれた方に

話を聞いたところ

捕獲して避妊手術を済ませてもう一度

ここへ返してくれていました

餌付けをするならしなければと思っていたので感謝です

地域猫にしたくても民家はありません

せめて一緒に世話のお手伝いです

 

 

 

何年も前に購入したものですが

動物保護の寄付を含めてのTシャツ

先ずは自分から着用しました

TNR 

Trap・Neuter・Return

トラップ・ニューター・リターンです

野良猫を捕獲し不妊・去勢手術を行い元の場所に戻すことです

 

 

こういった野良猫が増えないためにも

出来ることをと思っています

 

 

最近は水とキャットフードを車に積んでいます

 

人恋しいのか、ちょっと奥の畑にいても

訪ねてきます

安心したのか知らないうちに居なくなってますが…

 

 

やっぱり一番落ち着くところは

作っていただいた家

 

振り向きながら帰っていきました

また来るから…

 

 

 

久しぶりに

ナナちゃんの家を訪ねると

冬仕様になっていました

ここはナナちゃんの最高の家なんです

比較的安全な場所で

キツネやタヌキ うさぎなどの

野生動物はおりますが

秘密基地にしておきたいので

残飯はないように心がけてはいます

 

この日はフードも残してどこかにお出かけ中でした

 

凍みる冬がやってきます

二度目の冬です

今年は私も一緒に見守りながら

冬越しです

 

 

 

 

今日のナナちゃん

お昼に行ったらお留守

夕方、もう一度行ったら

見つけてとんできました

 

大きな声で呼ぶと

夕方なので帰っていました

 

走って近寄ってきます

 

今日はチュールをあげました

まだ、手渡しではダメかと思い

絞りだしてあげるのですが

待ちきれません!

後はゆっくりフード完食

 

 

満腹になると家の前に行きました

 

 

陽が沈んじゃったね

また、チュール買って来るね