4月下旬から始まった下水道工事
連休明けから風呂、トイレ、キッチンと
お陰様に無事終了しました
お風呂から始まりました
タイル張りでボイラーで沸かしたお湯を入れるため
二か所の出入り口がありました
今時のユニットバスに変わりました
やはり掃除は手抜きはダメですね
息子たちと同居になり
脱衣室は急遽 変更して洗濯機を2台置けるようにして
それぞれに洗濯はするようにしました
洗濯などのグッズ置き場は棚に変更
これは共有部分です
トイレは🚹 🚺用を一つにして
手洗い場の壁を取り払い
広めのトイレにしました
手前の🚹のトイレの場所は洗面所に変わりました
いよいよ台所に…
設計には悩みました
ここも居間の壁を取り払い
窓際にあった流し台を
対面キッチンにしたので
前の台所部分を半分以上占めることになりました
そこへ収納も二件分が集結したので
片付けながら分別して収納中です
ちょうどの機会に椅子もリフォームしました
何でも買いかえれば・・・とはいきません
30年毎日腰を下ろした椅子も
周りがほどけ出し悩んでいたところ
椅子のリフォームをしていただける所を見つけ
座る部分を作り直していただきました
7脚 新品のように生まれ変わりました
自分たちの集大成として
夢に描いたリフォームも終わってみれば
あっという間でした
平成元年の4月に新築完了したこの家も
30年の月日が経ち
令和を迎えると同時に
息子たち家族と同居となり
生活も一変、一新してスタートしました
お陰様に 何とか夢がかないました
健康に気を付けて頑張って働こう!と
園主と話していたところです
今のところはまだ新しいのでこれをキープしようと
掃除をしているところですが…
洗濯機は2台にして良かったです
自分の好きな時間にでき
干し場も違うので 一切気を使うこともなく、これは正解でした
収納中ですが使う頻度と分別に手間取っております
その割に大したことはありませんが…
全然入る事が出来なくてお祝いの言葉が遅くなって
失礼いたしました ぺこ <(_ _)>
水回りが新しくなると俄然家が光りますね!
お風呂場など手入れが楽になりますものね
お台所広いんですねえ(-◎o◎-)ホホー
我が家の二人並んで料理が出来ない台所とは
対照的ですわ^^
お嫁さんは楽しんでお料理されていると思いますね
どこにどう収納するかも楽しんでお使いくださいね
洗濯機 さすがに2台!
以前の我が家も上下の階に置いていました
人数が増えたら絶対2台は必要です
ヘタしたらもう1台欲しいのではないでしょうか^^
トイレも広々で気持ちいいですねえ^^
ああいいなあ~♪
何とか実現できました
ホントにトイレなどはお掃除が楽になりました
このままをなるべくキープしたいものです
ありがとうございます
家族と言っても自分でできることは自分でして
お互い 気楽で居ながらも気も使いあって
いこうと思っております
キッチンで食事の準備をしてくれている姿を見ながら
これでいいんだ!と
どうせなら 楽しく暮らしていこうと…
やっと念願かなった大きな買い物に満足しているところです (^○^)
そしてお疲れさまでした。
トイレは今は一つですね。我が家もお座敷方面男女別を一つにしてお掃除も楽になりました。
今式キッチンですね(*^^*)私はこういうのを提案されたんですが庭を見ながらの昔式キッチンなんです。
夫婦だけだからいいかなと思ってます(笑)
洗濯は最後まで自分たちのものは自分たちでの方が、今後域外にもなるかも!!
大家族は大変!でもお家も綺麗になったし楽しく暮らされてくださいね(*^^*)