雷乃発声 2017-04-02 21:05:18 | 七十二候 雷乃発声 (かみなりすなわちこえをはっす) 春の訪れを告げる雷が鳴りなじめるころ 「春雷」 響きのあることばですね もう雷の季節なんだと少々びっくり あまりいいタイミングで雷聞いたことないですが ”稲妻ひと光で稲が一寸伸びる” 雷が多い年は豊作になると言われているようです http://www.geocities.co.jp/Milkyway/2090/zatugaku.html 春雷には深い意味があり 怖い!だけのイメージは払拭して「 自然の摂理に脱帽です 4月を迎えても寒い毎日で 曇り空を見ながらもしかしてとも思いましたが この寒さでは雷の発生も遅れ気味かな!・・・・