ちょこちょこ書かせて頂いている
都市伝説ですが、中には研究や分析に
元づいたもの、理論上のお話もあります。
今回もそんなお話です。
【ハビタブルゾーン】とい言葉があります。
これは天文学用語で簡単に言うと
『生命が存在する可能性がある宇宙空間』
現在、地球では危機的状況が悪化し続けて
います。
豊かな日本にいると感じませんが
世界では人口増加による食糧難や温暖化に
伴う異常気象に悩まされています。
ここ最近、宇宙が注目されていたり
日本政府が掲げている『ムーンショット
目標』は数十年、数百年先に確実に起こる
と言われている地球規模の災害に
備える為です。(餓死や病気を含みます。)

そこで、出てきたのが【火星移住計画】
ハビタブルゾーンは 1.4文単位の距離で
(1天文単位= 1 億 5000 万 km )
この範囲に入っている惑星は地球だけ
だそうです。
壮大過ぎて良く分かりませんが
火星までの距離は約13光年
今、行くとしたら780日かかるそうです。
事実上、人が住む事はできないので火星を
地球化(テラフォーミング)して住める
ようにするらしいです。
本当はハビタブルゾーンにある惑星が理想
なのですが、あまりにも遠すぎて事実上
無理なので、地球から近い惑星が選ばれた
訳です。
もし、時間をかけずにハビタブルゾーンに
行けるとしたら、、、
距離を問わないなら地球に似た惑星や
人が住める可能性があるとして注目
されている惑星があります。

【ケプラー1649C】
地球から300光年の太陽系外の惑星。
ドイツの天文学者ケプラーが発見した事で
その名がつけられました。
地球の1.06倍で地球に似ています。
地球と同じく岩石などから構成された
地球型惑星であると考えられている
らしいです。
表面温度は平均-39 ℃で表面に液体の水を
維持できると推定されています。
ただ、フレアなどの恒星活動が活発な
閃光星であることも多い赤色矮星である為
ハビタブルゾーン内だとしてもフレアなどの
影響で大気が失われてしまう可能性があり
住むのは難しいとされています。

【グリーゼ357d】
太陽系から31光年
質量は地球の約6倍で大きさは地球の2倍。
地球よりおおきな質量を持つ
太陽系外スーパーアースと呼ばれています。
太陽よりも小さい恒星である為
受け取るエネルギーは火星程度で
平均気温は-53°Cと推定されています。
数字で見ると低い温度ですが、この位なら
人間は生き延びる事ができるそうです。
また、十分に厚い大気があれば
実際の気温ははるかに高くなる可能性が
あります。
現代の宇宙船を使用すれば辿り着くまでに
約66万年かかるので事実上は住む事の前に
辿り着けませんね
普通の人が宇宙に行けるようになって
無重力を体験できる時代。
もっと化学が進歩して人が人では
なくなる時代。
私達が他の惑星に移住するのも
そう遠くない未来かもしれませんね。
ぺスドクさんの世界
↓ ↓
【ぺスドクさんの世界】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
都市伝説ですが、中には研究や分析に
元づいたもの、理論上のお話もあります。
今回もそんなお話です。
【ハビタブルゾーン】とい言葉があります。
これは天文学用語で簡単に言うと
『生命が存在する可能性がある宇宙空間』
現在、地球では危機的状況が悪化し続けて
います。
豊かな日本にいると感じませんが
世界では人口増加による食糧難や温暖化に
伴う異常気象に悩まされています。
ここ最近、宇宙が注目されていたり
日本政府が掲げている『ムーンショット
目標』は数十年、数百年先に確実に起こる
と言われている地球規模の災害に
備える為です。(餓死や病気を含みます。)

そこで、出てきたのが【火星移住計画】
ハビタブルゾーンは 1.4文単位の距離で
(1天文単位= 1 億 5000 万 km )
この範囲に入っている惑星は地球だけ
だそうです。
壮大過ぎて良く分かりませんが

火星までの距離は約13光年
今、行くとしたら780日かかるそうです。
事実上、人が住む事はできないので火星を
地球化(テラフォーミング)して住める
ようにするらしいです。
本当はハビタブルゾーンにある惑星が理想
なのですが、あまりにも遠すぎて事実上
無理なので、地球から近い惑星が選ばれた
訳です。
もし、時間をかけずにハビタブルゾーンに
行けるとしたら、、、
距離を問わないなら地球に似た惑星や
人が住める可能性があるとして注目
されている惑星があります。

【ケプラー1649C】
地球から300光年の太陽系外の惑星。
ドイツの天文学者ケプラーが発見した事で
その名がつけられました。
地球の1.06倍で地球に似ています。
地球と同じく岩石などから構成された
地球型惑星であると考えられている
らしいです。
表面温度は平均-39 ℃で表面に液体の水を
維持できると推定されています。
ただ、フレアなどの恒星活動が活発な
閃光星であることも多い赤色矮星である為
ハビタブルゾーン内だとしてもフレアなどの
影響で大気が失われてしまう可能性があり
住むのは難しいとされています。

【グリーゼ357d】
太陽系から31光年
質量は地球の約6倍で大きさは地球の2倍。
地球よりおおきな質量を持つ
太陽系外スーパーアースと呼ばれています。
太陽よりも小さい恒星である為
受け取るエネルギーは火星程度で
平均気温は-53°Cと推定されています。
数字で見ると低い温度ですが、この位なら
人間は生き延びる事ができるそうです。
また、十分に厚い大気があれば
実際の気温ははるかに高くなる可能性が
あります。
現代の宇宙船を使用すれば辿り着くまでに
約66万年かかるので事実上は住む事の前に
辿り着けませんね

普通の人が宇宙に行けるようになって
無重力を体験できる時代。
もっと化学が進歩して人が人では
なくなる時代。
私達が他の惑星に移住するのも
そう遠くない未来かもしれませんね。
ぺスドクさんの世界
↓ ↓
【ぺスドクさんの世界】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます