goo blog サービス終了のお知らせ 

進化し続けるぺスドクさんの世界

2024-01-18 08:07:24 | ぺスドクさんの世界
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはぺスドクさんの新しい
宣伝用の画像紹介と新しいアイテムを
ご紹介させて下さい。





3月17日にスチームパンクに特化した
【SFフリマ】というイベントに参加させて
頂ける事になりました。
【SFフリマ】とは(少し不思議なフリマ)
の略らしいです。
今回で3回目らしいのですが、私は初参戦
となります。
そこでの宣伝用に写真が欲しいと言われ

こんなのを製作してみました
自分で言うのも何ですが、気に入ったので
これからも宣伝用として使用していこうと
思っています。
ステッカーにして配らせて頂くのもいい
かもしれませんね











続いてはぺスドクの衣装に新しいアイテム
が追加されました
まずはこちら!

ウエストベルトです。
以前から考えていたのですが、やっと
相応しい金具を見つける事ができ、製作
できました。
ベルトの幅は3mm。
ワンポイントのアクセントとしては
バッチリなサイズ感で満足しています。












更に

こちらも偶然見つけた金具のメタルボタン。
大きさは3mmと4mmがあります。
(写真が3mmのボタンです。)

先程のベルトの金具と共にカラーは
アンティークブラウンとシルバーの2種類
です。

これからも進化し続ける【ぺスドクさんの
世界】を宜しくお願い致します
有難うございました























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺスドクさんのバルーン(気球)製作

2023-12-23 08:00:00 | ぺスドクさんの世界
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはぺスドクさんが移動する時
に使う乗り物、バルーンの製作風景を
紹介させて下さい。







使用する革は牛ヌメ革です。
表面をゴツゴツした感じにしたいので
銀面ではなく床面を使います。
少し、もったいない気もしますが、表現
方法の1つですので、そこは割り切ります

革に型紙を写したら切り出す前に穴をあけ
ていきます。
これには理由があって、切り出してから穴
をあけると多少ですが、革が伸びてしまい
折角付けた穴の位置が合わなくなって
しまうのです。
このバルーンもペストマスクと同様に穴の
位置を合わせないと形が歪んでしまいます。












このバルーンは6枚ハギなので


初めは、2枚を縫い合わせた物を3枚
作ります。
2枚を縫い合わせたら形をキープする為に
表面に硬化剤を塗布します。

革を切り出す時は繊維の方向がポイントと
なります。
革は水分を含むと縮みながら繊維の方向に
丸くなる性質があります。

これは基本的に筒状になっている動物の革
を無理矢理広げて平らにしているので切り
込みが入ったり、水分を吸ったりすると
丸くなろうとする自然の法則です。


















2枚を縫い合わせたら染色します。
使う染料はミルクペイントのアイアン
ペイント(ブロンズ)。
これを叩くようにつけていきます。
床面の目に入り込むようにトントントンと。
縫い糸も一緒に染色しますので縫い糸は
ホワイト使いました。



















その後、金具を付けたり、汚しペイントを
したりして完成となります
有難うございました





























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺスドクさんと関連の手作り品

2023-11-26 08:00:00 | ぺスドクさんの世界
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはデザフェス後の2週間の
私の動きを紹介させて下さい。





デザフェスでは多くの方にお立ち寄り頂き
ご購入頂き、全ての物が在庫不足と
なりました。
本当に有難うございました

この時点で2週間後のイベントに出す作品
がありません、、、
頑張って作らねば と。









ぺスドクさんの箱作り。

ぺスドクさんをお渡しする時に入れる箱も
手作りしています。
手作りは大変なんですが、自分の思い
通りの物は注文ではなかなか難しいので
手作りしています。

型紙は製作してありますので、それを写し
カットしていきます。
その後、折り目の切れ目を入れたり
ハンコを押したり、両面テープを付けたり
などなど、、、
今までの試行錯誤の末、今の形になり
多くの方にご好評頂いています
お客様の一言がモチベーションになって
います
有難うございます














ぺスドクさんの杖。
ぺスドクさんの杖には【あれ】を使用して
います。
色々な加工を施した後、エアスプレーで
ペイントします。
ペイントの力で木材にしたり、金属に
したりしています
最近では市販のある物をペイントして
使ったりしています。
お蔭で種類のレパートリーが広がりました。
杖選びも楽しんで頂けると思います














ぺスドクさんのマスク作り。
ぺスドクさんのマスクの種類は4種類
あります。
ロームtype、ジョバンニtype、ヌメラスtype
ミシェルtypeです。
それぞれ、実際にいたペスト医師の名前を
お借りして命名しています。
因みにミシェルtypeのミシェルはあの有名
な預言者(ノストラダムス)です。

マスク製作ではペンチを使います。
ペンチがないと、このマスクは作れない
ので必需品なんです











最後は


新しい革で製作したぺスドクさんです

上の画像の革はブラックのストーン
ウォシュ風。
下の画像はターコイズ色の革です。
両方共、なかなかいい感じですので、これ
から仲間入りします
宜しくお願い致します



12月からは今の所、イベントはありません。
年内は製作に力を入れていこうと思って
ます。
ぺスドクさんはもちろんですが、人用の
ペストマスクやゴーグル、ハットなども
製作しようと思っています。
また、頭の中にあるスチームパンクな作品
も形にしていこうと思っていますので
重ねて、宜しくお願い致します。
有難うございました




















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンチングボードのアレンジ

2023-10-02 08:00:00 | ぺスドクさんの世界
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは新しくぺスドクさん用の
ボードを作りましたので、その紹介を
させて下さい。
作ったと言ってもアレンジ製作ですが、、










100円ショップなどで販売されているこの
穴の空いたボード。

このボードの名前は有孔ボードと言い
その他にもパンチングボードとか
ペグボード、もっとシンプルに穴あき
ボードとか呼ばれています。

特徴としては4mm前後の穴が等間隔に
開けられていて、そこに専用の金具など
をつけたりして使用します。

100円ショップでは3~4種類のお洒落な
パンチングボードが販売されていますが
もうちょっと、スチームパンク寄りに
したいなぁ~と思い、やってみました。










パンチングボードの裏側はこんな感じです。
表はお洒落ですが、裏側は剥き出しです。
って、事はこの裏側をリメイクすれば
リバーシブルで使える事になります。
私的にはこのデザインも少し、見える感じ
にしたかったので表でやりましたが











普段から使用しているコラージュ素材を
使います。
配置を考えながら糊で貼っていきます。
因みですが、私が普段から使用している糊
は強力タイプの糊です。











素材が貼れたら裏から丸錐りで印を
つけます。
穴を空ける為の印ですので、なるべく
中心に印をつけた方がいいです。










パンチングボードは4mm位の穴という事
なので、それよりワンサイズ小さいハトメ
抜きを使用します。
ハトメ抜きは先細りですので、小さい
サイズの物を刺して、最後はグリグリ
します。










こんな感じになります。













全体でみるとこんな感じです。
あとは穴に専用の金具を使い
棚をつけます。











専用の金具と棚はそれぞれ、2セットずつ
入っていますので200円で2つの棚を
セットできます。
(写真は2セットの物を2セットです。)

もちろん、この棚は私好みにペイント
しました
この棚のお蔭で、より、立体的にぺスドク
さんをお見せできると思います

初お披露目は10月1日のイベント。
柏手づくり手の市でとなります。
雨が少し心配ですが、皆様のお越しを
お待ちしています。
有難うございました




















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺスドクさんの服製作

2023-08-26 08:00:00 | ぺスドクさんの世界
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはぺスドクさんの服を製作
している様子を書かせて下さい。






レザークラフトは型紙を製作してから
その型紙を元に革をカットしていきます。

ぺスドクさんに関しては型紙を銀ペンで
写してから切り出しをします。
ロスがでないように効率よく写します。










ぺスドクさんのマスクや帽子、服も左右
対称になっていますので中心や合わせが
ズレないように縫っていきます。

基本的は2mm幅の2mmピッチで縫います。
ここは企業秘密な理由があってこういう
ピッチで縫っています。
また、2mm幅を指で押さえる事ができない
ので、丸錐で押さえながら縫っていきます。










特に気をつけて縫わないといけないパーツ
はフードと服です。
中心がズレしまうと歪んでしまいますので
中心がズレないようにそして、左右が
ズレないように神経を尖らせて縫って
いきます。












服とフードは内縫いですが、手足は外縫い。
こちらは縫い目が見えるので特に縫い目が
綺麗に見えるように縫っていきます。
『ミシンなんだからガーッと縫えば自然に
綺麗になるんじゃん』って
思ったあなた

それは間違いです。
ミシンで綺麗に縫う為には糸の調整や
手や指の力加減、目線の置き場所など
注意しなければいけない箇所がたくさん
あります。
すべてが伴って、初めて綺麗な縫い目に
なるのです。












そんなこんなで完成です









そして

ぺスドクさんが生まれました
有難うございました





















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする