goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこの韓国生活ブログ

韓国、主にソンナム市盆唐区

法務部からのメール

2021年05月10日 | 情報

法務部からメールが来まして、



面倒くさいので翻訳ソフトに入れてみると、なんと期間限定ではありますが、までは許可されていなかったビザでの就業が許可されたということでした。
私のビザ(同伴F-3)も対象です。
すごい〜!
韓国って思い切ったことやりますねー。

お金がないと滞在することも帰国することも厳しいでしょうし、助かる人は多いんだろうな〜っと思います。
(許可された期限が終わってもそのまま働き続ける人が多そうだけど。)


翻訳結果はこちら↓

こんにちは。 法務部が知らせます。
ㅇ法務部は農漁村に国内に滞在する外国人が就業できる「一時的季節労働就業許可制度」を施行しています。

【対象外国人】
1.コロナ19に出国できず、出国期間の延長または出国期限の猶予を受けたすべての外国人
2. 20年好循環の自主出国制度に従って、出国後再入国した外国人
3.ミャンマー情勢不安を理由にその他(G-1)資格に切り替えたミャンマー人
4.訪問同居(F-1)または同伴(F-3)資格のある外国人

ㅇ季節勤労に60日以上参加した外国人には再入国保障、配偶者及び子女の在留期間延長、加点付与などの特典がありますので、積極的にご参加ください。
ㅇ 全国37自治体で募集しており、申請可能期間は21.3.2.~22.2.28.までです。(自治体別の割り当て人数がすべて募集された場合、早期締め切り) 募集自治体及び人員、申請方法などの詳細は、ハイコリア(www.hikorea.go.kr)または該当自治体のホームページを参照してください。

(Korea Immigration Service, Ministry of Justice) Click the link below to see







マックの最低注文金額が3000ウォンに!

2021年05月07日 | 情報
タイトルの通りなんですが、これまで韓国マクドナルドを宅配で注文するときの最低注文金額は1万2000ウォンだったんですが、それがなんと3000ウォンに変更されたそうです。
(マックデリバリーでは1月くらいから既に変更されていた?みたいですが、ペダルの民族などの宅配アプリにも適用されました)

注文金額が3000〜12000ウォンの場合は配達料2000ウォン。


今までに何度も、今日もう面倒くさいからマックでもいいんだけどな〜って思ったことがあったんですが、マックで12000ウォン注文するのって1人だとほぼ不可能じゃないですか。😅
なのでほとんど利用したことがなかったんです。

それが送料払えば一人分でも配達してもらえるということで、かなり使いやすくなったんじゃないかと思います。😊

送料も高くないしね♪
むしろ送料を取ってくれることで少額での注文も気兼ねしなくていい感じがします。
(でもそもそも宅配メニューは店頭とは値段が違って、割高みたいですけど。)

ということでさっそく注文。
なんとなく無難に美味しそうなエッグプルコギバーガー(てりたまバーガーと同じかな?)と、アップルパイにしました。
ムダにいろいろ注文しなくていいので気がラクです。

定番メニューなのであえて写真撮ってませんけど、ちゃんと注文できましたよ。(←当たり前😁)




無難に美味しそうなものを頼んだのに、味が微妙だったのは残念でしたが。😓

これに追従して、他のファストフード店も1人分で注文できるようになるといいな♪


優秀な人はビザ更新の予約不要?

2021年04月21日 | 情報
ビザの更新(在留期間の延長)の手続きに行ってきました。

ビザ更新にはHi Koreaというサイトから出入国管理事務所に訪問予約をしないといけないということは知っている人も多いかと思います。

でも韓国には優秀人材(우수인재)制度というものがあり、優秀人材には出入国管理事務所に専用窓口というものがあって、そこでは予約不要でビザの更新ができるそうです。

実際の窓口はこんな感じ。
(私が行った水原出入国外国人庁は規模が小さいので、永住ビザの人と共用で窓口1つだけ)
人が溢れているA室ではなく、ガラガラのC室なのがいいですねー。


優秀人材・投資支援センターというエリアがある事務所もあるみたいです。

でもぶっちゃけ、優秀人材ってなんやねん?!っていう感じですよね。

で、調べてみたら、要するにビザの種類によるってことらしいです。
(じゃあ「特定ビザ」とかで良かったんじゃ?って感じですけど😅
優秀人材って、なんか感じ悪っ!)

具体的には、専門職と言われるビザ(E系列の4種類)と、D-8のことのようです。

教授(E-1)、研究(E-3)、技術指導(E-4)、専門職業(E-5)、投資家(D-8)



あ、あと当然ですが、優秀人材の同伴家族(配偶者や子供)も、同時にビザ更新する場合は優秀人材窓口で申請できるのでご心配なく。😊
関係ない人も多いかもしれませんが、日本人は意外と専門職ビザの人が多いみたいなので、ご参考まで~。

でも窓口1つだけしかないので、運が悪いとかなり待つことになり、予約して行くのとどちらが良いかは不明。😅

今回、記載欄がいっぱいだったので新しい外国人登録証の申請をしたんですが、新しい外国人登録証の受取りは、即時では無く約1ヶ月後に受取り行かないといけなくなっていました。
(提出書類も増えているので審査が厳しくなってる?)

ちなみに、オンラインで手続きができるビザの人は、オンラインでやると手数料が20%OFFになるらしいですよ。😁



おまけ

更新の順番待ちをしていたら、前の人がパスポートが無くなったと大騒ぎしていました。😱
「窓口に提出した!ちゃんと確認してくれ!」「ここには何も預かってない!」と大声で口論に。

で、しばらく口論した挙句、別の人がその人のパスポートを持って窓口にやってきました。
どうも書類を預けて他の窓口に行ってる間に(手数料の支払いなどは別の窓口なので)、窓口の人が次の人を対応して、その際に間違ってパスポートを渡してしまったみたいでした。
で、その人が他人のパスポートを渡されたことにしばらくして気付いて、持って戻って来た。ということのよう。

結局、
「ほら、提出してたじゃないか!君が私に返却せずに他人に渡したんだ!」
「私はここには無いって言っだけだ!」っとまたも口論に…

(他人にパスポート渡しちゃった以上、明らかに窓口の人が悪いと思うんですけど、窓口の人、絶対謝らないんですよね〜。
謝っちゃいけないルールでもあるんですかね〜)

もし間違ってパスポートを渡された人が気付くのが家に帰ってからだったら…?持ってきてくれるほど親切な人じゃなかったら…?
と思うとかなり怖いです。😨

公的手続きでも窓口の人をあまり信用しすぎず、パスポートからは目を離さないよう気を付けないといけないな。っと心に刻みました。
みなさんもお気をつけください。


24時間 無人ペット用品店

2021年04月13日 | 情報
最近コンビニなどで無人の店舗が少しづつできているという話を聞いてはいましたが、ペットショップ(ペット用品店)も無人店ができていたのでご紹介〜。🐶🐱

と言っても、外から見ただけなので、詳しいことは分からないんですけど。😅


장강고(公式オンラインモール)



見た目はコンビニって感じです。

まず入店前に、入り口でクレジットカードまたはチェックカード(デビットカード)、または交通カード、またはサムソンペイを使って認証するようです。



店内はこんな感じ。


コンビニみたいですね。😁
ペットフード(餌)、お手入れ用品、キャリーバッグなどがあるみたいでした。
また、フードはロイヤルカナンや、カナガンなどの高級なやつが多いように見えました。

お会計は、当然ながらセルフレジですね。


24時間営業なので、夜中に急に何か必要になったときは救いになる可能性があるので、ここに24時間のペット用品店があるってことは覚えておこうと思います。
(帰国前日にキャリーを出してみたら壊れてた。とか、そんな状況もあるかもしれないのでね。😁)


ちょっと嬉しいお知らせが届いた

2021年04月08日 | 情報


外国人向けの災害補助金が貰えるらしいです♪
前回は外国人は永住権を持ってる人だけだったような気がしますが、今回は登録外国人なら貰えるということのよう。

全く知らなかったからなんか嬉しい〜。😀
10万円じゃなくて10万ウォンだけど。

しかも現金じゃなくて경기지역화폐という京畿地域でのみ使える通貨で支給ということで、なんかややこしそうだけど。

すでに受取り開始日から1週間も経って通知が届いたから、実質あと3週間しかないので忘れずに貰いに行こうと思います♪


日本 入国者全員に出国前の検査証明書 提出義務

2021年01月09日 | 情報
ついに日本も入国者全員が出国前検査証明書を提出しなければいけなくなるそうです。
出国・再入国に必要な手続きや書類がほんとに頻繁に変わるので確認が大変ですね…😥

今のところ、証明書を提出しないといけないのは緊急事態宣言中のみ。ということです。
(決まっているのは2/7までですが、その先は不明)

ちょうどソルラル(旧暦のお正月)に合わせて帰国しようと思っている人は注意が必要ですね。
ソルラルの休みは2/11〜だけど、その前の平日を休んで長期休みにして帰国しようとすると緊急事態宣言の期間に入っちゃいます。(^_^;)

ただし証明書を提出できなくても、検疫所が用意した宿泊施設で3日間待機すればいいだけみたいなので、陰性証明書がないと帰国できないってわけではないのが救いですね。



政府は緊急事態宣言が解除されるまでの間、入国するすべての人に出国前の検査証明書の提出を求めることを決めました。

政府は首都圏の1都3県を対象に、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言を出したことを受けて水際対策を強化する方針です。

具体的には、海外から帰国・入国するすべての人に対し、現地を出国する前の72時間以内に検査を受けたことを証明する書類の提出を求めます。

今月13日の午前0時以降に帰国や入国をする人が対象で、国内の空港に到着した際に検査も実施するということです。

また、証明書を提出できない場合は、検疫所が確保した宿泊施設で待機するよう求め、入国から3日目に改めて検査を行います。 この検査で陰性だったとしても接触確認アプリのダウンロードと位置情報の記録について誓約したうえで、入国後14日間は自宅などで待機するよう求めるということです。

これらの対策は、緊急事態宣言が解除されるまでの間、続けられる予定です。








PCR検査陰性確認書提出義務化

2021年01月05日 | 情報
韓国入国時にPCR検査陰性確認書の提出が義務化されるそうです。

日本でぼーっと過ごしていて気付くのが遅かったので知っている人も多いかもしれませんが。(^_^;)
ご注意ください〜。

□ 韓国の疾病管理庁は、新型コロナの変異ウイルスの発生国拡大に伴い、 全ての海外入国者を対象にPCR検査陰性確認書の提出を義務化し、隔離解除前にPCR検査を行う予定です。
(PCR検査陰性確認書は出発日基準で72時間以内に発行されたものであること)

□ 施行日:
空港 - 1/8(金)の入国者から
港湾 - 1/15(金)の乗船者から

コロナ関連のすべての措置は、しょっちゅう変更されますので、 出国及び入国前後に必ず現地の大使館又は領事館などに最新の情報をご確認ください。




追記
大使館のHPも更新されたのでリンク貼っておきます。
ニュースや他国の大使館HPよりかなり遅かったです。😓






床暖房(オンドル)の配管掃除

2020年12月20日 | 情報
先日の床暖房の調子が悪くての続きです。
管理事務所のおじちゃんに床暖房の効きが悪い(温度変化が遅い)から配管掃除が必要だと言われたので、業者さんに配管掃除をしてもらいました。

床暖房の配管掃除なんてできるんだ~!っと驚き。
この前お湯の入れ替えをしてもらっただけで、気分的にはもう満足したんですけどね。
(いっぱいカスみたいなのが出てきたし、茶色だった配水が透明になるのを目で見たので)

業者さんがなんだか超重たいゴツイ機械を持ってきました。
バスルームのシャワーヘッドを外して、この装置のホースに取り付けてます。



で、機械から出ているホースを台所の下の床暖房のバルブに接続。
廊下をホースが埋め尽くす迫力。



機械のスイッチを入れると、このホースが生きてるの?ってぐらい動くので要注意!笑

そして床暖房の配管を通って戻ってきた汚い水はトイレに配水してました。
ボシュッ!ボシュボシュッ!!!っと結構激しくトイレに配水されるんですけど、トイレの便座にホースを挟んであるので完全にトイレの蓋が閉まるわけじゃないということで、バスルームに黒い水が飛び散ります。。。😱 


あと、インジェクション?って言ってたかな、、、が汚くなっているということで、それを5個全て交換しました。
これ↓


ということでお会計~。
見積もりはこんな感じ。



配管掃除費用が102000ウォン。
パーツ交換が5個でお値段165000ウォン。
ということで、26万7000ウォン(約25000円)のお支払い~。

高いよーーー!
駆動器の交換と合わせて5万円のお支払ですよー!
(実際に払うのは、うちじゃなくて大家さんだけど)

もちろん壊れる前にメンテナンスすることが大事なんですけど、別に使えなかったわけじゃない床暖房のメンテ費用が5万円って。。。

うちとしては明らかに故障している駆動器1個の交換のつもりで連絡したんですが、結局かなりお高くなってしまってなんか大家さんに申し訳ない気分になりました。😅 


床暖房(オンドル)の駆動器の交換

2020年12月19日 | 情報
先日の床暖房の調子が悪くての続きです。

設定温度より室温が下がったら自動でオンになって、設定温度まで温まったら自動でオフになる、その自動でオン/オフする切り替えスイッチ部品のことを구동기(駆動器?)というらしいです。
よく台所のシンクの下にあるやつです。



その駆動器の1つが故障し、修理を依頼したので、価格など参考までにご紹介。
うちの場合は5個あるのですが、既に1個交換済みだったので残りの計4個を交換しました。

領収書というか、請求書というか、要するに見積りはこちら。


駆動器がお値段1個44000ウォン、それに付随するらしいインサートというパーツが22000ウォン。
ということで、1個交換するのに66000ウォン。
4個で26万4000ウォン(約2万5000円)でした。

ただの駆動器の交換にしては高い。。。

床暖房ってメンテナンス費用が意外と高いんですね。😨 
しかも、築何十年っていうほど古いアパートじゃないのに既に1個交換されていたことを考えても、もともと耐久年がそんなに長くなさそうです。

これだけ床暖房が普及している韓国でこの修理代ってことは、日本はもっと高いのかな。。。

もし日本で家を建てることがあったら、床暖房は無しにしよう。っと思いました。笑

再入国許可をオンライン申請した

2020年12月15日 | 情報
仁川−福岡便が復活し、もうすぐ日本に帰れる〜〜〜!っと喜んでいたら、なんと韓国への再入国許可の条件が厳しくなっているらしいです。😨

ハイコリアのHPで確認してみたところ、再入国許可を申請する理由を裏付ける書類の提出って書いてあって、いままで見た記憶がなかったからこれのことかな?

もともとは再入国許可は出国当日に空港でとろうと思っていたんですが、条件が厳しくなったということは、当日拒否される可能性があるってことですよね。
私は猫も連れて帰るので、猫の飛行機予約、動物病院で診断書を取得、動物検疫の予約などもしないといけないですし、日本到着後のレンタカー予約もあるので、当日空港に行ってから許可が下りなかったらと思うとちょっと怖すぎる~。😨 

帰国まで平日4日以上ある場合はインターネットで再入国許可のオンライン申請ができるということなので、許可を取っておいた方が安心だと思ってオンラインで申請しました。

私がやった方法が正しいのかどうか分かりませんが、とりあえず許可がでたので方法をご紹介。

まずはハイコリア(Hi Korea)のページにログイン。

申請ページに行く前に、書式(フォーマット)を準備しなければいけません。
(申請時に記入した書式を添付しなければいけないので。)

ということで請願書式をクリック。


下の方の再入国許可関連の書式をダウンロードします。
ファイルのアイコンをクリックすると自動でダウンロードされます。
(再入国前診断および診断書提出同意書、再入国許可申請理由書)



ダウンロードした書式をプリントアウトします。
ボールペンで記入します。
記入した書類の写真を撮ります。
(ワードファイルに記入して添付しようとしたら、ワードファイルは添付不可でした。)

画像ファイルかpdfのみ可と書いてあった気がします。
(たぶん自筆サインが必要だからじゃないかと予想。)
しかもファイルサイズが大きいとダメらしく、ファイルサイズを小さくする必要があります。(たしか1MB以下)

書式に記入した写真の準備ができたら再入国許可(재입국허가)から申請します。



あとは同意したり、連絡先を入力したり、日付を選んだり、まあ空白に情報を埋めて、記入した書類の写真を添付します。


ところで帰国理由は何を書けばいいの?って感じですよね。
もともとは、年末だし一時帰国って書けば大丈夫でしょ~っと簡単に考えていたんですが、理由を証明する書類も添付しないといけないということは、ちゃんとした理由を書かないといけないってことですよね。

知人に聞いたところによると、「入院中の親族の訪問」という理由でOKが出たと言っていました。
私は、少し前に義父が亡くなったので、今回の帰国中にやる予定の「義父の法要と相続手続き」で申請しました。
(結局裏付け書類は必要ありませんでした。どーいうこと?😅 )

申請すると、そのまま決済ページに進みます。
え、まだ許可もらえてないのにお金取られるんだ。。。
もちろんクレジットカード決済可能なのでそれで決済しました。

申請&決済が終了すると、電子請願申込現状から申請内容を確認できます。

結果が来るまではもうホントにドキドキです。
この結果次第で日本に帰れるかどうか決まるわけですからねー。
最大3日、通常は1~2日で結果が出るということですが、ドキドキし過ぎて数時間に1回くらいはチェックしてました。笑

でも実は正常に受け付けました。請願が許可されました。っていうムンチャ(SMS)とメールが届くので、わざわざハイコリアにログインして確認する必要はありませんでした。
ただ、受け付けました。っていうメッセージが来たのが、申請した日ではなく翌平日だったので、それまではホントに落ち着きませんでした。(^^;)

許可が下りたというメッセージを受け取った後、一応確認ページを見てみたら、許可書を印刷できるページがあったので、念のため印刷して持って行くことにしました。
(たぶん要らないだろうと思ってるけどね。😁 )

こんな感じ↓。

ということで、やっとなんとか日本に帰れるような気がしてきました。😊 

年末に帰国しようと思っている人の参考になるといいな。

ソファを捨てた (粗大ごみの捨て方)

2020年12月04日 | 情報
ソファを買い直したので、古いソファを捨てました。
これ↓

日本だとソファを買い直したら、古いソファを(有料または無料で)引き取ってくれるサービスがあるところが多いですが、韓国では自分で処分するのが一般的らしいです。
しかも韓国人の知人によると、粗大ごみとして申請して自分でゴミ捨て場に捨てに行くのが一般的なんだとか。
マジっすか。。。😨
(日本では業者さん以外でソファなんて大型の家具を運んでる人を見たことが無いのでビックリしました)

一応、引き取りに来てくれる業者さんもあるらしいんですが、高いよ~。っていう感じでお勧めしてない感じでした。
うちのソファは4人用なんですけど、2つに分けられるタイプなので、ダンナさんはまあ不可能ではなさそうだしってことで自分で捨てる気になったみたい。

まずは粗大ごみ(대형페기물、大型廃棄物)の申請をしないといけません。
他の人のブログでは、役所(住民センターなど)に粗大ごみ回収の申請をしに行ってステッカーを購入しないといけないようなことが書いてあったんですが、
私が住んでいる城南市(ソンナム市)はHPでオンライン申請できるみたいなので、当然オンラインで申請することに。


ネット申し込み、手数料納付(電子決済)、申告済証の出力&貼付、搬出というシンプルな手続きでいいみたいです。



このページを開くと、種類別に費用が一覧になっていて見やすかったです。
Chromeで日本語訳すると、こんな感じ。




で、ソファは、4人用は8000ウォン、2~3人用は5000ウォン。ということのようです。
2つに分けられるタイプの4人用は、、、とりあえず2~3人用2個にしておけば文句はないかな。

「エクスプローラブラウザのみ決済が可能です。クロム、Firefox、Safariなど他のブラウザをお使いの方は、IEブラウザでの申請か、携帯電話からお申し込みください。」
ということです。

なので内容はパソコンでChromeの翻訳機能を使ってだいたい確認しつつ、携帯で申請することにしました。

やってみるとものすごくスムーズでした。
名前を入力して、携帯で本人認証。
パスワード、電話番号を入力。

排出住所などを入力。
詳細排出場所は、共同住宅の場合は団地内収集場所と書いてあったので、そのまま「단지 내 수거함」と記入しました。


排出内容は、登録を押すと一覧が表示されたので、ソファ2~3人用を選び、数量を2に変更。

日付を指定。
回収日は平日ならいつでも指定できるみたいです。
日本みたいに粗大ゴミは月1回のみとかじゃないのが素晴らしいです〜!

※土曜日、日曜日及び祝日は排出日に設定することができません。
*排出予定日は排出申告翌日から指定してください。
*決済完了後、実際の排出は、排出予定日の前日に出してください。

申請書登録をすると、あとは決済だけなので決済をして申し込み終了。
、、、あれ?
申告済証の印刷ページは?
ってことで、またパソコンに戻り、申請内容確認のページから印刷ページを開いて印刷しました。



でもわざわざ印刷しなくても、受付番号、品目、姓名、捨てる日を書いたものを貼ってもいいみたいです。

ということで、あとはソファをがんばってゴミ置き場まで持って行って、目につくところに印刷したものをテープで貼って終了~。
予想通り運び出すのが一番大変でした。
でもダンナさんと2人で運んでいたら、途中で会った守衛さんが手伝ってくれたりしたので、なんだかホッコリしました。
ゴミ置場に置いたソファを確認して、これでいいよ。って言ってもらえたこともあり、安心して家に帰れました。

今まで粗大ごみはごみ捨て日を調べたり、申請が大変そう、、、と思っていましたが、実際やってみると、オンライン申請が思いのほか簡単だったし、平日ならいつでもいいことが分かったので、これから大型家具を買い直すのが気楽にできそうです。😊
平日なら思い立った日に翌日指定で申請すれば、その日(指定日の前日)に搬出しておけるのでかなり気がラクです♪


ちなみに、家電は予約すれば無料で回収してくれるみたいです。
しかも大型家電は訪問回収!
すごいですね~。




ジンエアーから連絡来ないな~

2020年12月02日 | 情報
先日、ジンエアー 年末の仁川-福岡便が発売されていたにも追記したんですが、ジンエアーの福岡便は最初12/20以降は毎日運航予定で予約を受け付けていたんですが、どうも週1便、火曜日のみということになったようです。




でね、私は火曜日以外で予約していたので、要するにフライトが無くなったということで、変更またはキャンセルの連絡がくるはずなんですよね。
なのに週1往復になったことが公式発表されたにもかかわらず、予約者に連絡が来ないってどういうことなんでしょうね~。

実は私は、どーーーーしても年内には日本に帰りたいので、ジンエアーのホームページは3日に1回くらいチェックしていて(暇人~!)、ある時から火曜日以外は「売り切れ」と表示されていることに気付いてました。
そして、ジンエアーの予約ヤバそうだな、、、っと思って、念のためアシアナ航空のチケットも取ってました。(←必死過ぎ。笑)

ということで、あとはジンエアーの予約をキャンセルするだけなんですけど、航空会社から連絡が来る前にキャンセルしちゃうとキャンセル料を取られちゃうので(LCCのキャンセル料はチケット代と同じくらい高い😓)、早いとこ連絡が欲しいんですよね~。

ということで、ジンエアーの福岡便を火曜の早朝便以外で予約している方は気を付けてくださいね~。

超超お得な 無印良品(MUJI)の均一価SALE

2020年11月18日 | 情報
韓国無印(MUJI KOREA)でお得なセールがあってますね。
超超お得なのでご紹介♪




対象は衣類、生活雑貨などで、オンライン限定みたいです。
(食品が対象じゃないのが残念。)

私は靴を買いました♪
(ホントは他にも買ったんですけど、なぜか靴だけ先に配達されてきた)





パンプスは49900ウォン→9900ウォン!
ルームシューズは17900ウォン→5900ウォン!
めっちゃお得~。

無印良品の靴って買ったことがなくて、いつか買ってみたいと思っていたので、いい機会だと思って迷わずポチッ♪

パンプス以外にも運動靴やショートブーツまで9900ウォンですよ~!



衣類も靴もサイズが限定されてしまいますが、サイズが合えばかなりお得です。

私と同じように、日本に帰れなくてモヤモヤしている人がちょっとでもお買い物でストレス発散できるといいな。😊 


福岡便 大韓航空&アシアナ航空 (11/30更新)

2020年11月17日 | 情報
大韓航空とアシアナ航空の12月の福岡便が発表され、年末の福岡便がだいたい出そろった感じですね。

コリアンエアもアシアナも朝便なので、2~3時間前に仁川空港に行くのが大変そう。😅

大韓航空(コリアンエア、Korean air)

11/30にジンエアーが週1便火曜日のみにスケジュール変更が発表されたのでコリアンエアも確認してみたら、12月後半はジンエアー便運航になってました。
仁川発は朝6:50発というかなりの早朝なので要注意ですね。

アシアナ航空(Asiana airlines)


アシアナの福岡→ソウルは、前回同様、ビザが限定になりましたね。
年末の帰国支援って感じなんでしょうか?

コリアンエアとアシアナの運航日が違う(日程が振り分けられてる)っていうところが、ああ1つの会社になるんだな〜って感じがしますね。😁


ジンエアー 年末の仁川-福岡便が発売されていた

2020年11月09日 | 情報
12/20以降のジンエアーのフライト予約ができるようになっていました。



12/20~23はかなりリーズナブルなお値段♪
12/24~1/3までは3倍以上。。。

ジンエアーはペットを連れて乗れる数少ないLCCなので、さっそく予約しました~!\(^o^)/

年末には福岡に帰りたいと思っていたので嬉しいです。
どうかフライトがキャンセルになりませんように。


ちなみに、ジンエアーは現在「日本線航空券予約変更手数料免除」だそうです。
「日本発」限定みたいですが、とりあえず取りたくなっちゃいますね。笑

下記の期間に該当するジンエアー日本路線航空券を購入されたお客様は予約変更手数料や払い戻しを1回に限り免除致します。
 
1. 対象: ジンエアー 日本発韓国行き航空券購買者
 
2. 期間
ㅇ適用内容: 再発行(予約変更), 払い戻し免除/ 無料バゲージ追加提供
ㅇ対象路線 : ジンエアー 日本路線
ㅇ発券期間 : 20.09.18 ~ 20.12.31
ㅇ出発期間 : ~ 21.03.27( 無料 バゲージは12.31 出発まで適用)


追記
ジンエアーは週1回火曜日の運航に変更になったようです。