ひよこの韓国生活ブログ

韓国、主にソンナム市盆唐区

引出し

2013年07月31日 | 日記
引越してきて1ヶ月はたちます。

ウォークインクローゼットの引出しに特に入れるものがなかったので開けたことがなかったんですが、

見た目は普通の引出し


開けてみると、


え~⁉
これはどうやって使うんでしょうか?
上に何かを載せるのか、ここに何かをかけるのか?

使い方の想像がつかず、とりあえずそっと閉めておきました。。。
コメント (8)

教保文庫 盆唐店

2013年07月30日 | 情報
韓国に住む日本人なら必ず行ったことがあると言っても過言ではない本屋さん、教保文庫です。
韓国国内に20店舗以上ある、数少ない日本の本・雑誌を扱っているお店。

http://www.konest.com/contents/shop_mise_detail.html?id=1668

http://www.kyobobook.co.kr/index.laf

盆唐店はソヒョン駅の近くにあります。(FIRSTTOWERというビルの地下1階です。)


以前は江南店に行っていましたが、今回初めて盆唐店に行ってみました。

あれ、日本語の本のコーナーがない・・・。
探し回ってやっと見つけましたが、編み物の本が多く、あと漫画と小説が少しづつって感じで、江南店とは大違い。





しかも値札が貼ってない・・・。
江南店では日本で1000円の本が1500円で売ってるぐらいの感じだったので、同じぐらいなのかな?

でも同じフロアに入っている、HOTTRACKSという雑貨屋さんはかわいいグッズがいろいろあって、すごく楽しかったです。

http://www.hottracks.co.kr/ht/welcomeMain



フロアの中央にはカフェも




コメント (2)

カボジョン カルビ (水原カルビ) ☆☆☆

2013年07月28日 | グルメ(食べログ)
スウォンカルビを食べに、スウォンまで行ってきました。

가보정

今回行ったカボジョンカルビはクチコミサイトの評価では、スウォン市内で1番おいしいお店だそうです。



で、でかい!
焼肉屋さんのイメージで行ったら、あまりのビルのでかさに驚きました
しかも、交差点をはさんで向う側には新館も


これだけの大きなお店なので、予約管理はこんな感じ。

モニターに表示されてます。
さすが、IT大好きの韓国ですね

メニュー


一人前のグラムがちゃんと表示されているところが分かりやすい。
韓国産、オーストラリア産、アメリカ産が選べます。
さらに味付きと味無しが選べ、韓国産の味無しカルビが1番高くて、アメリカ産の味付きカルビが1番お手頃になっています。

韓国産カルビ


オーストラリア産カルビ


オーストラリア産味付きカルビ


アメリカ産味付きカルビ


日本人の感覚ではこの写真を見てもあんまり美味しそう~っと思わないかもしれませんが、どれもかなりおいしかったです
臭みも全く無かったですし、さすがスウォン市で1番のお店ですね~。

しかも、韓国特有の付け合わせ(サービス)がまたすごい!


ヤンニョムケジャンも肉厚です~

しかも付け合わせはお代わりもできるので、ケジャンお代わりしちゃいました。

〆はビビン冷麺にしました。

みんなにビビン麺は辛いよ~っと言われながらも頼んでみたら、これまた美味
思っていたほど辛くなく、辛さの中にも旨味と甘みが程よくてお気に入りになりました。

ここは日本からの来客のときには、ぜひ連れて来てあげたいなぁっと思うようなお店でした。
コメント (2)

キンパ天国 ☆

2013年07月27日 | グルメ(食べログ)
韓国では超有名定食屋さんです。





メニュー

ほとんどが500円以下

石焼ビビンパ


ラーポッキ


さすが定食屋さん(^^)
ハズレはないです。
コメント

日本のビールの不思議

2013年07月27日 | 日記
日本のビールは韓国ではかなり高いです。
日本食を食べに行くと、必ずと言っていいほど日本のビールが置いてありますが、日本の倍以上はします。

でもスーパーに行くと、500mlで2500ウォン



プレミアムモルツもアサヒスーパードライも同じ値段。
あれ、日本でも500mlだと300円ぐらいしたような?
そして、なぜか350mlの方が500mlより安かったりします。

う~ん、いろいろつじつまが合わないですね。。。
コメント

和牛?

2013年07月27日 | 日記
スーパーに行くと、Wagyuと書かれた牛肉が売っていたりします。



お!和牛⁈
韓国人も日本の牛肉のおいしさが分かるのね(^^) なんて思ってよくよく見ると、オーストラリア産って書いてある
オーストラリア産の和牛?
・・・・・・・(^^;)
コメント

マンション管理費

2013年07月26日 | 日記
6月分の管理費の請求が来ました。

韓国では(オフィステルだけ?)管理費の請求の中に光熱費も含まれてくるようです。
なので引っ越しても電気・水道・ガスなどを個別に申し込みする必要はないみたい。
これはいい制度ですね~。
日本もせめてマンションはそうしたらいいのに。
どうせ会社選べないんだし。

また、共同スペースの清掃費や冷房費、テレビの受信料なども含まれていています。
(韓国は日本のNHKみたいに個別に契約ではなく、強制的にとられるらしいので未払い問題などは無いそうです。まあ韓国は数百円ですが。)

請求額は3万円程度。
そのうち個人居住スペースの光熱費は電気・水道・ガス・温水トータルで1万円ぐらい。
あれ、聞いてたより高いなぁ。
前に聞いてたのは一人暮らしの料金だったかな?
(6月分はほとんど前に住んでいた人の使用分なので、実際に自分のペースで生活した時の光熱費は来月の請求を見ないとわからないので楽しみです)

でも管理費が3万~5万円ぐらいと聞いていたので、それが光熱費込みの値段だったのを知ってちょっと得した気分。

で、その支払いに行かないといけません。
ダンナは平日は当然お仕事なので、私が行くことに

行ったのはハナ銀行というところ。
英語のホームページで営業時間も確認できました。
http://www.hanabank.com/contents/eng/index.jsp

銀行の雰囲気は、日本とかなり似てますね。


このハナ銀行、韓国とは思えないぐらい対応がよかったです。
なんと言っても笑顔
韓国語が全く分からない私を見ても全くイラッとした態度をせず、安心します~。
ええ、私ここに口座を作りますっていう気持ちにさせられました。(作らないけど)
来月もここにお世話になろうと思います。
コメント

芸術は

2013年07月25日 | 日記
韓国にはあちこちにアートが置いてあります。

金剛力士像のパクリではありません



父の胸に飛びこんでおいで、、、



恥ずかしくないなら座っていいベンチ



何を思う?


芸術は難しい。。。
コメント (2)

雄太郎 ソヒョン店 ☆

2013年07月25日 | グルメ(食べログ)
盆唐区、ソヒョン駅から徒歩3分ぐらいのところにある豚骨ラーメン屋さんです。





以前江南店にも伺いましたが、ソヒョン店は江南店の半分ぐらいの広さです。
メニューは同じでした。


入ってすぐに製麺機が置いてあって、ちょっと微妙


ラーメン白のバリかたを注文。


ソヒョン店は焼豚がおいしかったです

コメント (2)

ウォーキング

2013年07月24日 | 日記
久しぶりに体重計にのってみると、なんと、体重はそんなに増えてなかったのに、体脂肪率が驚異の35%
体重は標準体重以下だし、健康診断でもなんの異常もないっていうのに、こんな体脂肪率が起こり得るなんて…
完全に運動不足で筋肉落ちちゃってます。
これじゃあ隠れ肥満どころか、隠しきれてない肥満じゃん!っと、かなりのショックをうけまして、ウォーキングに行ってきました。

盆唐には炭川という川が町を横断するように流れていて、その河川敷にはウォーキングロードとサイクリングロードが整備されています。

http://tancheon.kr/


午前中まで雨が降っていたのに、夕方にはこれまでの大雨で流れてきたゴミは集められて道路脇に鎮座。
さすがお金持ちの町ですね~。

ウォーキングロード沿いには運動器具や水遊び場なども。

おばさまががんばって腰をひねってます。


無料の水遊び場にしては見たことないぐらい豪華


やっぱりさすがお金持ちの町ですね~って感じ。

川には水鳥も。(カモかも?笑)



うちの父はランニングが好きなので、ここに住んだらランニング楽しいだろうなぁなんて思いながら、1時間半ばかりウォーキングしました。
せめて体脂肪率が30%を切るまでは、がんばろうと思います。
コメント (2)

おさつスナック

2013年07月24日 | 日記
カルビーのおさつスナックが売っていたので、つい買ってしまいました。



コグマスナック オサツっと書いてあります。
コグマはさつまいものことですね~。

日本のおさつスナックはどんなパッケージだったっけ?と思ってカルビーのホームページを見てみると、なんと、日本では2013年3月に製造終了してました。
結構好きだったのに残念。
まあたしかに、何年も買った記憶ないけど。。。

でも韓国ではまだ買える。
やったね

お味のほうは、うん、たしかこんな味だった気がします。

コメント (2)

ゴミ袋 (ソンナム市)

2013年07月23日 | 日記
ここ数週間の私の悩みは、ごみをどうやって捨てるかということです。(小さな悩みですが、ごみは溜めると臭うのでダメージが大きいんです

韓国はごみの分別が非常に細かいです。
ガラス、金属、プラ、発泡スチロールなどは日本にもありますが、それプラス、紙、生ごみなども分けないといけません。
(しかも生ごみの定義がかなり難しい)
もちろん、粗大ごみもありますし、ダンボールや針金なども別にします。

そして、それ以外が一般ごみです。
もう何が一般ごみなのかわからないぐらいです。
我が家では水分のあるごみは「一般ごみ」ということにしました。
鼻かんだティッシュとか、机を拭いたウェットティッシュとか、汚れたラップとか。
なので当然一般ごみの量が極端に少ないです。
私の住んでいるビルでは、一般ごみのみ指定ゴミ袋で棄てないといけません。

で、私の悩みというのが、一般ごみが少なすぎることなんです。
引っ越してきたときにもらった指定ゴミ袋は20リットルでした。
私が日本で住んでいた地域は指定ゴミ袋が大と小の2種類ありましたが、その小よりも小さいサイズです。
でもその袋がなかなかいっぱいにならないんです。
なので、ある程度いっぱいになるまでごみを溜めると、すごい臭いに・・・
ダンナも、これが何とかなるグッズとかあったら買ってもいいよ~っと暗にこの臭い何とかしてと言ってきます。

そして見つけました、翻訳ソフトを駆使して。
なんと、私の住む地域では、ゴミ袋が大・小どころではなく、かなり小さいものから大きいものまで取り揃えられてました。
てっきり大と小ぐらいしかないと思っていたので、これは盲点でした。

2リットル、3リットル、5リットル、10リットル、20リットル、50リットル、100リットルまでありました。
しかも、このごみ袋はごみ処分費ということで従量制なので、2リットルの袋は20リットルの袋の10分の1の値段
(50リットル以上は若干お得)

5リットルで普通の買い物袋サイズぐらいですかね。

もううれしくって~~~
急いでスーパーに駆け込み、5リットルの袋を50枚も買っちゃいました

これでまた、快適韓国生活への階段を1つ上りました

それにしても、指定ゴミ袋めっちゃ高いです。
50リットルだと10枚で1000円以上します。
そりゃ~ごみを減らそうっていう気になりますよね~。
コメント (2)

2013年07月23日 | 日記
日本は連日の猛暑のようですが、韓国は連日の大雨です。
まだ梅雨があけていないみたいで、ここ2週間以上雨が降らなかった日はありません。

うちの近くの川も溢れちゃってます。

そんな溢れた川にかろうじて沈んでいない橋(両端は沈んでるけど)を渡る韓国の人達。
見てるこっちが怖いです。
コメント (2)

日本の選挙

2013年07月22日 | 日記
昨日は日本では参議院選挙でした。
そしてその結果は韓国でも何度も報道されてました。





なんと報道されているのかはチンプンカンプンですが、かなりテンション低かったので、なにかを懸念してる感じ?

なんにしろ、テレビで日本のことをとりあげてもらえるのは嬉しいです。
コメント (2)

Chic Ami ☆ -閉店

2013年07月21日 | グルメ(食べログ)
盆唐区、亭子(チョンジャ)のカペゴリ(カフェ通り)にあるイタリアンのお店です。



メニュー
 

 

 

 

 

 

サービスのパン

熱々で出してくれました。


カルボナーラ

え?これカルボナーラですか?っと思いましたが、たしかにカルボナーラですって言いながら置いていきました。

マルゲリータピザ

え?これマルゲリータですか?っと思いましたが、たしかにマルゲリータですって言いながら置いていきました。

ピザは日本人にはちょっと塩味が足りないチーズでしたが、お国柄なので仕方ないかな。
どちらも想像していたものとはかなり違いましたが、美味しかったです。


追記 2014/7/4

ディナーの2人分セット 32,800ウォン

サラダ

うーん、なんだかね~。
タマネギ辛いし、、、

クリームパスタ

かなり薄味であっさり

パンチーズ

こちらもチーズの塩味がうすくて、ちょっと物足りないかな…

今回は店員さんの印象がかなり悪かったです。

まず、セットのメニューを持ってこない。
何度も言ってやっと持つてきてくれました。

また、周りが結構うるさいのに店員さんの声が小さくて、全く聞こえない…
そうでなくても聞き取り大変なのに、口パクですか?ってぐらい聞こえなくてびっくり!

あと、レモンティーを頼んだら、レモネードが来た。
明らかに、「レモネードです」って声にした時に間違えたことに気付いた風だったのにそのまま置いていったので、もう一度呼び止めて交換してもらいました。

ということで、再訪はないかな。
コメント (2)