ひよこの韓国生活ブログ

韓国、主にソンナム市盆唐区

韓国郵便局のMVNO

2014年04月29日 | 情報
まず、MVNOとは、
携帯電話やPHSなどの物理的な移動体回線網を自社では持たないで、実際に保有する他の事業者から借りて(再販を受けて)、自社ブランドで通信サービスを行う事業者のこと。(wikiより)


韓国の郵便局が2013年9月からMVNOサービスを開始したそうです。
韓国の大手通信業社3社(KT, SKT, LG)とも扱っているもよう。

ちなみに、韓国の郵便局のマークはこんなの。ツバメ?

日本と同じく、だいたいどの町にもあるみたいなので、便利そうです。

日本にもMVNOの会社はないことはないですが、韓国は携帯王国なので、その辺は日本より進んでいるようです。
(日本は、通信のみの業者がおおいですよね)

で、人気なのが「ホーム 1000」というプラン。(SIMのみの販売)
エネックステレコムという会社のプランで、通信業者はKT。
基本料が1000ウォンという破格なお値段。
無料通話などは付いておらず、使った分だけ払う方式です。

といっても、通話は1秒1.8ウォン(60秒で約10円)
メールは1通20ウォンと、日本の感覚からするとかなり安いです。

また、データ通信は1MBあたり51.2ウォンなので、100MBで500円ぐらい。
必要な時だけ使うなら良さそうですが、日常的にデータ通信をたくさんする人には向かないですね。



使わない月は基本料の1000ウォンのみのようなので、私のように日本と韓国を行ったり来たりする人には、無駄な無料通話などがなくてちょうどいいんじゃないでしょうか?

月100円って、すごい!
これはお得。
格安、いや激安と言ってもいいのではないでしょうか

前向きに検討します。



コメント

スネ葛冷麺 ☆

2014年04月28日 | グルメ(食べログ)
盆唐区、新盆唐線の亭子駅徒歩1分にある冷麺屋さん。

知人のオススメのお店です。

수내칡냉면




店内はかなり狭め。


メニュー


冷麺以外のメニューもありましたが、冷麺がおいしいということだったので、水冷麺を注文。
大、中、小があり、韓国ではなんとなく小が普通っていう印象があったので、とりあえず小にしてみました。



まず驚いたのが、韓国に来て初めて、冷麺を食べるときに目の前でハサミを入れられなかったです。
もともとちょうどいい長さの麺でした。
な~んだ、韓国人もやればできるんじゃん

スープの味はかなりしっかりめ。
日本人好みの味だと思います。
水冷麺ですが、標準でコチュジャンが結構入っています。

カラシはテーブルには置いてなかったので、そのまま食べるものと判断。
(酢とタレのようなものはありました)

量は小だと結構少なかったです。
冷麺だけを食べるなら、中は必要かな。

付け合わせは、漬物2種類。

残念ながら、店員さんが決して感じがいいとは言い難い感じでした。

でも味は良かったので、これから暑くなってきたら、また行くような気がします。


コメント (2)

Tokyo Panya ☆

2014年04月27日 | グルメ(食べログ)
韓国内に数店舗あるパン屋さん。(東京パン屋?)

日本と同じようなパンが食べられると評判のお店らしいです。
カロスキル店が有名ですが、パンギョ店に行ってきました。

TokyoPanya カロスキル店

行ったのが遅かったので、残っていたのはパンが数種類と、ロールケーキ2種類のみでした。
ロールケーキ1本12,000ウォンと良心的。



イートインもできます。


買って帰ったパン。
ミニソーセージパン、レーズンパン、マヨ卵パン、カレーパン。


お味の方は、

うん、普通。

本当に、良くも悪くも、日本にある普通のパン屋さんの味です。
近くにできたらまた行ってもいいなっと思います

コメント

サンドゥレ ☆☆

2014年04月26日 | グルメ(食べログ)
盆唐区、ソパンギョにある韓定食のお店です。
韓国人のお友達に連れて行ってもらいました。

산들래

外観は、あれ?韓定食って言ったよね?って感じの雰囲気。


中に入ってみると、更に洋風な雰囲気。
あれ?聞き間違えたかなっと困惑。


でも出てきた料理は韓定食でした。


韓定食は辛いものが少ないうえに、ヘルシーで、しかも味つけが日本食にかなり似ているのでとても美味しくいただけました。

でもやっぱり雰囲気が独特でいいですよね。
韓国の韓定食屋さんは、日本でいう昔の定食屋みたいな雰囲気のお店が多いので、洋風な雰囲気に韓定食っていうのは新しい!っと思っちゃいました。

食後は部屋をうつってティールームへ。
どうもカフェ利用だけもできるようです。


誰かを連れて行きたくなるお店でした。
コメント

韓国人気質?

2014年04月26日 | 日記
明日は韓国人の友人家族と夕食の約束があります。

でもお子さんが今熱を出しているらしく、熱が下がらなかったらキャンセルになるかもっと連絡が。

なので、熱が下がってもまたすぐ夜連れだすと心配だから、明日はナシにしましょう。っとこちらから申し出ました。
(私もちょうど月曜に進級テストがあるので、テスト勉強しないといけないし)

日本だったら、じゃあお言葉に甘えて。病気をうつしても悪いし。ってことになるんでしょうが、韓国人はそうはなりません。

逆に、いえいえ、絶対行きます!
大丈夫ですから!!
っとなってしまいました。

夫も、しまった!
そういえば、韓国人は自分のせいで迷惑をかけるのを極度に嫌うので、逆効果になってしまった。っと…

たしかに、よく「韓国人は謝らない」って言いますもんね。
謝らなくて済むようがんばってるんでしょう。
もっと言い回しを考えればよかったです。

なんだか申し訳ないことをしました。

でも、熱がさがったばっかりの子を連れて来られると、こっちも気がきじゃない…
コメント

農心 ティギムうどん

2014年04月25日 | コンビニ・スーパー
私は「どん兵衛」が好きなのですが、カップうどんを韓国に持ってくるのはかさ張りすぎて限界が
ということで、韓国にも普通にうどんはあるので、カップうどんもマトモなんじゃないかと思いトライ。

今回買ったのは、1番メジャーだと思われるノンシム(農心)の天ぷらうどん。





具ちっちゃ!!
日本のカップうどんは、お揚げがド~ンっとあるのが普通ですが、こちらのは2センチって感じ。

しかも麺が韓国ラーメンと同じ太さじゃん!!!(怒)

食べてみると、あら、味は悪くない。
でも食べてるうちに、うどんじゃなくて醤油ラーメンを食べてる感覚になり、ハッとして自分にこれはラーメンじゃない。うどんだ!と言い聞かせながら完食。
当然、具にはジューシーの欠片もなし。

分かってはいたけど、日本のインスタント食品ってすごい!
やはり、どん兵衛に勝るもの無しか、、、
コメント

もりや ☆

2014年04月24日 | グルメ(食べログ)
盆唐区、新盆唐線の亭子駅すぐにある日本食屋さん。
ビルの2階にあります。

모리야


入口で靴を脱いで上がるスタイル。
入口がガラスなので怖い


オシャレな雰囲気の天井だけど、決してオシャレではない店内。


掘りごたつ風のテーブルでした。


ランチメニュー
(ランチタイムはランチメニューのみ注文可能)


夜メニューにはお寿司があります。


人気メニューらしい、☆が付いている海鮮丼とトンカツ定食を注文。

海鮮丼定食


うーん、日本人的にはこれは海鮮丼じゃなくて、野菜丼(野菜ビビンバ)ですよね…
付いてきてるのは醤油じゃなくて赤いタレだし。
まあ野菜ビビンバだと思って食べれば食べれます。

トンカツ定食


こちらは悪くないお味だったそうです。
でも見た感じ、衣が多そうでした。

ネットによると、日本の有名調理学校を出て、日本の和食屋さんで働いていたという経歴をもつ人のお店だそうですか、、、残念です。

お値段が安いので、ランチは気が向いたら行く可能性、、、あるかな?
コメント (4)

韓国の現状

2014年04月23日 | 日記
韓国語の先生に聞いた話をご紹介。

ご存知の通り、韓国はものすごい学歴社会。
親は子供の学費には惜しみなくお金を使います。
そしていい大学に入れるよう、サポートを惜しみません。
なので、子供は男の子も女の子も、家のお手伝いなどをする必要はなく、とにかく勉強してなさいっと言って育てるとか。

ソウル大学校
(みんなここを目指すんですかね?)


そして同時に韓国はものすごい就職難。
なので大学に行っても就職できるわけではない。
(そもそも大学に行く人が多いということもあるけど)
就職できないので、修士、博士課程に進む人がかなり増え、あっちもこっちも修士以上って感じになっているらしい。

そして親は子供がさらに勉強すると言えば、お金もサポートも惜しまない。
(韓国の親は、子供が20歳を過ぎても、小学生相手のように世話を焼くらしい)
なのでソウルのほとんどの大学生は実家に住みながら学校に通い、やっぱり家事などをする必要はない。

結果、20代後半で博士を卒業しても大したとこに就職が難しい上に、家事も一切できない子が育つ。
家事もできないし、給料も少ないので、結婚しても当然共働きということになる。
子供が産まれたらまた親に頼り、子供を親にあずけて働くとか。

そして親は、子供にお金を使いすぎて老後のお金がないという状況に

っというのが韓国の現状で大きな問題なんだとか。

たしかに、韓国教室で何人かの先生達にお世話になりましたが、みんながみんな料理できないって言うからなんでだろう?っと思っていたら、これまでやらせてもらってないんだなあっと納得。

ちなみに、韓国では挨拶がわりにご飯食べた?何食べた?という会話をします。
ある日、朝ごはん何食べた?っと聞かれたときに「うどん」を食べてきたって答えたら、朝から料理してきたの?って驚かれことがあります。
え?うどんですよ?
料理のうちに入りますかね?
コメント

NEW DELHI ☆

2014年04月22日 | グルメ(食べログ)
江南区、アックジョン駅徒歩3分にあるインド料理屋さん。
地下にあります。



語学学校の先生のオススメのお店。
午後1時過ぎに行ったので、ガラガラでした。



メニュー


チキンカレー or シーフードカレー
ライス or ナン(ナンはプレーン or ガーリック)
デザート(ヨーグルト or チャイ)
を選びます。

Bランチのタンドリーチキンは結構小さいらしく、Aランチがお勧めだそうです。



チキンカレーがかなり私の好みでした
シーフードカレーは海老などの具が小さくて食べやすいですが、シーフードの旨みがあまり出ていないような気がしました。
コメント (2)

ilovecookie.com

2014年04月21日 | 情報
盆唐区、亭子駅から徒歩5分にある輸入食材店。
と言っても、日本のものが半分以上でした。

ソウルナビでちらっと紹介されていたお店です。


韓国ではモノマートという日本食材店が有名ですが、業務用サイズでちょっと買いにくい感じ。
駅からも少し離れたところに多い印象だし。

こちらのお店は品揃えはモノマートほどではないですが、気軽に買えるものが多いような気がしました。

醤油、ラー油、わさび、からし、味噌汁など

ラー油は韓国では入手が困難なので、貴重です。

インスタントコーヒーなど


日本でよく見るジャム、カレー粉、シチューなど


少ないですが、切り餅、福神漬けなど


インスタントラーメン、カップ焼そば


日本のカップ麺は、韓国で初めて見ました。

他にも、ツナ缶、さんま蒲焼き缶、納豆、ほんだし、お菓子などなど。

値段は、、、カップ焼きそばが4000ウォンだったので、日本の3~4倍?

でも手に入らなかったものが手に入るだけでも感謝です。
コメント (2)

韓国の公文(KUMON)

2014年04月21日 | 日記
道ばたで、公文の営業?があってました。



中でオバさまが話を聞いているみたいだったので、こんなテントで占い?っと思い、何気なくハングルを読んだら「くもん」だったのでビックリしました。

日本ではこんなテントで営業しているのを見たこと無い気がしますが…

ちなみに、韓国のKUMONは先生のお宅に行くのではなく、自分の家に来てもらうスタイル(要するに家庭教師?)だそうです。

なんにしろ、小さいときから勉強大変ですね~
コメント (2)

ヨガマット

2014年04月20日 | 日記
韓国でヨガマットは、どこで買うでしょう?

正解は、ダイソー
(もちろん他にも売ってる店はあるでしょうが、私は知りません)



5000ウォンでした。
安い~
コメント (2)

ピザスクール ☆☆

2014年04月20日 | グルメ(食べログ)
お持ち帰りピザ屋さん。
韓国にたくさん店舗をもつチェーン店です。

以前、近所に住む日本人の知り合いから、頼み過ぎたからとおすそ分けを頂いたのが美味しかったので、いつか行こうと思ってたお店。

レジの横に置いてあるピザ焼き機で焼きます。


メニュー


シンプルなサラミピザなどは5000ウォンから
日本の感覚だとかなり安い❗️

注文したのは、こちらのチキンフィレピザ。
みみの部分には+2000ウォンでチーズを入れてもらいました。


で、出てきたのがこちら。


あれ、ピーマンが無い
しかもなんか辛いタレがかかってる。
なんかメニューの写真とはだいぶ雰囲気が違うけど、韓国にしては近い方かも?

お味の方は、やっぱりおいしいですね。
生地が厚過ぎなくて、好きな感じでした。
しかもボリュームも満点。
オプションで入れたチーズは、入ってるところと入ってないところがあって、ちょっと微妙。

そしてサイドメニューのスパゲティグラタン。


見た目はおいしそうだけど、スパゲティが残念な感じ。

イートインスペースではポテトピザを食べてる人がいて、かなりおいしそうでした

5000~6000ウォンのシンプルピザがおすすめな気がします。
ピザ1枚500円なら、気楽に食べれますね。

追記
値上がりしましたね…



私のお気に入りのポテトピザは7000ウォンになりました。
コメント (4)

SOFTREE ☆

2014年04月17日 | グルメ(食べログ)
ヨンイン市、チュクチョン駅すぐにある新世界百貨店にあるソフトクリーム屋さん。
うちの近所にもあります。

SOFTREE



ハチの巣(蜂蜜)がトッピングできることで人気のお店。


うちの近所の店舗には、冬でもお客さんが常に居る状態で、ソフトクリームってそんなに儲かるんだ~っといつも驚きます。

蜂蜜ソフトが500円近くします。
食べてみましたが、ソフトクリーム自体は普通においしいけど、別になんてことないような…
ハチの巣は珍しいですが、1回でいいかなって感じ。

暖かくなったので、更に賑わうことでしょう
コメント (2)

オホランお粥店 ☆

2014年04月16日 | グルメ(食べログ)
ヨンイン市、チョンミョン駅からバスで5分にあるフンドックITベリー(흥덕IT밸리)というビルの1階にあるお粥専門店。
(ソウル市内にも店舗があるようです)

어허랑죽집


メニュー


ツナと野菜のお粥


タコキムチのお粥

お粥なのにめっちゃ辛い

まあお粥の気分の時には、ありかな

コメント (2)