ここ数年、一人で呑むのは自由が丘が多い。中古レコード屋は3軒(今は2軒)、どれもなかなかです。HISOUNDは幅広い品揃え、新入荷の和モノも時々掘り出し物あり、月光堂は最近レコードより雑貨が多いけどCDは格安、今は亡きワールドディスクはいちばん買った店です。「男と女のいる舗道」のシングル2500円だったの迷っていたら親父さん「2000円でいいよ!」っていってくれました。素敵!本日はTSUTAYAがCDレンタル5枚千円、BONNIE PINKのカバー集、Hi-Standard/ANGRY FIST、ORIGINAL LOVEのBEST、黛ジュンベスト、ピチカートのGREAT WHITE WONDER(笑)でしめて千円。その後は鳥へいで独り呑み、写真はカウンターの馬鈴薯です。
六本木で髪を切りに行って、たまたま雑誌BRIOをめくっていたら今はもう無くなった新宿のバー「ナジャ」の話は載っていた。バーや飲み屋も人間と同じで寿命はある。「失われた酒場たち」の話でも少しだけ。「ナジャ」は1970年代にクローズした新宿二丁目にあった伝説のバーで四谷シモン、金子國義をはじめとする当時の若いアーティストや映画・文学関係者が集まっていた店で僕も高校の時にある人に1回だけ連れていってもらったことがある。今は三丁目に元状況劇場の方が受け継いでいるようだけど僕はまだ行ったことがない。
店というのは無くなってしまうと忘れてしまうものだけど面白い飲み屋は語り継がれていくべきだと思う。たとえば僕の中にはこんな「LOST BAR」リストがある。どれもよく通ったところだ。
新宿:ジャックの豆の木、ナジャ、五十鈴、LONG RUN、サブマリン、バッカス、やじろべえ、69、ニューさざえ
渋谷:SAV、ワルツ、めいじどおり、青い森、ギャルソン、ナイロン100%、
原宿:カルデサック、ピテカントロプス、DJ STONE、レオン
青山・六本木:クーリーズクリーク、Q'S BAR、TAXI LANE、人間喜劇、サルパラダイス、MIX、etc......
新宿ナジャのママ、古田真理子さんの娘、そのみちゃんが今もやっている新宿二丁目のアイララに頻繁に通いだし、臨時DJまでやることになったのはナジャに行った十年以上後となる。僕がリスペクトするDJの一人のコージさんが入院して代わりに土曜日にレコード回していたある晩、ドアが開いてひとりの男が入って来た・・・。その時の話をある雑誌に書いたことがある(写真)
http://homepage3.nifty.com/boavista/news/decoplus02.html
店というのは無くなってしまうと忘れてしまうものだけど面白い飲み屋は語り継がれていくべきだと思う。たとえば僕の中にはこんな「LOST BAR」リストがある。どれもよく通ったところだ。
新宿:ジャックの豆の木、ナジャ、五十鈴、LONG RUN、サブマリン、バッカス、やじろべえ、69、ニューさざえ
渋谷:SAV、ワルツ、めいじどおり、青い森、ギャルソン、ナイロン100%、
原宿:カルデサック、ピテカントロプス、DJ STONE、レオン
青山・六本木:クーリーズクリーク、Q'S BAR、TAXI LANE、人間喜劇、サルパラダイス、MIX、etc......
新宿ナジャのママ、古田真理子さんの娘、そのみちゃんが今もやっている新宿二丁目のアイララに頻繁に通いだし、臨時DJまでやることになったのはナジャに行った十年以上後となる。僕がリスペクトするDJの一人のコージさんが入院して代わりに土曜日にレコード回していたある晩、ドアが開いてひとりの男が入って来た・・・。その時の話をある雑誌に書いたことがある(写真)
http://homepage3.nifty.com/boavista/news/decoplus02.html
2005/2/9、大阪にやってきた。今回の出張は2泊3日で久しぶりに時間あり、猟盤への期待が高まる。2/9といえばサッカーW杯アジア最終予選の第1戦、対北朝鮮戦ではないか、ということで大将がサッカー好きで店にテレビがある心斎橋福増屋のうちこみ鍋こそ今回にふさわしいとの結論に達し17時(!)より予約。同じ会社のDJ仲間で大阪滞在中のSSWマニアの家永博之氏とダブ評論家でラヴァーズロック・ナイト主宰者の米光達郎氏の2名に大阪出張中の某自動車会社宣伝部課長のM氏と僕、伊藤悦朗で現地集合となった。遅れて5時頃新大阪に到着、心斎橋に向う。店のすぐそばにある中古レコード屋「りずむぼっくす」に立ち寄り、前回から目をつけていたCHRIS SMITHERのファーストDon't It Drug on3600を抜いてから福増屋へ。3名はすでにおいしそうな肴を前に盛り上がっている様子、そのうち店の古いTVでW杯アジア最終予選、日本対北朝鮮戦が始まる。前半が終わって他の客も帰った後は店の大将とサッカー観戦。後半46分ゴールで2-1で勝利でとりあえず勝ってよかったと店を出る。翌日はアメ村で猟盤開始、BOON RECORDからスタート、SYFT RECORDS、SHIESTA RECORD、DRUM & BASS、KING KONG 2店、りずむぼっくす、ハンキーパンキーと回る。ほぼ4時間座らず、飲まずで頑張りました。成果はこんなもんです。すべてアナログ。ROY BUDD/Get Carter(写真Rissue)
CHRIS SMITHER/Don’t Drug It on THE ELECTRIC FLAG/A Long Time Comin’ARTHER LEWIS/First Album VAN MORISSON/Blowin’My Mind FRANCE GAL/Zoi zoi(シングル) 観月ありさ/パリの恋人 トーキョーの恋人 C/W 市川実和子/マジックカーペットライド(シングル)BAD MANNERS/My Boy Lollipop(12インチシングル)MONTY ALEXANDER/Cobilimbo NIGHT MARE WAKES ME UP/9 miles(シングル)THE VIRGIN SUICIDES O.S.T.
CHRIS SMITHER/Don’t Drug It on THE ELECTRIC FLAG/A Long Time Comin’ARTHER LEWIS/First Album VAN MORISSON/Blowin’My Mind FRANCE GAL/Zoi zoi(シングル) 観月ありさ/パリの恋人 トーキョーの恋人 C/W 市川実和子/マジックカーペットライド(シングル)BAD MANNERS/My Boy Lollipop(12インチシングル)MONTY ALEXANDER/Cobilimbo NIGHT MARE WAKES ME UP/9 miles(シングル)THE VIRGIN SUICIDES O.S.T.