ブログ
ログイン
ランダム
今日は筆が進まない・・・。ここにブログのネタ満載!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
山の手コラム ー植物の色つれづれー
日本の染料植物の保全と栽培のネットワーク
広告
※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。
記事を投稿
すると、表示されなくなります。
天然染料 日本茜Rubia akane Nakaiの栽培
2010-12-26
|
染織、染料植物
これは2~3年根、このくらいになると赤みが増す。
種も沢山付くので、一気に増え始める
茜の栽培
来年は,6月頃に掘りだす予定
コメント
Tweet
冬の日本茜の根
2010-12-26
|
染織、染料植物
雪の下から、日本茜の根を掘出して、染めました。
掘出した直後の根はまばゆい橙色、
そしていい香り、雪に映えてここだけ温かく感じます。
コメント
Tweet
ラックの美しさ
2010-12-06
|
染織、染料植物
今さらですが、ラックは染料としても顔料としても美しいし,面白い。
今回はブータンとインドの北西部に伝わる染め方をそれぞれ応用しました。
絹、羊毛、麻、綿を染め、
絹は残液が無色になりました。
残った色素を顔料にして、残液は無色透明になり感激です。
冬はラックで様々な赤を染め出して,ちょっと温かい気分
コメント
Tweet
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
gooブログ お知らせ
gooブログ公式スマホアプリ
みんなが見ているブログをランキングで確認
無料で安心、写真も便利なgooブログ♪
gooアンバサダー募集中!!
ママコミュニティ「ままのわ」
プロフィール
読者登録中
読者になる
読者になる
facebook
都道府県
設定しない
自己紹介
染料植物の藍、茜、紫草や槐と苧麻を育て染めながら制作や色の研究をしています。
最新記事
2014年6月~7月 リュウキュウアイ収穫~沈澱藍製造~藍建て~染色,今年は5回!
インド茜の地下茎
日本茜の実Rubia Akane's berry 桜の紅葉
楮を染める
西洋茜の実
西洋茜の主な色素はアリザリン
日本茜 茎と葉
四葉の日本茜が6つの葉
蓼藍の子葉
ムラサキの本葉
>> もっと見る
カテゴリー
染織、染料植物
(234)
科学
(14)
art&craft
(3)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
マツオカ/
蓼藍顔料作り
hisako/
蓼藍顔料作り
マツオカ/
蓼藍顔料作り
indigo/
黄檗(キハダ)の皮を剥く
indigo/
A Good Day to Dye
momo/
A Good Day to Dye
紀美子/
黄檗(キハダ)の皮を剥く
山の手コラム/
蓼藍の種 今年も2月から発送開始
ばんちゃん/
蓼藍の種 今年も2月から発送開始
山の手コラム/
植物顔料作り
カレンダー
2010年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2014年07月
2012年12月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
North-Indigo Art Studio
Hisako Sumi
NPOアースネットワーク
土や植物から染料や顔料を生成して絵具や塗料を作るワークをして普及活動をしています。
北の藍染織工房
角 寿子のホームページ
5号館のつぶやき
CoSTEPのある北大5号館から聞こえるつぶやき・・・・
天然染料顔料会議
天然の染料や顔料を調査研究している科学者や芸術家,教育者や愛好家の団体
北海道大学科学技術コミュニケ-タ-養成ユニット
私も2期生修了の北大CoSTEP!
空色のくれよん
はらっぱで寝そべる科学技術コミュニケーターを目指す音楽、トイカメラ好きの理系大学生の徒然
藍を育む日々
エルサルバドルの藍と人々と暮らした楽しい日々が綴られています
氏本農園
万葉の島 神舞の島 瀬戸内海の「祝島」の当たり前の暮らし中で 晴耕雨読 養豚を営む
小樽散歩道
小樽のものづくり人が集まる散歩道、ビズ・サイエンスカフェおたるのお知らせもあります。
Ricafe
「たくさんの人に科学の楽しさを知って欲しい」と北大生の有志が札幌で立ち上げたサイエンスカフェ
湘南お天気相談所
北海道大学CoSTEP2期生のお仲間です。
小樽生活
北海道に移住していらした面とーさんの生活ブログ
gooブログ
おすすめ
今週のgoodなブログ!
小田急新型ロマンスカーGSE
LEXUSが日比谷で新業態
八重桜
「猫都の国宝展」@百段階段
豆子郎 茶蔵庵のしだれ桜
最新記事一覧
公式Facebook
公式Twitter
暮らしのアイデア集
どれがほしい?ユニクロ春の新作!
ニトリの枕の使い心地は?
使わなくなったベビーベッドをリメイク!