日本茜が満開ですが、この時期に掘出したことがないので掘リ出して染めました。
先ず、掘出した後、根のオレンジ色が赤く変わっていくのが遅いことに気がつきました。
過去に染めた時期は、
実がついて熟した後の11月後半、
雪が降リ始める12月後半、
花が咲く前の8月、
1~2時間で赤く変わるのですが、今回は翌日もオレンジ色のままの根がありました。
若い根ほど遅かったのです。
花を咲かせ、実をつけるために必要な養分が土から根に根からすべて上にいっているのでしょう。
最適な時期は茎は枯れて、越冬するために根に養分を蓄える12月?と
盛んに養分を吸い上げている8月かな、あまり掘出すと実が採れなくなるのでほどほどです。
自分の庭で栽培管理して、2~3年根を使っていくと美しく強い茜色を染めることが出来ると思います。
先ず、掘出した後、根のオレンジ色が赤く変わっていくのが遅いことに気がつきました。
過去に染めた時期は、
実がついて熟した後の11月後半、
雪が降リ始める12月後半、
花が咲く前の8月、
1~2時間で赤く変わるのですが、今回は翌日もオレンジ色のままの根がありました。
若い根ほど遅かったのです。
花を咲かせ、実をつけるために必要な養分が土から根に根からすべて上にいっているのでしょう。
最適な時期は茎は枯れて、越冬するために根に養分を蓄える12月?と
盛んに養分を吸い上げている8月かな、あまり掘出すと実が採れなくなるのでほどほどです。
自分の庭で栽培管理して、2~3年根を使っていくと美しく強い茜色を染めることが出来ると思います。