イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

暗い時代でも明るくなれる時・・・

2009-09-30 | 第十章「今ここでの恩寵」

 自分の生育史でも激動であった、1969年から1970年を経て、大学に通うようになる。

 理工系であったので、実験や試験が結構大変で、大学紛争も盛んであったが、意外と勉強はした(惰性かもしれないが)。何もしないより、何かをしているほうがこころの健康には良いこともある。

 夏休みは、広島の父の実家に行った。

 私は母も、父も大家族で、従兄が30人以上いる。ただ、父方の田舎は夏休みになると、祖父母の葡萄園が出荷時期になるため、その手伝いをする。そんなこともあり、従兄との連帯感は強かった。

 その従兄達の中で、一足先に社会人になったBさんから、いろいろ世話になった。その一つが、市川亀久弥先生の創造性の研究を紹介してくれたことであった。確か「生きがいの創造」という本を頂き、熱い思いで読んだ記憶がある。

 その影響で、管理工学科に進み、熱い思いを学科の先生に語り、少し似た学習理論を卒論研究とした。その後、企業に勤めたが、従兄を通して、楽しい勉強仲間をご紹介していただくなど、今に至るまでお付き合いがある。

 自分の生育史を振り返ってみると、当時暗かった自分を立て直す大きな出会いの一つだったようだ。こころの健康のためにも、如何に生き甲斐をもつことが重要かを、身をもって体験した。本当に有難いことである。

 こころの防衛機制と言う点で考えてみれば、置き換え、同一化、知性化、昇華、補償などが浮かんでくる。防衛機制をポジティブに働いた好例かもしれない。いろいろ思い巡らすと新たな発見があるかもしれない。

<異物 5/8>

人気blogランキングへ <- 1クリックで燃えます!感謝しています。 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。