
チマ・サンチュに不織布で防寒です。

破れているところから覗いてみましょう。
うーん、怪しい。
トウが立つまで収穫できるといいけど。

今朝も霜が強く降っていました。
キャベツは一つも食べていないけど、あと二つしかありません。
白菜も一つしか食べていないけど第一弾はあと二つ。
スティックセニョールは初めの側花蕾はほとんど採って食べました。

大根も何本かしか食べていませんが、第一弾はほとんどありません。
手前の新年採り用の大根が今年は成長しすぎ。
もう十分な大きさになっていました。

第2弾の葉ものですが小松菜はもう十分な大きさになってきました。
寒くても育つならまた蒔いておこうかな?

今年初栽培の子持ちタカナ湖南児菜は寒さに弱いそうなので、
初霜が降る前に不織布で防寒していました。
9月24日種蒔きなので、あと一か月の1月中旬には収穫できるかも?
ちょっと株元を覗いてみましたが、蕾はまだのようでした。
この時期に初収穫の楽しみかあるのはいいですね。