LOVE NATURE

釣りとかグルメのページ。
昔は、山と旅とスキーを標榜するも、体力の低下にともない、緩い趣味に変わってしまった。

お前ら仕事しろよ。。。。。。

2015年04月10日 | 日記

 今週は殆ど会社に行ってません。南アの労働者がストライキに入ってしまったのと、ロックアウトを食らった労働者が街中で暴れ始めそうだという事で、会社から外出禁止令が出て、アパートに籠りっきりだからです。

 そもそもは2012年には完成していたはずのプロジェクト。南アの貴重な社会インフラになるはずの設備です。それが未だに半分も建設が進んでいません。

 なぜか。。。。それは南アの労働者が怠惰だからです。それに尽きます。だったら、良く働く労働者を(例えば日本の)どこかから連れてくればいい?そういう事は法律でできないようになってます。まあ、どの国でもそうですが。頭脳労働者以外は外国人は働けないようになっているんですね。それは自国の労働者の雇用対策という事なんですが。

 だったら、現地人とはいえ、怠惰なやつはどんどんクビ切って労働者に緊張感を持たせるか、質の高い労働者が残って怠惰な労働者が淘汰されるように競争原理を働かせればいい?そんな上手くいきません。その考えは、頑張れば報われるというインセンティブがきちんと働く仕組みが社会に根付いていないと無理。改革開放を進めた中国でも、それがやっとできるようになってきたのは最近の話。南アはついこの前までアパルトヘイトやってて、黒人は頑張ろうが頑張るまいが同じ事という(不公平だけど)ある意味社会主義的なシステムの中にいた訳です。頑張れば報われるという事を肌で実感するまで、まだまだ時間はかかるでしょう。今は大半の労働者がラクした方が心地よい(得だ)と思っているはず。それは見れば一目瞭然。労働者に能力だとかやる気の差が大きい訳ではなく、全体が低レベルなのです。

 公正で適正な競争原理が社会に根付けば、頑張る人を増やせるので、全体のレベルを底上げしながら能力の層を厚くしていくでしょう。そうなれば次世代に対する教育の充実も含めて好循環が生まれるだろうけど、それにはまだまだ時間がかかると見た。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。