しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

JR南越谷駅~越谷貨物ターミナル駅。

2010-07-05 22:30:00 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



埼玉県越谷市のお友達ちゃんと、2010.04に越谷レイクタウンで会ってきました。
JR越谷レイクタウン駅での待ち合わせ前に、ひとつ手前 JR南越谷駅 で下車して、街をぶらり散策。




乗ってきた国鉄205系電車。






南口を出ると、すぐ目の前に東武伊勢崎線 新越谷駅があり、アーチ状の屋根で雨に濡れずに移動できます。
立派に整備されているなと思いつつ、逆の北口へ行ってみると。






南口を先に見たので、あまりの小ささに驚きました。
しかし、小さくとも便利な駅への玄関口、閉鎖はしないでもらいたいものです






越谷貨物ターミナル駅 

北口から武蔵野線の高架沿いにくだると、越タ(この略し方でよいのかしら?)にぶつかります。
熊タ大好きなので、越タも訪れてみたかったのです。
残念ながらこの日は雨(実はちゃんは強力な雨女)だったので、ターミナルの上にかかる陸橋まで行けず。
今回は下見ということで、JR南越谷駅に戻りました。

再び武蔵野線に乗り、へばりつくように車窓を見ていたら、国鉄EF66形電気機関車の0番台を見られました
(ナンバーは確認できませんでした)


ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
205系 (名も無き修羅)
2010-07-05 22:55:15
こんばんは。

武蔵野線の205系もすっかりお馴染みになりましたね。

一昔前までは抵抗制御の103系がモーター音も高らかに走っていて、車掌氏のアナウンスが聞き取れないことがしばしばありましたが・・・

界磁車の205系も似たり寄ったりでしょうか・・・

それにしても蒸し暑い日が続きます。体調を崩さぬようにして行きたいですね^^
越谷界隈 (JZX81)
2010-07-06 10:31:24
おはようございます。

ん?南越谷の次は吉川ではないんですね。
何時の間にか新駅が出来ていたとは知りませんでした。
越タも貨物の要所ですよね。
その昔は武蔵野操車場という大きなヤードが
三郷のありましたがそれもすでに跡形もないですね。

南越谷の駅、南口と北口では随分差がありますね。
どのぐらいの需要があるのかは分かりませんが
閉鎖となると利用者は不便になるのでしょうね。
Unknown (U-two)
2010-07-06 13:02:11
なんかなつかしい205系!
ところで、なぜ北口は閉鎖なんでしょう。。。
Unknown (でこぽん)
2010-07-06 18:43:48
こんばんは(^o^)。
貨物ターミナルは最近いってないですね。
近い将来岡山機関区には行ってみようと思っています。
模型を始めましたが、小さい周回ということもあり貨物はなかなか自宅で走らせることはできないですね。
自宅のレイアウトの充実と、行きつけの模型屋さんでお気に入りのEF65 57を走らせることがとりあえずの目標になっています(^o^)。
名も無き修羅さまへ。 (しーちゃん)
2010-07-08 08:05:49
名も無き修羅さま、おはようございます
コメントありがとうございます

205系もかなりうんうん言って走っているのと、すり鉢状の線路のせいか
車内は結構音が大きい気がします。
お顔が若干違う(ライトの部分)205系もいますね

連日蒸し暑い中ばたばたしているので、へろへろ気味になっておりますが
乗り越えてよいお盆休みを迎えたいものです
名も無き修羅さまもご自愛くださいませ
JZX81様へ。 (しーちゃん)
2010-07-08 08:15:22
JZX81様、おはようございます
コメントありがとうございます

『Wikipedia』によると、越谷レイクタウン駅は2008年春に開業したそうです。
イオン側はマンションなどもあって開発が進んでいますが、逆側はまったく何もなくて
(駅出口は作られていますが、使われていません)
夜は真っ暗で何となく怖かったです
2011年吉川─新三郷間に、さらに新駅が開業予定だそうです。

南越谷駅の北口は、ほんの5分ほどでしたが見ていまして
次から次に利用者がいました。
住宅ガレージほどの幅ですが、やはり閉鎖されるとマンションや店舗は困ると思います
U-two様へ。 (しーちゃん)
2010-07-08 08:28:20
U-twoさん、おはようございます
コメントありがとうございます

武蔵野線は205系、西船橋まで行くと京葉線直通のブルーの201系を同じホームで見られて
懐かしさ満載となります
北口の閉鎖は、駅の改築工事が理由のようですが
地元の方は説明不足などの問題で怒っているようです。
http://nankoshi.jp/index.htm
でこぽん様へ。 (しーちゃん)
2010-07-08 08:53:14
でこぽんさん、おはようございます
コメントありがとうございます

岡山機関区といえば、熊タに来るピーチ太郎くんの「岡」の文字が真っ先に思い浮かびます。
おでかけなった暁には、ぜひアップして下さいね

模型も着着と進行中で。
でこぽんさんが大好きな茶釜、お部屋を走る日も近いようですね

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。