こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
お買い物など些細なおでかけの際でも、遠回りして線路脇をできるだけ通るようにしています。
そんな
に、鉄道の神様がにっこり微笑んで下さいました


お天気が悪かったので、少しカラー補整しました。
見たことがない機関車がやって来ます
機関車ばかりに気をとられ、お尻が切れて画面が傾いてしまいました……。
帰ってすぐに調べてみました。
先頭から、国鉄EF60形電気機関車/国鉄DD51形ディーゼル機関車/旧型客車と判明
EF60形は19号機が唯一動いているそうですが、たしかにサイドには「EF60 19」と書いてありました。
DD51形は高崎車両センター所属の842号機で、お召し列車の牽引機で有名だそうです。
(『Wikipedia』より)
そんな機関車たちを見られて、感無量
感涙!
ほどなくある方のブログで、DD51形と旧型客車に再会しました。
JR尾久駅と尾久車両センターで開催された「第9回 みんな集まれ!鉄道フェスティバル」に展示されたそうです。
そのための輸送だったのですね
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

お買い物など些細なおでかけの際でも、遠回りして線路脇をできるだけ通るようにしています。
そんな




お天気が悪かったので、少しカラー補整しました。
見たことがない機関車がやって来ます

機関車ばかりに気をとられ、お尻が切れて画面が傾いてしまいました……。
帰ってすぐに調べてみました。
先頭から、国鉄EF60形電気機関車/国鉄DD51形ディーゼル機関車/旧型客車と判明

EF60形は19号機が唯一動いているそうですが、たしかにサイドには「EF60 19」と書いてありました。
DD51形は高崎車両センター所属の842号機で、お召し列車の牽引機で有名だそうです。
(『Wikipedia』より)
そんな機関車たちを見られて、感無量

ほどなくある方のブログで、DD51形と旧型客車に再会しました。
JR尾久駅と尾久車両センターで開催された「第9回 みんな集まれ!鉄道フェスティバル」に展示されたそうです。
そのための輸送だったのですね

↓↓クリックよろしくお願いいたします


にほんブログ村