大戦略パーフェクトの兵器詳細情報画面には兵器画像、武器等の能力が出てくる表示されるわけですが、なぜか生産タイプのデータがありません。そのため、ある兵器がどの生産タイプにそれが含まれているのか簡単にはわかりません。
F-22など有名な兵器の場合には特に困ることはありませんが、例えばMiG-21-93だとかM-48A2GA2みたいなマイナーな兵器やある兵器の派生形なんかはどの生産タイプに含まれているのかわからず、マップで使いたいのにどの生産タイプを選べばよいのかわからない、なんてことがあったりします。他にも、たとえばタイフーンJは実は日本生産タイプに含まれていないし、2.0DXじゃアメリカに含まれていたはずのLOSATは3.0ではアメリカから外されています。
これじゃ不便なので、いつか兵器図鑑を作ってみたいと思っていたのですが、何せ1000種類以上の兵器が登場するとなるといつ完成するか不明、完成したころには次のパーフェクトシリーズが登場、なんてことになりかねないので作成は見送っていました。
ですが、相互リンク先のLAH様がホームページのほうで兵器図鑑を作っていらっしゃるし、一気に兵器図鑑を作る方法も思いついたので、こちらでも3.0コンテンツの1つとして作ってみようと思います。
いつもならブログにカテゴリなど作らず完成時点でアップするのですが、これはそれなりに大規模なものになりそうで僕1人では完成がいつになるか分からないし、どういう環境下で動くのかも調べたいので製作過程をブログにあげながら作っていくことにしました。
兵器図鑑作成方法
自分の手で打ち込んでいくと上に書いたとおり完成がいつかはわからないのでJavaを使い、プログラムとして作成します。また、プログラムで作成することは3.0DX(あるのか?)や4.0が発売された時、同じ手順を行ってすぐに兵器図鑑を作れる、という利点もありそうです。
↓兵器図鑑プログラムの仕組み(?)

とりあえず上のような感じで作る予定です。9月くらいまでに試作版を完成させたいと思っています。久しぶりのしっかりとしたプログラム作成で、文法事項まで多少忘れている状況なので昔より時間かかりそうです。
図鑑を作るためのデータは一番下にある3つ、3.0がインストールされたフォルダ内にある"weapon.dat"、"warm.dat"、生産タイプの複製と書出を使って既存生産タイプをテキストファイルの形で書出したもの、を使う予定です。
それから、検索ができない全兵器表示のみではわざわざ作る意味がないので検索もできるようにします。検索項目は"兵器タイプ"、"生産タイプ"、"兵器名称"の3つ、それにもしかすると階層(超高空、高空など)も追加するかもしれません。
今画像データを図鑑に含めるかどうか迷っているところです。画像データは全部で110MB以上になるので、ホームページ容量の1/10以上を占めることになってしまいます。現在の予定では試作版は画像なしで作り、画像がないと不便だとわかったら画像をつけるつもりです。
F-22など有名な兵器の場合には特に困ることはありませんが、例えばMiG-21-93だとかM-48A2GA2みたいなマイナーな兵器やある兵器の派生形なんかはどの生産タイプに含まれているのかわからず、マップで使いたいのにどの生産タイプを選べばよいのかわからない、なんてことがあったりします。他にも、たとえばタイフーンJは実は日本生産タイプに含まれていないし、2.0DXじゃアメリカに含まれていたはずのLOSATは3.0ではアメリカから外されています。
これじゃ不便なので、いつか兵器図鑑を作ってみたいと思っていたのですが、何せ1000種類以上の兵器が登場するとなるといつ完成するか不明、完成したころには次のパーフェクトシリーズが登場、なんてことになりかねないので作成は見送っていました。
ですが、相互リンク先のLAH様がホームページのほうで兵器図鑑を作っていらっしゃるし、一気に兵器図鑑を作る方法も思いついたので、こちらでも3.0コンテンツの1つとして作ってみようと思います。
いつもならブログにカテゴリなど作らず完成時点でアップするのですが、これはそれなりに大規模なものになりそうで僕1人では完成がいつになるか分からないし、どういう環境下で動くのかも調べたいので製作過程をブログにあげながら作っていくことにしました。
兵器図鑑作成方法
自分の手で打ち込んでいくと上に書いたとおり完成がいつかはわからないのでJavaを使い、プログラムとして作成します。また、プログラムで作成することは3.0DX(あるのか?)や4.0が発売された時、同じ手順を行ってすぐに兵器図鑑を作れる、という利点もありそうです。
↓兵器図鑑プログラムの仕組み(?)

とりあえず上のような感じで作る予定です。9月くらいまでに試作版を完成させたいと思っています。久しぶりのしっかりとしたプログラム作成で、文法事項まで多少忘れている状況なので昔より時間かかりそうです。
図鑑を作るためのデータは一番下にある3つ、3.0がインストールされたフォルダ内にある"weapon.dat"、"warm.dat"、生産タイプの複製と書出を使って既存生産タイプをテキストファイルの形で書出したもの、を使う予定です。
それから、検索ができない全兵器表示のみではわざわざ作る意味がないので検索もできるようにします。検索項目は"兵器タイプ"、"生産タイプ"、"兵器名称"の3つ、それにもしかすると階層(超高空、高空など)も追加するかもしれません。
今画像データを図鑑に含めるかどうか迷っているところです。画像データは全部で110MB以上になるので、ホームページ容量の1/10以上を占めることになってしまいます。現在の予定では試作版は画像なしで作り、画像がないと不便だとわかったら画像をつけるつもりです。
本当、兵器データの生産国データなしは不便ですよね。私もデータ作りで苦労しました。この辺がSSαらしいのですが、勢多さんの9月頃に出来上がる試作版の公開を楽しみにしております。
PS.支援有難う御座います♪最近データ入力が滞っているのでご支援に沿うように頑張りたいと思います。
試作版はソート機能とかを除いて簡略化させ、完成を早めるつもりです。現在データの読み込み、検索までは完了、あとはデータの表示だけとなりました。
ここで現在苦戦中。今までJavaでデータを表示する、ということをやってこなかったので何をすればよいのかさっぱり分からない(汗 データ表示だけでも大変なのに変形とかもあって本当に大変な状況です。
試作版公開は今しばらくお待ちください。