梅雨明け以来連日の猛暑日が何とか途絶えたこの日、大阪府下駒ヶ谷で開催されました。当日は曇り勝ちとの予報でしたので出かけましたが、重い雲に覆われ蒸し蒸しともの凄く蒸し暑い1日でした。 場所は近鉄南大阪線駒ヶ谷駅直ぐ側にあるコロコロふれあいパーク。
この沿線に住んでて上り終点の阿倍野橋へはしょっちゅう出かけますが、 下り終点の橿原神宮前までの中間位かな(‥?)この駅には初めて降り立ちました。

駅の西側直ぐ側です‥(^_^;)

羽曳野市特産種無しぶどうのデラウエアの、収穫を祝して収穫祭です。ぶどうなどの農産物直売や模擬店、軽トラ市などが会場を賑わせていました。
(羽曳野軽トラ市は市内各地で定期的に、生産者が直接特産品や採れたて野菜を販売する)


スイカはたしか500円でしたが、重いので電車でお持ち帰りは‥(-"-)



「さいぼし」は初めて知った食品でした。馬肉の燻製でビーフジャーキーの馬肉版と言えるうまみが評判を呼び、大阪のB級グルメとして人気上昇中のようです。

羽曳野市のユルキャラ「つぶたん」。

ステージではダンスパフォーマンスや吉本芸人によるお笑いライブ。


ぶどうが当たるお楽しみ抽選会の、抽選券配布に長蛇の列。

汗っかきの私帰りの電車に乗るのをためらうほど汗ぐっしょり、幸い電車は空いてたので助かりました‥夏出かけての帰り電車に乗るのが何時も悩ましい‥(-_-;)
この沿線に住んでて上り終点の阿倍野橋へはしょっちゅう出かけますが、 下り終点の橿原神宮前までの中間位かな(‥?)この駅には初めて降り立ちました。

駅の西側直ぐ側です‥(^_^;)

羽曳野市特産種無しぶどうのデラウエアの、収穫を祝して収穫祭です。ぶどうなどの農産物直売や模擬店、軽トラ市などが会場を賑わせていました。
(羽曳野軽トラ市は市内各地で定期的に、生産者が直接特産品や採れたて野菜を販売する)


スイカはたしか500円でしたが、重いので電車でお持ち帰りは‥(-"-)



「さいぼし」は初めて知った食品でした。馬肉の燻製でビーフジャーキーの馬肉版と言えるうまみが評判を呼び、大阪のB級グルメとして人気上昇中のようです。

羽曳野市のユルキャラ「つぶたん」。

ステージではダンスパフォーマンスや吉本芸人によるお笑いライブ。


ぶどうが当たるお楽しみ抽選会の、抽選券配布に長蛇の列。

汗っかきの私帰りの電車に乗るのをためらうほど汗ぐっしょり、幸い電車は空いてたので助かりました‥夏出かけての帰り電車に乗るのが何時も悩ましい‥(-_-;)
毎日暑いですよね、汗をかいて電車に乗るの、嫌だなって思うのもわかります。(T_T)
携帯用の、ビオレのさらさらパウダーシートを私は持ち歩いています。汗をかいたらそれで拭くと、少しはましになりますよ。(^^)
野菜・果物など安いんですが早い者勝ち状態なので写真を撮りたい私は、
買った物を持ってうろうろするのは大変なので買うわけにいかず‥(-_-;)
処で汗対策のことアドバイスを頂き有り難うございました。
デラウエアの収穫祭なんですね。
美味しそうで、楽しそうな収穫祭ですね。
滑り台も”つぶたん” していますね。
可愛い"つぶたん” も大活躍している様です(^.^)
馬肉のジャーキーがある事も知りませんでした…
スイカも500円ではお安いと思いますが、小玉でも重いですよね〜(^。^)
大阪は吉本が有りますね、こんな時にも面白そうで良いですね。
初めて訪れた駒ヶ谷の収穫祭でしたが、盛り沢山の内容で楽しかったです。
実はブドウの当たる抽選会の抽選券を30分程並んで手に入れましたが、
抽選会は午後で待つのはしんどいので人に差し上げ、お昼前には帰りました。