goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルズブログ

「ヘルズ商事」はバカと面白を考察、発信するサイトです。
全コンテンツと趣味、日記を一緒くたでやってます。

撮影設備颯爽完成!

2011-04-22 15:12:39 | TOYフィギュア模型
時折買うフィギュアもウォーハンマーも
コンデジでフラッシュ焚いてじゃ画像が
あまりに良くないので色々やってみた。

スタジオを買う資金はないがなんとかしたいと思い
思いついたのが捨てようかと思ってた
使ってないPCラック(前職で見本品&閉店特価¥500w)
の天板を取り、横に付く本体押さえを内側に配する。

これで使いづらかったクリップ形電球が使えるので
ウチにあったのを設置!



まだ明るさは足りないが影は消えたし、クリアは透明感出たし
大分マシになったのではないかな

給料出たら100w電球を2個買ってこよう。
レフ板はアルミホイルで自作したのがあったのだが
使い忘れたw


ついでにチビチビ描いてた背景用の書き割りも完成して
家でウォーハンマーの写真が撮影できるようになったよ!!



本当は不透明水彩でおおざっぱなグラデとかのが
いいのかもしれないが
今回は敬愛する米田仁士氏リスペクトの水彩画。
アクリルガッシュ買う金がなかった訳じゃないよ!

にしても画力が違いすぎて落ち込むorz
でも背景だからそんな写らないしいいよね!!

これでRoRに投稿するぞー

【ただの】ダークナイトモンのTOY【貴族さ】

2011-01-08 23:54:58 | TOYフィギュア模型
今放映中のデジモンクロスハート。
元々デジモン好きな上にマニア心を刺激する脚本で定評がある
三条陸!と言う事で見てるのだが
新キャラダークナイトモンが熱い。

・テイマーを無視して出てくる上にテイマー強請る。
・初登場セリフが「見ての通りただの貴族さ」
・声が小杉十郎太。
・初のライバルキャラですげー強い
・更に実は合体した姿だった上に分離しても強い!

大暴れした回があまりにカッコよかったので
「分離合体とかすげーオモチャ向きジャン!
 TOY出たら絶対買うね!」
などと言ってたらオモチャ屋もホビー誌も見てないだけで
とっくに出てた。



なので買った!!

「玩具ヲタなら『買う』なんて言葉使うんじゃねぇ!
欲しいと思った時には既に買っているんだ
だから『買った』なら使っていい!!」




ダークナイトモン近影
レビューサイトを見て翌日買うのも我慢できなかったが
総じて出来が低迷してるデジモンtoyの中でも最高傑作の模様



実は2体のデジモンだったのかー!
コアになるスカルナイトモン(小杉)(左)と弟分のデッドリーアックスモン(右)



デッドリーアックスモンの部品でスカルナイトモンに武装できる
合体後の可動を担うから、よく動いて楽しい


デッドリーアックスモンが丸々斧になる
ビッグアックスモードも再現


持ち方が変だがデカさは嬉しい

マントが短い、顔がアニメと違うなど
ちょびっと気にならなくはないが
どちらも後から改造できるので気にしない!
久々にtoy熱が沸騰したよ
子供向けtoyの肉厚のプラスチックの手触りがまた気持ちいい
寝る前にガチャガチャしたくなる逸品どすぇ。

武装神姫アルト姉妹

2010-08-08 01:22:33 | TOYフィギュア模型
意外にも(?)美少女フィギュアは買わない自分ですが
可動フィギュアとブロックロボ系は大好きなので
「美少女フィギュアじゃないから恥ずかしくないモン!」
と言う事で武装神姫の久々の新作アルトレーネと、
限定発売の妹アルトアイネスをゲットだぜ!

しばらく神姫業界から離れてる内に
素体が変わったりしてて初の3rd素体。

手足に入るスペーサー
 (武装時は凹ジョイントのパーツと入れかえる
 ボディラインを整えるパーツ)
が廃止されたり一部が1stと互換しなかったり
胸がジョイントから軟質素材になったりと色々変わってます。
ただ一番の違いは手触りかな。
フィギュアとして遊ぶには勝手がいいけど
なんとも言えないスムーズ感が変わってしまったのは惜しい。
まぁ本体のレビュー

そんなこんなのアルトレーネ。

本体。
元々は電撃ホビーマガジンのボクの神姫一般公募企画の優勝作を
キャラ、メカ、それぞれをプロがリファインしたと言う豪華企画。
スタンダードな清楚キャラ+地味ナイスバディが嬉しい。


素体でもアクションできます。
剣一本でも凛々しくみえる。


武装状態は「ヴァルキリー型」
巨大なスカートアーマーと
同じくコナミのアムドライバーを思わせる配色のクリアが嬉しい。
顔はバリエーションの眠り顔。



もうひとつの叫び顔。
バトルシーンもバッチリ。
俺の写真が下手なのはさておき。



もう一つの組み換えがスカートアーマーを
羽のように広げるフリューゲルモード。
天使っぽいシルエットで大きなアクションも取れます。


そして限定版の妹アルトアイネス。

限定定番色の黒赤ツートンには
「もうガマンできない!」

ツンデレ妹系のキャラ。
なんか滅多に打たない文脈に違和感w
背も通常のレーネに対して身長が低いスモール素体。


剣を持たせられる可動フィギュアは必ず
飛燕剣をさせたくなります(FSS)
「右…いや左か!」



顔バリエーションのデレ顔。
ツンデレなのか!
やはり違和感。


そして武装状態。
頭部飾りが耳からフルメットになった以外は同じなのに
配色と本体が小さいオーバースケール感がカコイイ!
赤いクリア剣とかダースベーダーライクでときめくよね!!

フルメットは初回限定でレーネにも付きます。



眠り顔で威厳ある登場。
なんかグランゾート的でいいよね!


ギミック色々。
フルフェイスを降ろして悪役風。
ヴィルガストのヒロインとかこんなだったよね!
あとレーネで紹介しそびれたけどスカートが
隠し腕(武器)のようにハサミになります。
ヴァルキリースカート…



ブロック力のない俺が適度な組み換え。
上手い人がいじるともっとカッコいいんだよ!!

ガチャガチャ触りたくなるいいアイテムです。
配色、キャラ、干渉し無い髪で個人的にはアイネスのがお気に入り。
でもレーネさんもいいよ!!

同じく出来がいいらしいゲーム限定の白黒MkⅡが欲しいのだが
定価が高い上に売り切れなのでガッカリ。
なんか神姫熱も上がってきたよー!

友人にこひるも押し付けたいしフブキも押し付けたいなー。
アレ、俺は?
組み換え用に3rd素体買い足したいなぁ~

あと写真テクの無さに今回自分で愕然。
他のオモチャブログとかプロみたいだもんなぁ
出来る範囲で精進していきたい。

【神話】宇宙船サジタリアス

2009-12-31 23:32:25 | TOYフィギュア模型
♪スターダストボーイ♪ 違うか!
年内最後の日記は引き続き神話。

前の星矢の射手座マスクに刺激されて以来
最寄のビックのショーウィンドウーにたたずむ
射手座の黄金聖衣をトランペットに憧れる子供のように
羨望のまなざしで見てましたが
過酷な日々に倦んだ腹いせに衝動買いしました。


カッコイイ!
オブジェ形態は子供の頃のノスタルジーを甦らせてくれます。
マイスの中でもかなり初期の商品なのに出来は非常にいいですね。


中の人ことアイオリア。
初期の作品だけにお顔は少々残念。
アクションができるパーツ共々アペンディックスに期待。

さて、こちらのサジタリウスには
主人公星矢が着た状態を再現できるよう星矢ヘッドも付くのです!

しかし出来は(ry

そんな悩みも我らが最終星矢で解決!

カッコイイ!
しかも原作顔!

でも最終星矢の顔を付けるには
A・青銅5体セットに付属した最終顔を初期素体に付ける首延長パーツを使う
B・多少むりやりに最終の胴体に射手座を着せる
とハードルが高い
このパーツもアペンディックスに期待です。
ちなみにこの画像はおっかなビックリ首を乗せただけ~w


射手座の黄金の弓矢が唸るぜ!
最終星矢アペンディックスの叫び顔、歯軋り顔が
射手座マスクを付けられないのは残念ですが
気合で改造してみるのもいいかもしれないですね。

【神話】OCE!OCE!

2009-11-27 23:51:07 | TOYフィギュア模型
お前の姉ちゃん原作風カラーだな!

と言う訳で先日の魂ネイションでの
セイントクロスマイスの限定品
オリジナルカラーエディション(OCE)星矢がやってきました



直訳して原作風って事で目が原作っぽい塗りだったり
配色がカラー原稿の白い肌着に淡いブルーのクロスとなってます
最終じゃないけど近い原稿がコレ


形とかは違うのであくまで「原作風」ですがそれはそれ
あまりに雰囲気が良かったので牡羊座の系譜以外は手を出さないと言う
俺ルールをぶっちしてゲットしてしまいました
商品自体は既存の星矢最終ブロンズと一部アペンディックスのセットですが
初めて触るといいTOYだと言うのが分かります。


原作風の歯ぎしり?と叫び顔が付きます



流星けーん!!

最終顔につく射手座マスクが付きます


元々最終には射手座に頭を付け替えられるよう付いてる。
(射手座には星矢顔が付いてるが古いので出来がイマイチだから
 新しい顔を付け替えられるようにだったと思うがうろ覚え)

これはズルい!
サジタリアス欲しくなってまうやろー!


エリシオンに行く時の羽



色味は微妙に違いますが人間対比で本来の大きさのクロス





この原作風カラーってのは印象が変わっていいね
今まで出てるのはイベント限定でアペンディックスのサガシャカミロ
こちらはみんな金髪になってます。
個人的には星矢ほどの印象の差がなかったですが
キャラが好きなら買いかも
あとはネット限定で神聖衣の原作風もあり
市販品はアニメ準拠の淡いパーソナルカラーなのが金色になってます

カラバリなのに評判がいいOCEなのでこの調子で
アニメとは全く違うメタリック朱色したクロスの一輝や
朱色の髪のカミュなどのドギツイカラーも出て欲しいですね

【℃-ute】梅田えりか胸像

2009-10-26 23:00:22 | TOYフィギュア模型
サーバー移転で画像が全滅したのでホームページの記事に移転しました。
→ ●記事リンク




愛して止まぬ℃-uteから梅田えりかさんが卒業する事になり
「ファン一同でスタンドフラワーを送るので
 フィギュアを造ってくれないか?」と狼でお呼びが掛ったので
自分的にもメモリアルにしようと思い製作を開始。

先に画像から

斜め
目と唇がウルテカしてるのだ。
服はデッサン用石膏をイメージして
彫りは深くあえて影は入れてない


流れる髪の毛はラストシングル「Everyday絶好調」の
ジャケット写真をイメージ
これだけ山なりだと表面処理だけでも大変だった


で製作だが期間は余裕があったものの仕事も忙しく
ウォーハンマーとも並行してたのでギリギリ

そして会場のスタンドフラワーに飾りたいと言うのがはじまりでありネック。
花に埋もれないようできるだけサイズを大きくしたり
強度の為にもキャスト置換する事にしたり。

そこで恐ろしいのが型であるシリコンの乾燥時間。
片面8時間くらいなので仕事しながらだと1日仕事。
そして会場に搬入するよう大阪の花屋に
前日に届けなければいけないので
締切が2日も早く更に時間がギリギリ。

型製作、抜き、どこか一箇所失敗したら間に合わない
綱渡りの進行だったが運よく修正が最低限で済む型が出来てなんとかなった。

締切がヤバイと目処が付いてからは
毎日仕事の昼休みに職場付近の公園で飯をかき込んだ後に
紙粘土で造形しては職場に戻る日々。
やたら食いつくおばさんと娘さんに
気をよくして応対したら宗教の勧誘だった事もあった。

抜きから2日で仕上げたり
家族が寝てるからパテ使えず野外でパテ盛り、
歩きながらカッター&ヤスリで成形、
サフから塗装、トップコートまで野外の
エクストリーム・モデリングだったりもした

ガチで分刻みで完成させ発送した時には
安堵よりもドキドキしたよ。

仕事の合間に公園などで
エクストリーム・モデリングをしてましたw


原型ファンド
彩色シタデルカラー
全高9cmくらい
無事飾られたようで何よりです


あと先日の似顔絵大会で大賞は逃したが入賞したので
絵を持ったポラをくれました

なんと言うアナーキーな図w

梅田えりかさん、卒業おめでとう
モデルへの道も頑張ってね。

魂ネイション行って来ました

2009-10-07 12:37:48 | TOYフィギュア模型
タダ券を貰ったので仕事終わりに見てきた。
魂ネイションとはバンダイの超合金魂とかの展示会。
今回は聖闘士星矢がテーマで神話(マイス)と併行して
当時のオモチャの「大系」も全品展示してあり

大系全種揃ってる!
メッキがキレイな状態で!
抽選アイテムが未切り離し!
神話全種並んでる!
1/1黄金聖衣でけー!と言うか1/1よりデケー!!
1/0.7くらいじゃないのか?照英でもなきゃ着れなさそうだったw

などなど非常に興奮する展示内容だった


イベント限定の原作カラー星矢が欲しくなるが
好きなキャラ以外を買い出すとキリがないので我慢
友人にお土産としてミロを買う

SDXの展示もあった
スペリオルドラゴン超欲しい
あと現物初めてみたけどサタンガンダムってグロス仕上げなのな
これもカードとまったく同じ構図が取れるので感動

バーサル、ネオブラックあたりまでは垂涎が止まらんな

入場記念の小さいペガサスクロスのオブジェを貰ったが
色が原作マイスと同じ色だったので帰ってから更に物欲をそそられたw
…確か通販があったような…いやいやw

SDガンダムバインド

2009-08-11 10:03:23 | TOYフィギュア模型
最近…といってもここ10年くらいだが
ガン消しもフルカラーになってるのな!

と掴みとしておくが
ガチャポンに置けるガン消し枠の商品の変遷は
色つきになったフルカラー、
組み換えを意識したカスタム、
ラインナップやポージングに凝ったインパクト
と変遷してきたがサイズの減少、
ラインナップの偏り(種、00偏重)
ペイントの簡略化などファンも食傷気味になってきた所に現れたのが
SDガンダムバインド!


久々にコレクションでなくガチャポン主導ストーリーの
完全新作シリーズでファンも大興奮!
コンセプトが熱いのでまぁ見て。



・ガンダム達に真っ黒いバージョン「バインド」がある。
・バインドは身体の一部が奇怪な「バインドパーツ」になっている
・バインドはガンダムでもモノアイ
・バインド達の怪パーツを集めると1体の新MS「聖獣」になる。
 


このアレンジにファンの厨二と言うか
小4センスは刺激されまくり期待が高まってた所でのリリース!
当然のようにガン消しラインファンならず、
その他のSDファンやオモチャヲタまで巻き込んで盛り上がってるのだ

なので紹介と言うなの収集自慢

バインドガンダム
ガンダム+モノアイはワンダースワンのモノアイガンダムズを思わせる!
CMでもシャアが「まるでモノアイガンダムだな」って言ってたもん!!
左腕の鷲の頭のような腕のバインドパーツもあり
台紙でもメインを飾ってた通りの大きなインパクトがあるアイテム。


バインドストライクフリーダム
この人は背中がバインドだけどストフリ羽と似てるので
正面からだと分かりづらい。


バインドデスティニー
なんか正面アングルだとちっちゃいが剣が手に持てたりして結構楽しい。
バインドは胴体。
実はバインドにはガンダムフェイスの意匠が必ずある。
ガンダムX-10を思い出すがマイナーなので皆は思い出さないかもしれない。
胴体であるデスティニーは股間。


バインドアプサラスⅢ
なぜアプサラス3なのかは分からない。
上のラインナップを見てもらうと分かるのだが
アプサラスだけは非バインドと言うかノーマル版がリリースされてない。
変わりに非バインド枠のヘイズルがいるのだが
ヘイズルのバインドは2弾にリリースされている。
この傾向は2弾、3弾だとより強くなるので
ダブリでうんざりの気も薄くなり、
逆に次弾のリリースの期待も高まると言うのが面白い仕掛けに思える。

バインドゴッド
ゴッドガンダムのバインドはやっぱり特徴的な右手。
彩色版は色が足りないと不評だが
バインドだとあまり気にならないのがいい(当たり前かw)

そして~…

聖獣ハーディア
全員分のバインドパーツを組み合わせたのがハーディア。
ややボリュームがあるので普通のMSよりも大きい。
左右非対称、ガンダム顔だらけ、スパロボ的でもあるガンダムらしからぬデザイン。
そして少年の頃ネオコアファイターとコアトップや
ファイナルランダーなんかが集まらなかった思い出を乗り越えるような達成感。
自力でヒーコラ集めて組み上げた時に
これは来る…!
新しい流れのような物を体感した。

などと偉そうな事を言いつつもバインドが先に揃って(ダブりまくって)
しまったので色なしはコンプしてないので
比較画像がなくてスマンw

しかも記事が遅い間に2弾もリリースされてもうたw
嬉しい事に4弾までは決まってるので
ファンの仕事は100円玉を用意するのとワクワクする事だけだ

中身がボンボンのまんまのケロケロAでマンガ連載もはじまり
付録に限定バインドが付いたり
公式HPも気合満点なので
ニュータイプ的にビビッと来た諸兄もチェックして欲しい。

SDガンダムバインド公式サイト

ドロッセルとファイアボール

2009-07-03 10:40:37 | TOYフィギュア模型
なぜかfigma化の事前情報で盛り上がってたドロッセルお嬢様。(画像)
最近発売したみたいで、立体SNSのfgでも盛り上がってます。

出来もかなりいいみたいでfigmaは触りたいが
ツボのキャラがいない俺は少し惹かれますが
メカとファンシーが好きな弟に買わせようかしら?


で、このメカ少女は何かと言うと
ディズニーの短編アニメ「ファイヤーボール」の主人公。
遠未来ロボットが人類を支配するも
人類が反逆の狼煙を上げてる世界のロボット貴族のお嬢様。

話だけだとヘビーSFなのに本編は
ドロッセルお嬢様と重機のような執事が
1分半面白い小話をするだけ。

折角なのでちょっと見てみたら面白かった上に
ロボットのドロッセルが俄然生き生き見えてきます。
乗り遅れ感満載ですが貼るので皆様もどうぞ

クリック→「youtube」
終わった後のリンクを辿ってくと全13話見れます。

「クリック→ニコニコ動画」
こっちはまとめて13話


面白いからDVD欲しいと思ったら速攻品切れで
冬の受注版まで待たなきゃいけないとか
ドロッセルも品切れ祭りとか

ギャフン!!!