ヘルズブログ

「ヘルズ商事」はバカと面白を考察、発信するサイトです。
全コンテンツと趣味、日記を一緒くたでやってます。

【神話】OCE!OCE!

2009-11-27 23:51:07 | TOYフィギュア模型
お前の姉ちゃん原作風カラーだな!

と言う訳で先日の魂ネイションでの
セイントクロスマイスの限定品
オリジナルカラーエディション(OCE)星矢がやってきました



直訳して原作風って事で目が原作っぽい塗りだったり
配色がカラー原稿の白い肌着に淡いブルーのクロスとなってます
最終じゃないけど近い原稿がコレ


形とかは違うのであくまで「原作風」ですがそれはそれ
あまりに雰囲気が良かったので牡羊座の系譜以外は手を出さないと言う
俺ルールをぶっちしてゲットしてしまいました
商品自体は既存の星矢最終ブロンズと一部アペンディックスのセットですが
初めて触るといいTOYだと言うのが分かります。


原作風の歯ぎしり?と叫び顔が付きます



流星けーん!!

最終顔につく射手座マスクが付きます


元々最終には射手座に頭を付け替えられるよう付いてる。
(射手座には星矢顔が付いてるが古いので出来がイマイチだから
 新しい顔を付け替えられるようにだったと思うがうろ覚え)

これはズルい!
サジタリアス欲しくなってまうやろー!


エリシオンに行く時の羽



色味は微妙に違いますが人間対比で本来の大きさのクロス





この原作風カラーってのは印象が変わっていいね
今まで出てるのはイベント限定でアペンディックスのサガシャカミロ
こちらはみんな金髪になってます。
個人的には星矢ほどの印象の差がなかったですが
キャラが好きなら買いかも
あとはネット限定で神聖衣の原作風もあり
市販品はアニメ準拠の淡いパーソナルカラーなのが金色になってます

カラバリなのに評判がいいOCEなのでこの調子で
アニメとは全く違うメタリック朱色したクロスの一輝や
朱色の髪のカミュなどのドギツイカラーも出て欲しいですね

万能文化の日

2009-11-26 10:45:14 | 日記とかヨタ話とか
更新遅れちゃったのでもう一昨日ですが
11月24日は主人公の形式番号にちなみ
万能文化猫娘の日と俺が勝手に制定しました


知らない人に説明すると
万能文化猫娘とは92~94年頃作られたOVAのアニメで
原作に当時大人気の3×3EYES高田裕三、
主役は大御所になる前のブレイク真っ盛りの林原めぐみ、
製作は欲目を出す前の(笑)熱い頃のキングレコードと
万全のキャストで作られた90年代の隠れた良作です。

~あらすじ~
科学者の夏目久作は大企業で研究していたアンドロイドが
軍事転用されると知り 息子を連れ研究成果と共に逃亡するが
その最中に野良猫を巻き込み瀕死の重傷を負わせてしまう。
息子に頼まれた久作は猫を救う為に脳を開発中のアンドロイドに移植し
猫の気まぐれと絶大なパワーを持った女子高生型アンドロイド、
夏目温子ことヌクヌクが誕生するのだった


…と書くとヘヴィな話になりそうだが
追っ手を掛ける大企業の社長は奥さんで
ちょくちょく軍事メカでちょっかい出しに来るも
子供を取り返したいのと 旦那に嫌がらせしたいだけと言う感じで
実際にはアクションありのドタバタコホームメディとして進んでいく。
まぁ舞台の練馬はよくぶっ壊れるけどそれはご愛嬌w

主人公のヌクヌクもかわいく明るく天真爛漫と
ともすればテンプレお人形キャラになりがちなのにイヤミに感じないのは
周りのキャラが濃くストーリーを軸に作られ
主人公の可愛さアピールに終始してないからじゃないからだと思う。
この作りは最近のアニメにはないなぁと思いつつ
贔屓目の分を引いても良く出来たアニメだったんじゃないだろうか。


自分と万猫の出会いは1話リリース当時。
夕方のキングレコード枠のアニメで
林原が歌うOPが流れるCMでサブリミナルされて以来
なにしろ気になってしょうがないが相手はOVA。
地元は住宅街でレンタル屋がかなりあったにも関わらず
どこにも扱ってなくついにレーザーディスク購入を決意。
小学生の身に5800×6はあまりにしんどかったがその甲斐ある出会いだった

そんな訳で我が家には万猫とラムネ&40の為だけに
レーザーディスク本体が残ってるのだw


先日は見返したかったのだが体調が悪く断念
まぁでもあまりに見まくって内容はほとんど覚えてるからいいんだけどね


この日記を書いてて思ったが
下手したら今の若人オタはOVAとか知らないんじゃないか?

当時はアニメは高いと散々言われOVAは下火になり
00年代にもなると深夜枠が開拓されディープなアニメも
地上波でタダで見れるようになり
いい時代だとその時は思った物だが
粗製乱造と言うか玉石混交になった昨今から思えば
金を出せば気合いの入った良作や忘れがたいアニメの続編が見れると言うのは
幸せだったのかもしれない


なお万猫も地上波版、ダッシュの話になると
喧嘩腰にならざるを得ないので触れないでおくw

オマケ
懐かしくて描いた秘技「90年代アニメ絵の術」
普通秘技は隠されてるけどね!(しろー駄作劇場)

見ないで描いたが当時の画風で描くと
なんか自分自身もヘタになった気がするw

オマケ2
つつがなく中古未開封で入手できた
1期全員サービスのフィギュア


未塗装ソフビとかハードル高かったろうなぁと思うw
中学生の頃塗った割にはよく出来てね?w

銀魂のパロディ曲が面白い

2009-11-20 22:02:36 | バカ文化
銀魂は元々ひどいパロディが多いのだけど
アニメ版スタッフは原作に輪をかけて悪乗りするので
アニメならではのパロディが多くツボなので
アニメを見てない人にも紹介しちゃおう


ギンタマ
人気投票の話で作者がサイボーグ化されて作風が北斗の拳になった時のネタ
ニコニコ動画リンク
アイアムショックじゃねーよ!w

音程も微妙にズレてて気持ち悪い辺りが堪らんw
シン顔で高笑いする東条とか原色のゴリラなんか再現度高いw


ギンタマン
作中内でジャンプ不人気漫画ギンタマンに
銀さんがテコ入れしてくとドラゴンボールになる話
YouTube
スパーキンじゃねーよ!w
本物と比較 ようつべ
ひでぇw

ちなみにドラゴンボールっぽくなる前の劇画が本来のギンタマン
そう言えば意味無くコブラが出続ける回もあったなw

ガンダーラ・ブホテル
アイドルお通をホテルまで口説くと言うイベントの為
銀さんが西遊記風ストーリーをでっち上げる時の歌
YouTube 本編込みで長いよ
ニコ動で

本物と比較w ニコ動

ガンダーラとか言いながらモンキーマジックじゃねーか!w
カット割とか沙悟浄が逆回しで飛び出す所とか芸が細かいw

ちなみにアイアムショックの回のOPがすごいw
YouTube


話はズレるが作画スタッフの趣味で
ガヤがハロプロだったりする事もあり
アニメ版スタッフのヒドさは今後も目が離せないぜ!