goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルズブログ

「ヘルズ商事」はバカと面白を考察、発信するサイトです。
全コンテンツと趣味、日記を一緒くたでやってます。

シャッツキステ素敵フィギュア

2012-06-17 15:01:36 | TOYフィギュア模型
夏のワンフェス直後にメイド長のエリスさんが
「メイドフィギュア欲しい!
 5cmくらいでストラップにできそうなの!」
とツイッターで言ってたので
実際作ってみた!




エポパテ原型をレジン複製。
シリコンもレジンも悪くなってて偉い目にあった!w

造形は俺の画風の似顔絵じゃなくて
エリスさんが書くSDキャラと通常頭身の中間くらい。

最初はツイッターで見せて、追ってのイベントで差し入れできました~。
好評でニッコリ。
結構良く出来てニッコリ。

ようやくねんどろマミさん

2012-05-03 00:43:36 | TOYフィギュア模型
「実際安い」「他店が安ければ徹底抗戦を辞さない」
「東が西武で西東武」などの扇情的な文句が
書かれた量販店で
uti り切れたハズのねんどろいどマミ=サンと遭遇!
「アイエーッ!ナンデ!?マミ=サンナンデ!?」
全く予想外のコンタクトにマミ=サンリアリティショックを発症!

しかしマミマミストの俺は
0.5秒でマミ=サンリアリティショックから復帰!
右腕を鞭のようにしならせると
いつのまにか握ったノグチ素子3枚を投擲!
無事マミ=サンは確保してミッションを達成!
だが財布には重篤なダメージが!

と言うワケで逃してたねんどろマミさんをようやくお迎え


お澄まし立ち姿


勝利の紅茶ポーズ!


代名詞とも言えるマスケット銃も4丁付属
顔バリ2のバトル顔


ショッキングな敗戦シーンも。


付属のお菓子の魔女シャルロッテの第二形態も付属
figmaの第一形態と併せて


顔バリ3のショック顔も上手く使えば
デレビックリのような顔に見える!
先人の知恵!!


ティロ・フィナーレもできる!


figmaマミさんにも小さいけど持たせてみる
figマミさんは本体の出来は良いけど
顔のバリエーションと言い付属物といい不足感があるので
足して満腹って感じです。

初ねんどろだけど面白いなぁ。

figmaマミさん!!

2012-03-25 23:03:02 | TOYフィギュア模型
去る3/22は待ちにまったfigmaマミさんの発売日!
1月末の発売日から延期したので発表からは
半年くらい待ったよ!

量販店のポイントで済ませたいが予約は不可。
掛け持ちが早く終わる日なのを良い事に
仕事終わりにダッシュした!
したら残り数個をget!
目の前で売り切れてたのでハナ差だった。
ふぃー。

そんなこんなでマミさん


マミさん。
造形も可動も良さそう。


顔の2個目、ウィンク。


マミリッシュアクションもカンペキ!
マスケット銃は6本ついてきます。


「デブの事マミさんって言うな!」
「みんな死ぬしか無いじゃない!」顔。
ファンには不評だがまどかのメンチ顔に続くヒットになるか!?w


銀河十文字斬りでシャルロットにも勝てるわ!
手だけ動くけど造形の良いシャルロットがついてきます。


ファンにはねんどろのマジメ顔やティロ砲や紅茶セットつけろや!と
文句も聞こえましたが個人的には満足の出来。
制服版で顔バリ出してくれて良いのよ?w

【バトブレ】【WH】バトブレペイント会

2012-03-07 17:56:26 | TOYフィギュア模型
今日はツイッターのバトルブレイク友と
リペイント会を実施してきました。

俺がリペイントするのでツイッターの話の流れで
「ペイント会できたらいいですねー」と言ってたら
主催さんが「イエサブRPGショップでやっていいみたい」
と、許可と予約を取って頂けましたw

なので今日はわっちが先生サマ!(おせん)
シタデルカラーほぼ全色やみんなの小物、
教材用のサフ吹いたフィギュア数個を持ってイエサブへー。

ちょっとウォーハンマーをかじった人、
シタデルカラーを少し買った人、
ちょっとガンプラ塗った事がある人、
興味はあるけど家庭環境でラッカーは使えない人など
ほどよくバラけてたので懐かしの赤いペイントガイドを引きつつ
国産のモデリング技術とメタルフィギュアペイントの違いなどを話しつつ実践。

ドライブラシ、ベタ塗り、ウォッシング、顔のペイントから
女性フィギュアの簡単美人化講座まで
基礎からおおよそ皆さん目標まで達成できて
充実した時間でした。

友人の作品。
みんなシタデルカラーでのリペは初めてなのに
すごいなぁと思います。


友人A
ウォータリアンが好きなので水着仕様に。
クリアを活かすかと思いサフを吹かなかったので
苦戦させちゃいましたがベタ塗りくらいまで完成。
波もホークターコイズを使ってハワイ風。



友人B
持参のヒナモグ。
白にすると言うので毛皮を活かしてドライブラシを。
良い白が発色してよかったです。


友人C
来がけに買ったSTRを製品の上から直塗り。
それでもなんとかなっちゃうあたりシタデルスゴイ!


一方自分はやろうやろうと思ってサボってた
ドラピーの悪そうな改造へ。

目つきをパテでいじって王ドロボウジンのキールを意識したペイント。
満足!






市販品との比較


ヘイロンが出ても違和感ない!

今回はツイッターで終始しちゃいましたが
開けた会なのでmixiなども声掛けて広くできたらいいなぁ。

【ダンボール戦機】ジ・エンペラー買った!

2011-09-20 21:33:12 | TOYフィギュア模型
敬愛する藤異先生に向ける顔がないが
ようやくダンボール戦機のジ・エンペラーを買ってきた。
ド金欠だったり出先だったりコンテスト直前だったりで
機会を逃してたがM2のランチャーハンマー発売を見て即ゲット。 

そして出来た!
先に完成図から。


成型色が豊富なのでシールを貼れば大概イラストどおりになるハズですが
ガシガシ遊びたいのでシール部分はシタデルカラーで筆塗りしました。
目はクリアパーツを活かそうと色々試したけど
ドレも効果的じゃなかったので銀から白のグラデ。
メイスの内側が意外とカラフルで面倒だったくらいかな。
シタデルのサフがプラ荒らすのも分かってビックリ。

そして取説とランナーにビックリ。


多色成型をまたいで、頭、胴体などパーツごとに
ランナーを手でもいで準備できる。
説明しづらいから画像見て欲しい。
組み易さを高めつつ模型の面白さを損なって無い。
パーツとランナーを繋ぐゲートもすごい細くて手でもいでも
断面がきれいなほど。
バンダイ脅威のメカニズム! 

そして比類なきバンダイの威光により、
エンペラーを一度倒して復活した後に持っている
エンペラーランチャーが武器セットとして別売になった!
諦めてただけに嬉しい!
そして先日発売されたので速攻組んで塗った!


部分塗装だけですが金は発色しないで大変だった。
うm、カッコ良いなぁ。




今月の藤異先生コミカライズ版が
ちょうどアルテミス決勝でエンペラーがカッコ良かったので
おなかいっぱい。

【バトブレ】看護兵とあーりん。

2011-09-08 21:24:35 | TOYフィギュア模型
看護兵リペ+小改造できたー!
改造部分は髪+顔ちょっと+腰のくねり程度
(腰はあまり効果がなかったですが)



顔と配色のももクロのあーりんを意識。
あーりんの腰使いは再現できなかったけど
顔は結構似たかな?

あーりんだよぉ★。


ナース&Z伝説の戦隊ピンクが両立できる配色を意識しました。
グラデよりも塗り分けとスミイレを重視したペイントになってます。


今回は初めて塗装を落としてから塗ってみた。

成形色透明なのねー。
パテ部分もわかる状態。

この勢いであーりんフィギュアにも着手したい!
あとはバトブレであーりんがやられないよう気をつけますw

バトルブレイク祭り

2011-09-05 23:13:46 | TOYフィギュア模型
昨日は事前申し込みの東京大会でした。
2弾で煮詰まってた感があったので
少々ダルかったけど行ったら3弾環境が熱くて
俄然再燃してきましたよ!!

大会は以前もあったらしいレベルアップ方式。
最初みんなレベル1で勝った方がレベル2になり、
次はレベル2同士で対戦、勝ったら3、負けたら1になり
一定レベル勝ちぬけになるまでやるのです。

●俺のデッキ
いつもの黄青じゃ厳しいと思ったので
ポリシーなんかうっちゃり賞品目当てのガチデッキw
最終的にはこんなデッキ。
6・フェニックス
5・クジラ、チャクラ
4・甲蟲王、リバイア、ウォータリアン
3・ケルベロス
2・109x2、看護兵

序盤は負けたけどしばらくしてからは勝ちが増えて、
結局決勝出場者は決まった後だけど
勝ち抜けのレベル5までは行って賞品貰ってきました。
賞品は最大上ったレベルごとに違い、
勝ち抜けは9月からの公認賞品のブロンズオックスでした~。


●3弾環境
公認、カジュアル共にはじめてでしたが
2弾が城ブレイク速攻が強すぎて
大体似たようなデッキになりがちだったのが
守備が強くなり、それに応じて攻め手、デッキも増えて
バリエーション豊かな環境になったイメージ。

見た3弾フィギュアは
モッチー、シャモ、ドーベルマン
ヒナモグ、看護兵、ピーコックペガサス

中でもMVPは看護兵かな。
回復するピーコックで城まで全然届かないとか、
毎ターン回復するダゴンや甲虫王とか大変な感じ。

そして赤が強くなったので赤のデッキブレイクが増えた気がする
逆にDEX、トリヤマ、ウォータリアンはかなりなくなった

総合して採用率高いフィギュアは
黒ルレン、フェニックス、甲虫王、リバイア、ケルベ、フタゴ
あたりかな


●意外な相手
可愛らしいお姉さんがお相手でやってきました。
パンダとかエレンとかオックスとかあり不慣れな感じ。
申し訳なく思いつつ勝つと
「事務所以外のヨソの人とやるのはじめてで緊張しました~」
「?」
訊くと声優(見習い)の佐藤徳女(とくにょ)さんと言う方で
半仕事で来てたっぽいです。
「ご縁なんでコレから応援しますね!」と言って
写真撮って貰ったり握手して貰ったりしました。
これなんてエグゼ!?(笑)
これから俺とヘルズ商事バトブレ部は佐藤徳女さんを応援していきます!!


ちなみにバトルは圧勝かと思いきやフェニックスが城に絶対失敗→
→パンダ2連撃で2連続絶対成功でフェニックス撃沈と
大分スリリングなバトルでしたw

ブログ
http://ameblo.jp/toku-nyon/
会場、帰り道で3~4回鉢合わせて顔覚えてもらいましたw
まぁカンカン帽+アロハがハデで目立つだけでしたけどw


●getだぜ!
紙製で弱いと知りつつもダイスタワー、
参加賞でボックス、勝ち抜け賞のブロンズオックス、
持ってなかった嫉妬さん交換してもらったりと色々ホクホクしました。

あとプレイマットがいつもの宇宙柄を3D印刷にした物で
見ためもキレイだしザラザラしててゲームしやすくて良かった
売ってくれ!

おわり。
とくにょんとくにょん。

【バトルブレイク】vsNAKAHIとアイアイリペイント

2011-07-01 10:47:26 | TOYフィギュア模型
バトルブレイクの食いつきが良く閑古鳥が鳴く当社に来客が!(笑)
そして俺の熱もあい変わらずなのでmixiで先にあげた記事をこっちにも。

2弾のリストが欲しい+NAKAHIと対戦したいのでおもちゃショーへ。
ここではズルいカリスマ、略してズルスマでおなじみ
AブレイカーNAKAHIと対戦できるイベントがあるのだ!
(知らない人は高橋名人やミニ四ファイター的な人だと思ってくれ)

TVでもズルくて能力を後から後悔、
発売前の2弾を使うなどコスいキャラが人気のNAKAHIだが
この日も発売前の2弾を含めたデッキ。

1時間1度の対戦で(バトブレは1戦長いと30分くらい掛かる)
当然子供優先なのだが(笑)
帰り際最後に寄ったらバトル相手に指名された!!

そして勝った!

ちょっとだけ晒された大人げ無い勇士w

大人げねー!と言われそうだがNAKAHIムチャクチャ強かったぞw
ダイス目とNAKAHIのミスが無かったら負けてた。
そして5分に一回は小ボケ+ズルをしようとするのでツッコムので疲れるw
しかも副賞のサインには「楽勝だぜ!」とか書かれる始末。
ウソじゃねーか!w
商品はスターター2個だったので俺はもう2個ずつ買ったから
ミスタ君に流すなどの普及に努めました。
デザイナーとも話し込めたり先日のクレセントを自慢できたので良いイベントだった。


その後公認大会に行ったら結構みんなピンポイントながらリペイントしてるので
俺も当てられてリペ熱が燃え上がったので気になってたアイアイを塗る。


できたー!
今回は配色がキモで本来のアイアイのエンジ毛皮が気に入らない&
ドラクエモンスターズのわたぼうに似てる気がしてきて
同様のカラーにしてみた。


わたぼう
別にドラモンやってないから思い入れがある分けじゃないんだけどね!w
毛皮キャラの配色パクるならなんでもマッチしそう。

台座からもぎとる→サフ→ドライブラシ→残りをベタ塗りと言う
説明する程でもない上にクレセントさんとは大違いの作業工程だけど
お気軽リペと言う事でw

奇しくも本体部分は似たような青だったりなかなか悪くない組み合わせ。
毛皮も本体も寒色にしたので石像を俺の特製アースカラーで茶色くした。
一応以下レシピ。 使ってるのは全部シタデルカラーです。

●毛皮 アストロノミカングレイにアデプタスグレイとリーガルブルーをちょっと→
 →シュルメンブルーにバダブブラックと赤みが欲しかったので
 オグリンフレッシュちょっとでウォッシュ
 →アストロでドライブラシ→アストロ+スペースウルヴズグレイ混ぜてドライ数回→
 →純ウルヴズグレイ→スカルホワイト混ぜてドライ

●本体 シャドウグレイ+リーガルブルーちょっと

●石像 俺地面カラーで4段階ドライブラシ。
 1・ケイオスブラック+スコーチドブラウン
 2・ケイオスブラック+カルサンブラウン
 3・スネークバイトレザー+コデックスグレイ
 4・3にブリーチドボーン

俺地面カラーは作り置きだから参考にしなくていいです


ヘルズ商事界隈だと御簾田、オガルも参入しまだまだ熱くなりそう!

続バトルブレイクアウトォッッ!!!

2011-06-11 22:55:25 | TOYフィギュア模型
まだまだバトルブレイクにお熱、
と言うか中毒症状を起こしてる俺が色々書くよ!!

2ちゃんで色々運搬ケースを開発してる人がいたのだが
自分には大きく感じていた所ハンズでいいケースを見つけたので買う。




俺が理想の12枠(10体デッキ+コイン枠2)がピッタリ収まる
アステージ社のアルミツールケース、ハンズで¥1280+キャンドゥの6cm仕切り
内寸205x175x60
内側に最初からウレタンが敷いてあるのがいい
仕切りがギリギリなので獅子王大量だと厳しいかもしれないけど自分的にはグッド



折角晴れたからとウォーハンマーにサフを吹きつつ
ついでに吹いたバトルブレイクの方が
ついつい興が乗ってしまいリペイントした。

ウォーハンマーに比べたら倍以上デカいからカンタンカンタン!」

なんて思ってたらグラデーション掛けなきゃいけない面積も倍以上だし、
そもそも角ばってデザインのハイライトも倍以上なんだよね…

ボクはアホですorz





配色は基本的にはそのまま。
ダースベイダーオマージュっぽいので黒は光沢が出るように
挿し色に赤を。

配色センスが絶望的にない俺は
剣のツバ、柄、三日月、マントなどの色を悩んだのだけど
剣は結局刀身を赤にできないとダースベイダーにはできないので
諦めて柄に銀を挿す程度で。
三日月はレッツパーリィ!なように金色にしちゃいましたテヘ。
マントは結局元フィギュアと同じダークグレーで。

以下レシピ
●黒 ブラック→コデックス→フォートレス
●赤 白下地→ブラッドレッド→ドワーフフレッシュ混ぜる→白混ぜてく
●マント 黒+シャラドン→純シャラドン→フォートレス

RoRで褒められた目が光ってるケイオスソーサラーも
同じ赤のレシピだったのを塗りながら思い出しましたw

がんばった割に昨日は初心者の友人に負けたけどな!w


●ラッキードラゴン
宣伝文句にもなってる鳥山明デザインのラッキードラゴン。
ガチャだと1/50のレアさで全然出ないで禁断症状が出るくらいうなされてた。
オクで買えばいいのに自分で引きたい!!と意地になってたら
ラキドラが見えてガチャが残り少ない状態で見つけたので
友人に協力して貰いつつ掘りつくしてようやくGETした!!

満足!!!

バトルブレイク!!

2011-05-13 10:28:25 | TOYフィギュア模型
ウォーハンマー仲間にジワジワ話題のバトルブレイクを
俺も我慢できないから買ってきた!

フィギュアを使うウォーゲームなのだが
かなり簡略化されてるのにデザイナーの腕で絶妙なバランスになってそう。

画像1、簡単なバトル風景(俺一人分だから敵が足りない)


画像2、お気に入りのダーククレセントさん


画像3、データがシンプルに詰まった台座


説明&すげぇポイント

●完成品フィギュアで遊びます。完成度は\200なら申し分ない
●全部のデータは台座に詰まってる。メイジナイト的!
●陣地に当たる城を4回攻撃されたら負けだが城は反撃してくる
●コインはマナであり毎ターン1枚ずつ増える
●破壊された城はマナであるコインになる。
●4勢力あり召喚、特殊技を使うには最低1枚自分勢力のコインが要る
 召喚でケチると能力が使えない
●レベル=攻撃力=召喚コスト=ライフ=能力コスト
●戦闘は数値+ダイス
●フィギュアが持つ特殊技は自身のコイン=ライフを消費しないといけない

見るほどなんかバランスが絶妙っぽい
特に数値を移動力と他の2だけで管理してる点。
盤上にはゲーム中盤でも最大10枚+@しかない点
あたりが秀逸。

聞けばデザイナーはライダーレジェンドや金色のガッシュで
変わったシステムで面白いゲームを作るので有名な人だとか
納得!
今は駒が少ないから強さに多少偏りがあるが
これは伸びたら伸びるかも

最初はレベル6が無双ゲーだと言う下馬評だったが
しばらくするとマナ10しかない中で6枚抱えたキャラが1体いると
残り4マナ分で城を防衛しないといけないと言う考えになり
同じくデメリットかと思った特殊能力のマナ消費も
マナを回転、運用できると言う見方が出来る。
このプレイヤー、環境が成長している感じも
ゲーム黎明期にしか味わえない面白みじゃないだろうか。

最後に1弾看板キャラの獅子王(左)
シークレットの金獅子王(右)

金の獅子王はレベル6の為、パワーデッキの要となる。
それで武器を挿げ替えて金ピカにした遊び、通称ガオガイガーw

組み替える事でルールの変化は一切ないよ!


造形自体も良く、ブースター、ガチャガチャを開けるワクワクは久々に感じるものだ。
注目していきたい。