Gメモリーズブログ

有限会社クリエイティブデザイン羽沢組

初代ゴジラ見聞録・6

2014年11月30日 | 羽沢組的怪獣見聞録




6 ゴジラの色

 初代ゴジラのスーツの色は何色なのか? ファンの皆さんはもちろんの事、特にフィギュアメーカーにとっては実に悩ます問題です。
 映像ではモノクロですし、カラー写真はありません。ポスターも人工着色しているものですから。現在はモノクロ写真や映像をカラーに再現できる技術もありますが、高価なので簡単にはできません。(『ウルトラQ』のようにカラー化してほしい気持ちもありますが、このままモノクロのままであってほしい気もあるので、個人的には何とも言えません)
 となれば、当時の関係者の証言に頼るしかないわけです。

 以前書きましたようにスーツの表面には制作過程でゴムが重ね塗りされていたとの事。何度かの「焼き」が入って硬化させて完成されたそうです。そのゴムの色はほとんど白に近いものだったらしく、でき上がってから着色されました。
 その塗料も書籍での証言には食い違いがあります。しっかり塗り固めるために油性ものと証言しているものもあれば、証明の反射を押さえるために艶が出ないように水性だったというのもあります。色も「黒」というのもあれば「青味がかかっていた」や「真っ黒ではなく黒に白を混ぜた灰色」もあります。書籍での発言が取材当時の証言通りに書かれたとしても、同じ方で時間の経過で証言が違う事もあるのです。古い記憶ですし、失礼ながら皆様ご高齢ですので記憶が明確ではない事も推測できます。
 映像や写真で明らかに黒であるもの(髪の毛や夜のシーンでの影など)と比較して見ると、ゴジラの全身は真っ黒ではない事は想像できます。モノクロ映画である事は前提としてわかっていたのですから、フィルムになった時にどう写るかが大事で、全身の色へのこだわりはほとんどなく彩色されたものであるだろうとは容易に想像できます。
 モノクロ映画ですから、陰影の表現は充分に考慮はされていたと思います。いくらライティングや演出で調整しても真っ黒であればそれが難しいと思われるので、シンプルな黒ではないと思われます。

 弊社は日頃「色」を扱う事の多い仕事です。ゴジラ関連のお仕事をさせていただく事も増えた近年では、たくさんのゴジラの写真を目にします。編集やデザイン業務でモノクロページに掲載するために、カラー写真をモノクロ(グレースケール)にする作業が多々あり、逆の見方で(あくまで感覚ですが)モノクロ写真の元の色がどの程度の彩度、濃さだったのかは想像はできます。
 そこから各写真だけを見て想像するに、全身はやや濃いめのグレー、足下や尻尾の下部分はおそらく何か、埃や汚れなどで何か別の色がついてしまっているように感じます。背びれの先端などは白系だったのが汚れなどで色がついてしまっていたりしたように見えますし、ツメなども真っ白ではないと推測しています。

 ビジネスとして成立するだろう事は予測されるので、もしかしたらいつかカラー化された『ゴジラ』(1954デジタルリマスター・カラーバージョン)が作られるかもしれません。その時までどんな色なのか想像できる時間があるのだ、それはそれで楽しいじゃないかと思う私です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代ゴジラ見聞録・5

2014年11月29日 | 羽沢組的怪獣見聞録




5 ゴジラの黒目はどっち向き!?

 ゴジラの眼球は卵状の形で木製で作られたそうです。
 1号スーツの黒目は正面を向き、2号スーツの黒目は下向き。ほとんどの写真や映像ではそのように見られます。下向きになった理由としては「人間を見下ろす……」云々と講釈が書かれているものもありますが、明らかに後年の書籍ライターさんの後付け。事実はわかりません。
 2号スーツに関しては、目の開閉ができるようになっており、糸で開米氏が操演をされていたそうです。1号スーツもおそらくそうなっていたと思われますが、完全なスーツ状態で使用されているシーンは少ないので、それらを示すものは見つけられませんでした。ただし、1号スーツは2号スーツ制作時には上下に分割されたのは前にも書きましたが、上半身ではさらに首からも切断され、頭部のアップ用に目だけではなく、口の開閉のギミックが仕込まれて使われています。

 2号スーツの黒目が下向きなのは今では初代ゴジラの定番なので、今では何の不思議もありませんが、よくよく考えると正常に(?)正面を向いている1号スーツを基準に作ったわけですから、不自然です。なぜこうなったのでしょう!?
 やはり当時のギミックの装着技術というのが一番の原因ではないでしょうか。各写真や映像で確認すると、同じ黒目が下を向いているように見えつつも微妙に黒目の位置は違う事がわかります。やや前向き……やや後ろ向き……と。初めの段階でやや下向きに付けられてしまったのではないかと推定できます。
 もちろん、ミニチュアセットでもわかる通り、当時はゴジラより大きい建物は少なく、見下ろすシーンが多くなるだろう事を考えてあえてそうしたとも考えられます。数少ない正面向きや見上げるシーンでは、1号スーツの頭部だけのものや別に作られているギニョール(皆さんご承知の通り顔の作りが大きく違うもの)を使用すればいいわけですから。スーツが全身写っていたり、引きの絵ではほとんど目の開閉はほとんどないようです。
 また、当時のスーツのクオリティを考えれば、撮影中に眼球が振動や衝撃で動いてしまったりは多々あったでしょうし、固定すら難しかったと思われます。自然に黒目が回り込んで下向きになったのも不思議ではありません。

 ただし、数少ない2号スーツがちゃんと正面に黒目が向いている写真も残っています。宝田さんや河内さんと写っている宣材用のスチールなどでは黒目は正面を向いているものがあります。おそらくこれは宣材用に手で動かして位置を調整したのではないかと推測しているのですが、(モノクロなので不確かではありますが)、スーツの傷み具合から考えて撮影前半の時期ではないかと思います。だとすれば、まだ眼球位置がある程度自由に調整できる時期だったのかもしれません。
 いずれにしても円谷監督や当時のスタッフの証言の中にも、黒目の位置に関する記述は残されていないようですので、どの程度までこだわっていたのか、意図はあったのかは推測でしか探るしかないようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代ゴジラ見聞録・4

2014年11月28日 | 羽沢組的怪獣見聞録




4 背びれの開きの謎

 写真でも多くの劇中映像でもそうですが、初代ゴジラの背びれにはその後のゴジラに比べて大きな特徴があります。
 上から2つ目と3つ目が大きく開いています。いろいろ調べていくうちにそれが解決しました。
 1号スーツの制作写真はいくつか残っており、そこでは背びれの開きはありません。均等に並んでいます。皆さんご承知の通り、1号スーツは重くて使い辛いために途中で上下に分割され、下半身は足のアップなどのシーンに多用されています。上半身だけのものは下半身に比べて使用頻度が少なかったと思われ(首の部分で切断されて頭部は口の開閉などのギミックが仕込まれアップ用に使用されました)、分割後の写真や資料などはかなり少ないようです。ですからこの時の背びれの状態がわかるものはほとんどありません。

 一方の2号スーツ。少しばかりですが、制作時の写真がいくつかあります。はっきりと背びれだけが写っている写真はないのですが、斜めやシルエットなどから判断して、ここでも背びれは均等の並びで作られているようです。
 前に書いた開米栄三さんが入った2号スーツゴジラのスチール写真では、後ろや横のアングルはないのですが、斜めからの推定と、他のオフショット風の開米さんか入ったと推測されるスチールでは、2番目と3番目の背びれに開きは感じられないのです。
 ではなぜ多くの写真などで背びれがそのようになってしまっているのか。
 それは中島さんの身長が原因であると思うのです。
 ゴジラのスーツの中、足の下には板が入っており、鼻緒がついて下駄状になっており、それで歩いたりしていたそうですが、重量のせいで相当な運動量だったそうです。しかも尻尾は後年のゴジラとは違い、吊って操演で動かしていた事はほとんどなかったそうです。制作の過程でもわかる通り、あの長さと太さでは尻尾だけでも相当重かったはず。中島さんが装着している風景写真や、2号スーツを脱いだ状態の写真でも尻尾だけは形をとどめてあるのがわかる事からも尻尾の重さは感じられますし、特にお尻の下、尻尾の付け根部分は太く芯もしっかりしてあるはずですので、それらは推定できます。その尻尾を引きずるわけですから、歩くだけでも重心が下や後ろに引っ張られて大変だった事でしょう。
 中島さんの身長からして、2号スーツではお腹から腰、膝から足首までの間にしわやたるみが出やすくなっている事がわかります。人が入っていない状態での2号スーツの写真でもそれらはわかります。つまり背中で言うと、3番目の背びれの高さから下なのです。
 重くて引きずるしかない尻尾、動かしにくい下半身を中島さんの運動量で無理矢理的に動かしていた事を考えれば、常に腰から下の部分が強引に引っ張られた状態になるのは必然。3番目以降の背びれがどんどん下に向くわけなのです。なので2番目と3番目の背びれが開いていくのは当然と言えるでしょう。明らかに意図的ではなく、イレギュラーでそうなってしまっているというわけです。

 この謎がわかっただけではなく、この検証だけでも、中島さんが実に大変な仕事をされたのかというのもよくわかります。あらためて尊敬してしまいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代ゴジラ見聞録・3

2014年11月27日 | 羽沢組的怪獣見聞録


3 2号スーツのいろいろ

 ゴジラを演じていたのは手塚勝巳さんと中島春雄さん。
 ベテランの手塚さんが入ったゴジラが国会記事堂を破壊するシーンが、撮影時のゴジラの第一カットだったらしい事は語られていますが、スーツが重く最初は失敗だったそうです。後にあまりやりたがらず、若手だった中島さんがゴジラのメイン所を多く担当されるようになったのはよく知られています。
 お二方がどのシーンの時にゴジラに入っていたか、中島さんが覚えてらっしゃる所は間違いないと思いますが、曖昧な記憶の所は中島さんだったのか、手塚さんだったのかは体型による差で出ていただろうスーツのしわやたるみで判断するしかないようです。小柄な中島さんとがっちり体型の手塚さんで当然違いがあるからです。

 2号スーツは入る人の体型で大きな差がわかる例としては、スチール写真があります(その点、1号スーツよりも2号スーツの方が柔らかかった事の証明でもあります)。
 当時の役者さんの契約条件では撮影時とスチールとは別だったらしく、スチールでの写真は基本的にスタッフが入っていたとされています。誰もが知っている砲台の前に立つゴジラのスチールは、当時造形助手だった開米栄三氏。開米さんは身長が180cm以上あったそうです。160cm代だった中島さんとは大きな差があります。そのため、劇中とは違い、同じ2号スーツでも皮膚の張りが全然違う事がわかります。他のスチールでも河内桃子さんとゴジラが並んだものや、宝田明さんたちと一緒の写真もスーツの張り具合から見て開米さんではないかと推測しています。
 これも不確かなので私の推測ですが、劇中でも開米さんじゃないかと思える2号スーツの張り具合があるので、もしかしたら可能性はあるんじゃないかと勝手に思っております。
 また、シーンによって当然スーツは傷んだり、傷つくたびに修復するわけです。ゴムを重ね塗りして塗装も足して……。近年の着ぐるみよりも技術的にも材料的にも元の形にするのは容易ではない事が想像されます。同じ2号スーツ、同じ中身の中島さんだったとしても、シーンによってしわやたるみの差は出ているはずです。それを探りながら見るのもまた『ゴジラ』を観る楽しみの一つにしてもいいかもしれませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代ゴジラ見聞録・2

2014年11月26日 | 羽沢組的怪獣見聞録



▲「初代ゴジラ スタンダードカラー」(完売)

2 1号スーツと2号スーツ

 ご承知の通り「初代ゴジラ」のスーツは2つ作られています。通称で1号スーツ、2号スーツと呼ばれています。古い書籍では1号スーツが重すぎて使えなくて急きょ2号スーツを作ったと記載されている物がありますが、それは間違いで、初めから2つ作られるのは予定通りだったのは近年の書籍で語られています。
 ただ、1号スーツが重すぎたのというのは今でも語られている通り。正確に重さを量った事はないと思われ、人によってそのおよその数字がまちまちの記憶です。多くは100kgぐらいとされています。
 1号スーツの反省を活かして作られた2号スーツはいくらか軽くはなったとされていますが、この2号スーツの重さについては1号スーツより人によって数値が違いすぎるようです。2号スーツが100kgという方もいらっしゃるので。

 1号スーツと2号スーツは、体型の細部、顔一つ見ても違いはわかりますので、ここではその違いについては触れませんが、それらの特徴の差よりも顕著に違うのは皮膚感である事がわかります。早い話が「たるみ」や「しわ」のつき方です。
 これは作る過程での違いにあるようです。
 書籍によると、針金や竹などで骨組みを作り、それに和紙を貼り、布を貼って芯を作ります。それにゴムを重ね塗りして、芯を抜いてから焼き、さらにまたゴムを塗って……と繰り返して形を作られたようです。
 なにしろ本格的な怪獣映画の着ぐるみを作るのは当時おそらく初めての事。ノウハウがありません。試行錯誤を重ねての制作であった事は多くの方々が語られています。厚くゴムで塗られた上にモールドを加えられているので、そのため、堅く動きにくく、なおかつ重い。
 2号スーツでは不要な行程は省き、皮膚の重ね具合も1号より減らされたと思われます。そのため多少は1号スーツより柔らかくなり、しわがつきやすくなるのです。必然的に場所によってはたるみも出ます。
 そしてさらに、これらの2号スーツのしわやたるみは、中に入るスーツアクターによっても大きく差が出ている事がわかりました。

 続きはまた明日。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代ゴジラ見聞録・1

2014年11月25日 | 羽沢組的怪獣見聞録



▲「初代ゴジラ プラックバージョン」(完売)

1 まだまだある「初代ゴジラ」の発見

 この夏Gメモリーズセレクションで発売した「初代ゴジラ」2つのカラーについては、いつもと違い特に大きな告知や宣伝はしていませんでした。弊社がゴジライベントやゴジラ関連の書籍の業務で忙しかったせいもありますが、いつものようにこだわった所や商品詳細をしたかったのですが、それらをここで紹介する前に完売してしまったため後回しにしてしまいました。
 新規造形商品は、そのこだわりや詳細の前にはそのキャラクターについての「見聞録」として弊社なりの調べてわかった事や独自の解釈を書いてきましたので、今日から数回に分けて「初代ゴジラ」についての「見聞録」を書きたいと思います。


 今回、Gメモリーズで新規造形商品として発売するにあたって、粘土原型制作の前に、いつものように映像はもちろん、いろいろな書籍などで造形に関する物を調べてみました。もちろんソフビ造形のためなので、造形に関する物中心です。

 今から60年も前です。書籍にしてもどこまで信じていいのかは疑問が多々あります。書籍などで語られている当時のスタッフ、関係者の方々のコメントや記事は、100%事実とは限りません。時間がだいぶ経っていますから、間違って記憶されていた事もあるでしょうし、誤った解釈でライターさんが書かれただろうものもあります。ましてや失礼ながら、ご高齢の方も多いのでアバウトに答えられているかも……と思われるものもあるわけです。
 それらをふまえて映像と照らし合わせていくつかわかったこともありました。
 ひとつひとつ「この本のこの記事、文章は明らかに違う!」をあげるつもりはありません。それは皆さんで判断していただければと思います。

 残念だったのは、タイミングとして粘土原型が完成する前に「デジタルリマスター版」を観る事ができなかったことです。結果的に特にそれによって造形を変更する部分は見当たりませんでしたが、個人的なモチベーションが違っていただろうなぁという点。変更する部分が見当たらないというのはあくまでデフォルメだからです。もしリアルタイプの商品造形でしたら間違いなく後悔していました。Gメモリーズのデフォルメで強調する程ではないものの、細かな特徴のいくつかを見つけられたので。
 そういう意味では、今回の商品がデフォルメで救われたと言う事でした。

 続きはまた明日。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特撮博物館 名古屋展

2014年11月16日 | ニュース


館長 庵野秀明 特撮博物館
ミニチュアで見る昭和平成の技
名古屋展開催中!!

全国を巡回している「特撮博物館」は、現在名古屋で開催中。東宝特撮や円谷関係はもちろん、たくさんの特撮のプロップや資料を大量に展示してありますので、まだご覧になっていない方は一度はご覧下さい。短編『巨神兵東京に現わる』もメイキングとともに上映中です。


▲このジオラマは他では撮影禁止だったが、名古屋展では会場ロビーにあるので撮影が可能!

館長 庵野秀明 特撮博物館
ミニチュアで見る昭和平成の技

会期/2014年11月1日(土)~2015年1月12日(月・祝) 56日間

会場/名古屋市科学館(イベントホール・サイエンスホール)
詳細/
http://www.ctv.co.jp/event/tokusatsu/index.html


 会場は名古屋駅から電車、バスなどですぐなので、遠方からでもわかりやすいはず。球体のプラネタリウムが目印。
 ここでの展示はこれまでの展示よりやや密集してまとめられた感じになっているので、一番見やすいとの声も。
 展示物の一部は、11月29日発売予定の「ゴジラ 東宝チャンピオンまつり パーフェクション」にも特写掲載!!

 この名古屋の後は、熊本でも開催が決定!! 九州の皆さんもやっと楽しめますね!

会期/2015年4月11日(土)~6月28日(日) 68日間

会場/熊本市現代美術館



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンゴジ熱海城決戦

2014年11月15日 | お客様のコーナー


キングコング対ゴジラ熱海城で対決!





 すっかりこのコーナーのお馴染みとなった塩野勝美さんからいただいた写真です。
 Gメモリーズセレクションの「キンゴジ」を使って『キングコング対ゴジラ』のクライマックスシーン、熱海城での対決を再現!!
 実際に熱海城まで行かれて撮った写真だそうです。もしかして足下のジオラマまで持っていかれたのかな!?
 雰囲気といい、サイズ感といい、いずれにしてもバッチリじゃないですか。
 以下は塩野さんからのコメントです。

 多くの羽沢組ファンが、発売を心待ちにしていたであろう初代ゴジラ、ブログを拝見しましても、注文の殺到が見てとれました。 勿論、うちにも無事に届いておりますヽ(^-^)ノ♪
  イイ感じに写真が撮れましたら、またお見せしたいと思いますが、その前に 熱海城で撮ってきたキンゴジをお送りします。外壁塗装中だったので、思いっきり足場が写っていますが(^ ^)ヾ
  相手は、海外メーカー製の東宝コング。とか言いながら、「キングコングの逆襲」版ですが、そこは御愛嬌という事で、ここは一つ(^ ^)ヾ
  「お客様のコーナー」、皆様それぞれ個性があって楽しいですね。自分の写真も、また皆さんに楽しんでいただければと思います。


 お見事な写真ありがとうございました。初代ゴジラを使っての写真も楽しみに待っております。
 それにしてもこういうのを見ると、東宝コング作りたくなるんだよなぁ。大人の事情でコングは許諾降りないので、何とかならないものかと長年思っている私です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃だけどスーフェス66報告

2014年11月13日 | イベント参加情報


スーフェス66羽沢組にお越しいただき
ありがとうございました!!


かなり時間が経ってしまいましたが、9月28日に開催されたスーパーフェスティバル66に出店致しましたので報告致します。遅くなってごめんなさい。



 いつもであれば発売中のソフビ商品をずらりと並べて出店している弊社なのですが、夏の間にすべての商品が完売してしまったので、この日は雑貨中心。
 ソフビは当時(笑)通販受付中だった「初代ゴジラ スタンダードカラー」(完売に付き終了)の最終の受付を会場で行いました。
 お申し込みいただいた皆様、雑貨類を購入していただいた皆様、ありがとうございました。

 ですので、販売としては初めてゆったりとしていた羽沢組でした。
 それでもたくさんの皆さんが遊びにきて下さり、いろいろとゴジラやソフビの話し、映画『GODZILLA』や「大ゴジラ特撮展」の感想や、これから発売される「ゴジラ 東宝チャンピオンまつり パーフェクション」の話など、楽しく時間を過ごさせていただきました。皆さんと話せるのは刺激になります。
 仕事の打ち合わせなどもあったし、川北監督もお見えでしたのでご挨拶に伺わせていただいたりと、あっという間の一日でした。売り上げはともかく(売る物がないですから……笑)、こういうのも楽しいなぁと実感致しました。
 ゆっくり会場内を見て回る機会もこれまであまりなかったので、久しぶりに見て回る事ができました。欲しい物がいろいろあって、買おうと思っていたのですが、財布にお金を入れ忘れていたので欲しい物はほとんど買えず、それだけが心残りの私でした(笑)。マヌケな話です。

 次回は1月のスーフェス67で出店予定です。間に合えば新商品のゴジラを発売予定です。
 その時にまたお会いしましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラ 東宝チャンピオンまつりパーフェクション

2014年11月12日 | ニュース




ゴジラ
東宝チャンピオンまつり
パーフェクション

11月29日発売予定!!

ゴジラが
「ぼくらのヒーロー」 だった時代


『オール怪獣大進撃』から『メカゴジラの逆襲』まで 東宝特撮新作7作品を中心に、 秘蔵写真、蔵出し資料、 未発表シナリオ、 スタッフ・キャストの インタビューなど「東宝チャンピオンまつり」の 歴史を1冊に凝縮!!



 東宝チャンピオンまつりは全19期あります。今までこれらを一冊で取り上げた本はありませんでした。今回が初の「チャンピオンまつり本」となります。もちろんゴジラ映画、東宝特撮作品中心の本です。
 その19期のうち、新作として作られた特撮作品は7作。これらを重点的にピックアップしています。
 いつものように写真ビジュアルはもちろん、19期分の大量の宣材コレクション、キャスト・スタッフのたくさんのインタビューはパーフェクションならでは。他にも多数の必見記事で満載です。
 今から40年以上前の、当時の子供たちが憧れて胸躍らせたチャンピオンまつりをぜひ体感して下さい。

 弊社は企画・編集・デザイン担当。表紙ビジュアルも解禁です!!
 今回のパーフェクションはタイトルが長いし、7作品のキャラクターはなるべくたくさん入れたいし、必要素材が多いし、「まつり」だから明るくしたかったので、カッコ良さより賑やかさをテーマに作った表紙。
 チャンピオン時代のゴジラは青空の下で戦っているシーンが印象的だったので、背景は青空にしたかったのです。いつも怪獣の本だと背景や効果が黒だったり、どっかんどっかんの爆破や炎があったりする事が多いので、それはしたくなかったのです。怪獣本の表紙としては新鮮でしょ(笑)!?
 でもその反動が中扉のデザインに……笑(それは買ってから見てね)。

 また後日、見どころ等を紹介します。

電撃ホビーブックス
「ゴジラ 東宝チャンピオンまつり パーフェクション」
定価/3800円(+税) 180ページ
11月29日発売予定 発行/株式会社KADOKAWA


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新再開!!

2014年11月11日 | 代表羽沢のG雑感
ブログ更新を再開します!!

 皆様、大変ご無沙汰しております。
 長らくこのブログの更新を怠ってしまいました。

 前にもお知らせしたように書籍「ゴジラ 東宝チャンピオンまつり パーフェクション」(詳細は近日お知らせします)の編集、デザイン作業に入っており、これらにずっと時間を取られていました。
 それも昨夜オールアップし、なんとか時間ができるようになりましたので、今日からまた随時更新していきたいと思います。

 この更新できなかった期間のイベント情報等も多々あって、お知らせできなかったのは残念でしたが(日頃お世話になっているイベント関係各位の皆様、告知協力できずにごめんなさい)、他にも諸々お知らせしたい事、報告したい事もたくさんありますし、そろそろ次の弊社ソフビ商品についても動き出そうと考えております。
 多すぎて何からお知らせしていいのかしっちゃかめっちゃかですが、尻尾を踏まれてガーッと吐き出すミニラなみ(笑)に、日々尻尾を踏みつつ更新していきます。

 とはいえ、年内ゴジラ関係、特撮関係の書籍の編集の仕事はまだあるので、ゴジラ映画のようにたまーにまた開いてしまう事もありますが、できる限り元の「週6更新」を目指したいと思います。
 ソフビの新商品は年内ありません。来年の発売を考えております。

 では、今後ともよろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする