ポテトチップスの古池屋の「ベルマークを集めてポテトチップスをもらおう」キャンペーンで、境小学校がベルマークを集めたお礼にポテトチップス612袋をいただきました。サプライズで阿部サダヲさんが登場すると児童からは驚きと喜びの歓声があがりました。実はこの事業は9月に実施する予定でしたが、関東・東北豪雨のため延期となっていた事業でしたので、無事実施ができてほっとしております。




25日、東京都京王プラザホテルで開催された、菅原一秀代議士と明日の日本を語る会に出席してまいりました。元経済産業副大臣、前財務副大臣を歴任され、多くの支援者のみなさんもかけつけ、盛大に開催されました。私も麻生太郎大臣に、先日の関東・東北豪雨災害の補正予算要望のお礼もあわせてさせていただきました。




境町役場にて、境町区長会および境町商工会役員合同の関東・東北豪雨による災害の復旧説明会を開催させていただきました。今回も48行政区の参加ということで多くの住民の代表の皆様に出席をいただきあらためて関心の高さ、説明会の重要さを実感させていただきました。長野区長会長、池上商工会長には急な説明会にも関わらずご賛同いただきあらためて感謝を申し上げます。今回の説明会は、臨時議会で可決をした、長井戸沼土地改良区の機場整備、染谷川機場の整備などについて、被害状況や復旧関連工事について、そして、新たに整備される茨城県の農業関連や中小企業対策の補助金メニューについて説明をさせていただきました。今後、新たな補助メニューについては、12月議会に提案させていただく予定となっております。




山梨県中央市玉穂総合会館にて開催された、廃棄物と環境を考える協議会の第四回総会に出席してまいりました。この協議会は、境町、五霞町、古河市、坂東市で構成されるさしま環境管理事務組合が最終処分場の延命化事業を実施するにあたり、北茨城市にご協力をいただき入会をさせていただきました。今後、境町にある最終処分場の寿命が7年といわれていたのが、平成54年まで延命することが出来ます。ご協力をいただいた豊田北茨城市長をはじめ関係各位にはあらためて感謝を申し上げます。



19日、山梨県中央市で開催される廃棄物と環境を考える協議会の総会に出席するため山梨県へ向かっています。10月31日に開通した圏央道白岡菖蒲IC~桶川北本IC区間を通っています。新設された菖蒲PAも視察してまいりました。



18日、正午から、東京都渋谷区NHKホールで開催された、全国町村長大会に出席してまいりました。来賓には、衆議院議長、参議院議長をはじめ、高市総務大臣、石破地方創生担当大臣、谷垣自民党幹事長など多くの衆参国会議員が出席されました。
18日、台湾の大企業である遠東グループのロウ副社長が茨城県境町に来庁されました。遠東グループは石塚硝子の関連企業である日本パリソンと合弁企業を境町に設置進出しております。ちなみに、遠東グループでは、台湾では五大財閥に名を連ね、通信大手、そごうデパートやシャングリラホテルなど様々な業種を運営している企業です。