goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の若手政治家!!橋本正裕のブログ

橋本正裕(はしもとまさひろ)の政治活動を公開!!勇気・やるき・元気で日本の政治を変えるため日々奔走中!!

毎日自転車です♪境町

2009年07月24日 | Weblog
7月24日、今日は、選挙のお礼をかねて、金岡と山崎に後援会報を持ってご挨拶にいってきました。
夜遅くになってしまい申し訳ないお宅もあったと思います(^_^;)
終了後、赤荻後援会長と一緒に珍しい国産ゼンマイをいただきました☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はブロック注射です!

2009年07月24日 | Weblog
まだむちうちが癒えないので、土浦の岸整形外科へブロック注射にいってきました(汗)お神輿かつげるかな?みなさんとお約束したので・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は青年会議所☆

2009年07月22日 | Weblog
今日は境青年会議所の理事会です。
◎青年会議所はまちを明るく豊かにする団体です。
40歳までの男女が入ってます!
本日は終了後ガストで懇親会です♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県知事選挙◎長塚氏民主党からオファーも?

2009年07月22日 | Weblog
茨城の知事選挙に自民党以外で若者が立候補する!
同世代としてはとても興味のあることである。
まだまだ出馬を明言していないことから、政策などはわかりませんが、昔はお金を使った順といわれた、「境の選挙」も変わってきたとおり、自民王国茨城も変わりつつあるのかなと感じます。
やはり政治は、県民のため国民のため地域のためのも!政治の決断で地域が変わると思いますので、きっちりとみなさまには判断をしていただきたいと思います。

「長塚氏の報道より」
五輪メダリストから県政のトップへ。2004年アテネ五輪自転車競技・チームスプリントで、日本初の銀メダルに輝いた競輪選手の長塚智広(30)
民主党からオファーを受けていることを明かした長塚氏だが、立候補の場合はどの政党からも公認は受けず、“県民党”として選挙戦に臨むと見られている。
 長塚氏は知事選への出馬に前向きな姿勢を見せており「3月の中旬だと思いますが、民主党さんから出馬の打診があったことは事実です。ただし出る、出ないはまだ検討中です」とはっきりとした立候補宣言こそなかったが、すでに気持ちは固まっている様子だ。
 元々、小さい時から政治には興味があったという。民主党の鳩山由紀夫代表とも面識がある。取手の練習場近くに、民主党の事務所があり、ちょくちょく顔を出しており、関係者とは顔見知りだ。しかし、まさか自分が知事選に出るとは思っていなかったという。どうして政治の世界に傾いたのか?
 「今のままじゃ日本の将来が不安です。そして生まれ故郷の茨城の未来も」。関係者によると長塚は、2歳と7か月になる2人の子供の将来を考え、知事選への出馬を検討している模様。「若者は自分の未来のために、もっと政治を考えなくてはいけない。支持政党がないなんておかしい」と自分のブログを通じて訴えてきた。

「若い人が政治に関心がないのかと言えば、そうではない。政治行政を担う側に責任があると思う」
 
 長塚氏は常々、「現職も自民系。そして対抗馬と目される候補も元官僚で自民党から出る。県政が自民対自民だけの争いでいいのか」と周囲に語っていた。
「今回の選挙に関しては多選批判が出るのは仕方がないかな、と。2期で十分だと思う。景気やブームを見ても、世の中の流れは加速化している。この16年で何が起きたのか。5選を目指す現職の橋本昌知事(63)が就任した頃の県債の残高は5000億円だったが、現在は1兆8000億円にまで膨れあがった。借金が増えただけです。評価は非常に厳しいものになる」

現職には手厳しい長塚氏だが、もう1人の「ハシモト」、大阪府の橋下徹知事(40)には賛辞を贈る。橋下知事、そして衆院選に何を思うのか。
「橋下さんは、素晴らしい。全面的に支持したいと思う。地方分権の流れは止められないということを行動で証明しました。経済が停滞する中で変わることによって、権力は浄化される。政権交代は国の財政を見直す転機になると思います」

◎苦言ではありませんが、茨城県のポテンシャルを踏まえ、具体的な政策を出し、茨城をどうしたいのかを前面に打ち出していく必要があると思います。
※あくまでも長塚氏を応援しているわけではなく、県民の皆様への情報公開として掲載しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県の知事選挙も混戦!

2009年07月22日 | Weblog
衆院選(8月30日投開票の予定)との同日選が見込まれる茨城県知事選に向け、アテネ五輪銀メダリストの競輪選手、長塚智広氏(30)が立候補を検討している模様。長塚氏は「県の借金や子供の未来を考えると良くない状況。変えられるなら変えたい」と意欲を見せている。

◎長塚氏は県立取手一高を卒業後、98年にプロデビュー。五輪は00年のシドニー、04年のアテネ、08年の北京と3大会連続で出場し、アテネではチームスプリントで銀メダルを獲得した。

■同知事選には、連合茨城が推薦し、5選を目指す橋本昌知事(63)、自民党が推薦する元国土交通省次官の小幡政人氏(64)▽共産党県委員会が推薦する団体役員の間宮孝子氏(57)▽元自動車修理会社社長の森川勝行氏(58)が出馬表明している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院解散!総選挙は8.30

2009年07月22日 | Weblog
7月21日、衆議院は午後の本会議で解散された。政府は衆院選の日程を「8月18日公示・8月30日投開票」と決定し、真夏の選挙戦が事実上スタート。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂野さんの結婚式に出席☆

2009年07月20日 | Weblog
おめでとうございます!
明治大学大学院でお世話になった坂野講師(流通経済大学客員講師)の結婚式に参加してきました。
いつも助けていただいてた方なので自分のことのように嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常任委員会を開催

2009年07月17日 | Weblog
僕は総務委員会に所属をしており出席してまいりました。
今回、国からの経済対策で1億5万円以上きたにもかかわらず、使い道が無駄とはいわないけどもそぐわないと思っています。
他市町村では不妊治療や子育て支援、母子父子家庭への補助金、校庭の芝生化、幼稚園の就園の保育科の軽減、などに使われるのに、境町は・・・
ハイブリット車の購入、新型インフルエンザのマスク費用など研修所の外構など住民の生活、安全、経済ににあまり直結しないものにお金が使われてる感じがしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりました!子育て支援&高齢者緊急通報対策

2009年07月16日 | Weblog
今回、選挙をしてみると、子育て支援関係や高齢者福祉関係が雇用の問題とあわせて多く寄せられました。
今回、田山議員の一般質問のなかで、坂東市でも実施している、第3子への補助金について質問をしたところ、最初は前向きにと言う感じでしたが、しつこく実施を訴え(僕も応援させていただきました)たところ、野村町長からいくらかは未定だが出しますという回答を得ました!思わず拍手をしてしましました!
今後、近いうちに第3子を出産すると一時金とは別に、助成金が出ることになります。詳しくは決定後、ご報告いたします。
◎また、橋本正裕としては、総括質疑の中で、
「総務費国庫補助金の中の地域活性化・経済危機対策臨時交付金」
境町分は(1億5539万9千円)について質問させていただきました。
実は景気・地域対策としてはこれが重要で、様々な政策に使えるお金なのです
詳しくは
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/siryou/pdf/090427koufukin.pdf#search='地域活性化・経済危機対策臨時交付金'

事業例としては、「地球温暖化対策」や「安心安全の実現」「少子高齢化社会への対応」があげられます。
境町としては???といった感じです。
それは、福祉や子育て支援関係および高齢者対策といった支出がないことです。
他の市町村は、0-3歳児に1万円を給付したり、母子、父子家庭に10万円など補助金を出しております。また高齢者に3000円を配布などしているところもあります。
境町として提案するならば、第3子への助成金や、高齢者の緊急通報システムの増設(現在年間10個待機者あり)、消防車へのナビゲーションの設置など実用にあった歳出をするればよりよい税金の使い方になるのではないでしょうか?
◎今回、独居老人の緊急通報システムについては、現在の年10個より増やす(町長)という回答を得ましたが、こういった重要な補正は議員ともども話し合っていくべきではないでしょうか☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしもと正裕選挙費用を公開いたします!

2009年07月16日 | Weblog
はしもと正裕は選挙を透明化するために、選挙費用も公開いたします!
収支報告 選挙支出総額136万5196円

■立候補準備のための支出 (638,251円)
 ・ポスター印刷代:86,625円
 ・公選はがき印刷代:59,850円
 ・立て看板代:94,500円
 ・タスキ:29,085円
 ・人件費:50,000円
 ・ほか車用看板、事務用品など

■選挙運動のための支出  (726,945円)
 ・選挙事務諸費:91,210円
 ・スピーカー借上げ料:10,000円
 ・人件費:490,000円(運動員、ウグイス嬢含む)
 ・食事代:90,000円(15人×3食×5日×400円)
 ・備品借上げ料、ガソリン代など

◆計136万5,196円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする