goo blog サービス終了のお知らせ 

目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

「霰」(あられ)と「雹」(ひょう)の違いは氷の粒の大きさで決まります。境目は何ミリメートル?

2013-11-15 | クイズ

気象庁によると「霰」(あられ)と「雹」(ひょう)の違いは氷の粒の大きさで決まります。その境目となるのは何ミリメートルでしょう?

・3ミリメートル

・5ミリメートル

・10ミリメートル

・15ミリメートル

 

→ 5ミリメートル

霰(あられ)は、直径がおよそ2~5ミリほどの氷の固まりです。雲の中を落ちてきた雪の結晶が、下からの上昇気流におし上げられて、また落下するということを何度も繰り返しているうちに、たくさんの水の粒が凍りついて降ってくるものをいいます。

霰(あられ)が直径5ミリ以上のものになると、雹(ひょう)と呼ばれ、ゴルフボール大のものや、ときには野球ボールより大きいものが降ることもあります。

漢字は、雲の下が、霰(あられ)、雹(ひょう)。

雨かんむりは、面白そうなので、調べてみたら、次のとおり。

雨 あめ
雩 う
雪 ゆき
雫 しずく
雲 くも
雰 ふん
ぶん
ほう
電 でん
雹 ひょう
雷 らい
零 れい
需 じゅ
霄 しょう
震 しん
ちん
霆 いかずち
とう
霈 はい
かび
ぼく
霊 れい
霍 かく
霓 げい
霎 しょう
霑 てん
霏 もや
霖 りん
霙 みぞれ
霞 かすみ
霜 しも
ばく

れい
れい
いん
ばく
霤 あまだれ

霪 いん
霧 きり
いつ
霰 あられ
 りゅう
霸 は
霹 ひゃく
露 つゆ
霽 さい
霾 ばい
らい
靄 もや
 かく
靆 たい
靈 りょう
靂 れき
靉 あい
靊 ほう
つる
 つる

後半は、初めてみる漢字のオンパレード。

読みも意味も分からない漢字ばかり。

覚えがいがあるが、使う頻度は少なそう。


最新の画像もっと見る