goo blog サービス終了のお知らせ 

目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

幕末に起こった「蛤御門の変」の名前にもある「蛤御門」とは、京都にある何の門の1つのことでしょう?

2013-11-28 | クイズ

幕末に起こった「蛤御門の変」の名前にもある「蛤御門」とは、京都にある何の門の1つのことでしょう?

・清水寺

・北野天満宮

・御所

・二条城

 

→ 御所

「禁門の変」ともいう「蛤御門の変」は、元治元年(1864年)に長州藩が京都に出兵し会津藩や薩摩藩などの兵士と京都御所の蛤御門付近で戦って敗れた事件のことです。

御所に行っても、この蛤門は、素通りしてしまったかも知れない。

蛤門の詳細なガイドがあるので、ここを参照。

http://japanserve.com/spt-kyoto-28-hamaguri.html

京都には、移築でいろいろな場所に色々な物がある。

特に、桃山城から移築されたものが多い。

問題の回答案としては、良かったと思いました。

桃山城の移築(遺構)は、ここを参照:

http://www.京都通.jp/Sightseeing/HistorySpotFushimiJyou.html


最新の画像もっと見る