日本と世界

世界の中の日本

麻生太郎氏が訪韓へ 徴用工問題で厳格対応か 尹錫悦大統領と会談を調整「妥協の余地をみせず、クギを刺す場に」

2022-11-02 15:57:16 | 日記
麻生太郎氏が訪韓へ 徴用工問題で厳格対応か 尹錫悦大統領と会談を調整
「妥協の余地をみせず、クギを刺す場に」

松木國俊氏

自民党の麻生太郎副総裁は2日から3日、韓国を訪問する。

尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領との会談を調整しており、156人の死者を出したソウル・梨泰院(イテウォン)での雑踏事故に弔意を示したうえで、いわゆる「元徴用工」問題への韓国政府の対応を確認する。

麻生氏は徴用工問題で毅然(きぜん)とした発言を続けてきただけに、一歩も譲らない姿勢が期待される。

韓国最高裁は2018年、元徴用工裁判で、三菱重工業と日本製鉄に賠償支払いを命じる判決を出した。

韓国地裁などは原告側が差し押さえた日本企業の資産の売却命令を出している。

これに対し、日本政府は、日韓の請求権問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決」したという立場だ。

日本政府は当時、無償3億ドル、有償2億ドルの計5億ドルを韓国政府に提供した。

元徴用工に資金が渡らなかったのは、一方的に韓国政府の問題であり、日本企業に実害が生じないよう責任ある対応を求めている。

麻生氏は副総理兼財務相だった2019年、韓国による日本企業の資産差し押さえ問題について「関税に限らず、送金の停止、ビザの発給停止とかいろんな報復措置があろうかと思う」と、厳しい姿勢を示していた。 

尹政権下では現在、韓国の財団が日本企業の賠償金を「肩代わり」する案を軸に最終調整を進めているが、今後、日本側に新たな対応を求めてくる危険性もある。

麻生氏の訪韓は、岸田文雄首相の意向を踏まえたものとされるが、どうみるか。

朝鮮近現代史研究所所長の松木國俊氏は「韓国財団による『肩代わり』案では、日本が後々、巻き込まれかねない。

麻生氏はこれまで厳しい姿勢を示してきた。

韓国に妥協の余地をみせず、韓国国内で解決するようクギを刺す場であってほしい」と語った。





韓国、「地獄入り」4~6月期の企業債務、増加率は主要国2番目 輸出停滞で「大量倒産リスク」

2022-11-02 14:59:15 | 日記
勝又壽良のワールドビュー
好評を頂いている「勝又壽良の経済時評」の姉妹版。勝又壽良が日々の世界経済ニュースをより平易に、かつ鋭くタイムリーに解説します。中国、韓国、日本、米国など世界の経済時評を、時宜に合わせ取り上げます。


韓国、「地獄入り」4~6月期の企業債務、増加率は主要国2番目 輸出停滞で「大量倒産リスク」


2022年11月01日


  • 韓国経済ニュース時評アジア経済ニュース時評

   

韓国企業は、4~6月期で債務増加率が主要国で2番目に高いことが判明した。

債務増加率が高くなることは、支払い能力を超える危険性増大を意味する。

折からの金融引締めと重なり、韓国企業は正念場を迎えた。

極めて気懸りになるのは、4~6月期が貿易赤字転落と重なることだ。

輸出すれば輸出信用状によって資金調達できるが、輸出停滞は企業の資金繰りに直結し、金融機関へ駆け込まざるを得なくさせる。

こうして、韓国企業の資金繰りは急速に逼迫してきたと見られる。

換言すれば、韓国企業は輸出停滞で資金繰りが窮迫する構造を抱えている。

その輸出の先行き見通しが暗いのだ。

IMFのクリシュナ・クリシュナ・スリニバーサン・アジア太平洋局長は10月25日、「来年度の韓国輸出増加率はゼロ予想」とした。

同氏は、今年の韓国の輸出成長率は、3%台後半と見込んだ。

それだけに、来年の輸出停滞による企業金融逼迫が一段と懸念される。

『中央日報』(11月1日付)は、「韓国の負債増加速度世界2位、窮地に追い込まれる韓国企業」と題する記事を掲載した。

韓国企業の負債増加速度が4~6月期に主要国で2番目に速いことがわかった。

企業の負債は急速に増えているが、高金利と高物価に景気鈍化まで重なり企業の償還条件は悪化している。

営業利益で利子さえ払えない限界企業が急増するという懸念が出ている。

(1)「国際金融協会(IIF)が最近発表した「世界負債報告書」によると、韓国の非金融企業の国内総生産(GDP)比負債比率は4~6月期基準で117.9%を記録した。

IIFが比較した35カ国のうち、香港の279.8%、シンガポールの161.9%、中国の157.1%に次いで4番目に高かった」

韓国企業は、4~6月期の対GDPの負債比率が117.9%と主要35ヶ国中で2番目の高さだ。

問題は、これだけでない。

その増加率が高いことだ。

業績不振を反映しているのである。

(2)「韓国企業は負債比率も高いが、増加速度も速かった。韓国企業の負債比率は1年前より6.2ポイント上昇し、ベトナムの7.3ポイントに次いで負債増加速度が2番目に速かった。

同じ期間に韓国より負債比率が高かった香港は24.9ポイント、シンガポールは7.8ポイント、中国は0.4ポイント、それぞれ負債比率が下落した。負債比率順位も同じ期間に6位から4位に上がった」

韓国企業の負債増加速度は、主要国で2番目の高さだ。

これは、企業経営に問題が発生していることの重大シグナルである。

売上・利益の停滞が負債依存度を急激に押上げているからだ。

(3)「最近は、社債発行で資金を調達してきた大企業まで、銀行融資に頼り企業向け貸付が急速に増えている。

韓国銀行によると1~9月の企業向け貸付は89兆8000億ウォン増えた。

特に大企業への貸付は27兆9000億ウォン増え、昨年の年間貸付増加額7兆7000億ウォンを超えた。

負債が増えても売り上げや営業利益がそれだけ増加すれば問題がない。

最近の状況は良くない方向に流れている。

企業向け貸付の質も良くない。

銀行より金利が高いノンバンクの貸付がさらに速いスピードで増えた」

韓国の社債市場は、金融状況の急激な引き締まりを反映して、消化能力が低下している。

それゆえ、大企業も銀行融資に頼らざるを得なくさせている。

問題は、企業債務が銀行よりも金利の高いノンバンクで調達されていることである。

(4)「韓国銀行によると4~6月期の銀行の企業向け貸付は1年前より10.3%増えた。これに対しノンバンクの企業向け貸付は28.3%増えて増加速度がはるかに速かった。

貯蓄銀行など非銀行の場合、貸出金利が都市銀行よりはるかに高い。

貯蓄銀行の企業向け貸付平均金利は年8.01%(9月、新規取り扱い額基準)で銀行の年4.66%より3.35%高い」

ノンバンクの企業向け貸付金利は8.01%で、銀行貸付金利の4.66%を3ポイント以上も上回っている。企業が支払える能力を超えかねない事態だ。

中小企業には、負担しきれないであろう。

(5)「その上企業向け貸付の場合、金利引き上げに弱い変動金利の割合が大きい。全国経済人連合会によると銀行の企業向け貸付のうち変動金利の割合は9月末基準で72.7%を記録した。

こうした状況の中で韓国銀行の基準金利引き上げで貸出金利は急速に上がっている。銀行の企業向け貸付平均金利(残高基準)は9月の年4.24%から1カ月で0.24%上がった。

2015年2月の年4.3%以降で最も高い水準だ。

限界企業が急増しかねないという懸念も出ている。

韓国銀行は9月の金融安定状況報告書で限界企業の割合が昨年末の14.9%から今年末には18.6%まで増える恐れがあるとの見通しを出した」 

金利引き上げに弱い変動金利の割合は、9月末基準で銀行貸付の72.7%にも達している。

変動金利は、銀行側には金融コスト増を回避できるが、企業にとってはそれだけ負担が大きくなる。

最近の金融引締めで、韓国企業は厳しい事態へ追込まれているのだ。

韓国国民が「激怒」する“文在寅のせいで値上げ地獄”というヤバすぎる現実…!

2022-11-02 12:27:20 | 日記
文在寅の「高額な請求書」騒動が勃発…! 韓国国民が「激怒」する“文在寅のせいで値上げ地獄”というヤバすぎる現実…!

文在寅の「負の遺産」がここへきて明るみに…!
韓国の前文在寅政権下で行われた「脱原発」の弊害がここへきて一気に噴き出して、いま話題の的になっている。

文在寅政権は、任期序盤から、脱原発政策と急速な再生可能エネルギーの拡大を実行したが、この結果としていま国民に大きなツケが回される事態になっているうえ、政策過程で行われていた不正が露見し始めて、国民の怒りが沸騰し始めているのだ。

文在寅政権は、2017年7月まで原発の稼動を縮小したが、原発に代わる他の電力購買費用による損失額は10兆7,700億ウォンにまで達しているうえ、随所で露わになる再生可能エネルギー事業展開過程における不正規模は見積ることさえ難しいほどになっている。

このほかにも、太陽光発電関連の不正融資および中国産設備の使用過多、進歩左派による新再生可能エネルギー基金関連のロビー活動における疑惑事例なども後を絶たないのだ。

また、脱原発事業によって、韓国国民は、急増した電気料金を無理矢理負担させられることになった。にもかかわらず、一方の太陽光発電事業者は政府の支援金と金融界からの融資で設備を作り、その電気を原子力電気の4倍を超える値段で販売し、大儲けをした人々が続々と登場している状況である。

「値上がり」地獄だ…!

韓国では10月から、4人家族一世帯基準の電気料金が、1ヵ月2,270ウォン、ガス料金は、5,400ウォンに上がった。

住宅・中小企業・教育・農業用の電気料金は、昨年末、今年の4四半期に値上げすることに定めた、キロワット時あたり4.9ウォンより、2.5ウォン(平均6.8%)さらに値上がりし、大型製造業での電気料金は11.9ウォン(10%)値上がりした。

もはや韓国経済は、ウォン安・物価高・高金利に苦しみ、市民と企業の憂慮はさらに深まるだろうという意見があちこちから噴出している。電気料金の大幅値上げは、単に始まりでしかないということだ。

文在寅政府は、「脱原発には、電気料金の増税はない」という公約を守るために、任期中は値上げを抑制していた。

文在寅政府は、天地1・2号基を始めとした、6ギガワット規模の原発建設を白紙化した結果、韓国電力公社は、昨年、6兆ウォンの営業損失を記録し、ロシア・ウクライナ戦争などでエネルギー価格が暴騰した今年はさらに予想赤字額が30兆ウォンと見込まれている。

もはやゾンビ企業と化した有様の韓国電力公社だが、「国民の力」の朴洙瑩(パク・スヨン)議員によれば、じつは韓国電力公社とその子会社が、2017年から2021年まで、役職員に支給した成果給はおよそ2兆4,868億ウォンに至るという。同社は脱原発のツケを回されたと“悲痛”を装いながら、国民の血税から支払われた成果給で潤っているわけだ。

「9000億ウォン」のツケを支払わされる

韓国電力公社職員がこのような成果給を得ているウラで、エネルギー費用の急騰によって、韓国国民は来年も電気料金の大幅値上げが避けることができないと見られている。

2020年5月まで、北東アジアでMMBtu(百万英熱量)あたり、液化天然ガス(LNG)の価格は2ドル未満だったが、最近では30~50ドルまで暴騰した。韓国に、LNGを一番多く供給しているオーストラリアは輸出制限も検討中だ。

先月まで、今年の原油とガスなどの燃料輸入額は1,400億ドルだった。1年前より、600億ドルも増えた。電力市場では、原価がもっとも高いLNG発電を基準にして卸売価格を決めるため、電気料金値上げに直結するしかないという構造的な矛盾が発生している。


文在寅政権は、2017年7月まで原発の稼動を縮小したが、原発に代わる他の電力購買費用による損失額は10兆7,700億ウォンにまで達しているうえ、随所で露わになる再生可能エネルギー事業展開過程における不正規模は見積ることさえ難しいほどになっている。
このほかにも、太陽光発電関連の不正融資および中国産設備の使用過多、進歩左派による新再生可能エネルギー基金関連のロビー活動における疑惑事例なども後を絶たないのだ。
また、脱原発事業によって、韓国国民は、急増した電気料金を無理矢理負担させられることになった。にもかかわらず、一方の太陽光発電事業者は政府の支援金と金融界からの融資で設備を作り、その電気を原子力電気の4倍を超える値段で販売し、大儲けをした人々が続々と登場している状況である。
「値上がり」地獄だ…!
韓国では10月から、4人家族一世帯基準の電気料金が、1ヵ月2,270ウォン、ガス料金は、5,400ウォンに上がった。
住宅・中小企業・教育・農業用の電気料金は、昨年末、今年の4四半期に値上げすることに定めた、キロワット時あたり4.9ウォンより、2.5ウォン(平均6.8%)さらに値上がりし、大型製造業での電気料金は11.9ウォン(10%)値上がりした。
もはや韓国経済は、ウォン安・物価高・高金利に苦しみ、市民と企業の憂慮はさらに深まるだろうという意見があちこちから噴出している。電気料金の大幅値上げは、単に始まりでしかないということだ。
文在寅政府は、「脱原発には、電気料金の増税はない」という公約を守るために、任期中は値上げを抑制していた。
文在寅政府は、天地1・2号基を始めとした、6ギガワット規模の原発建設を白紙化した結果、韓国電力公社は、昨年、6兆ウォンの営業損失を記録し、ロシア・ウクライナ戦争などでエネルギー価格が暴騰した今年はさらに予想赤字額が30兆ウォンと見込まれている。
もはやゾンビ企業と化した有様の韓国電力公社だが、「国民の力」の朴洙瑩(パク・スヨン)議員によれば、じつは韓国電力公社とその子会社が、2017年から2021年まで、役職員に支給した成果給はおよそ2兆4,868億ウォンに至るという。同社は脱原発のツケを回されたと“悲痛”を装いながら、国民の血税から支払われた成果給で潤っているわけだ。
「9000億ウォン」のツケを支払わされる
韓国電力公社職員がこのような成果給を得ているウラで、エネルギー費用の急騰によって、韓国国民は来年も電気料金の大幅値上げが避けることができないと見られている。
2020年5月まで、北東アジアでMMBtu(百万英熱量)あたり、液化天然ガス(LNG)の価格は2ドル未満だったが、最近では30~50ドルまで暴騰した。韓国に、LNGを一番多く供給しているオーストラリアは輸出制限も検討中だ。
先月まで、今年の原油とガスなどの燃料輸入額は1,400億ドルだった。1年前より、600億ドルも増えた。電力市場では、原価がもっとも高いLNG発電を基準にして卸売価格を決めるため、電気料金値上げに直結するしかないという構造的な矛盾が発生している。
産業通商資源部も、電気基本料金を大幅に値上げする方案を考察中だ。文在寅政府の失政が、国民の負担として舞い戻ってきたわけである。
それだけでなく、原発運営会社の韓国水力原子力は、2019年に白紙化された大津1・2号基建設のために投入した69億ウォンを政府に請求する予定である。天地1・2号基建設にかかった1,000億ウォンを超える費用も政府から受ける計画で、月城原発1号基の保全費用7,277億ウォンも合わせれば、もはや9,000億ウォンを超える費用が国民の税金から出ることになるのだ。
太陽光「不正」
尹暢賢(ユン・チャンヒョン)「国民の力」議員によれば、文在寅政府の国務調整室は、2018年3月~4月の間に、地方自治体8ヶ所と、公企業3ヶ所を対象にして、太陽光発電など発展事業運営の実態を調査し、54件の違法事項、57億ウォンの予算浪費を摘発したが、調査を全国に拡大することなく、不良債権となる兆しも見逃し、適当に処理したという。
5年間に12兆ウォンが投入された新再生可能エネルギー支援事業と関連して、国務調整室が全数調査した結果、電力産業基盤基金を不法・不当に執行した事例が、2,267件摘発され、これによって発生した金額は、2,616億ウォンに達した。
太陽光発電部門で確認された不正だけで、1,800億ウォン台に達し、関係者376人が検察に送致された。
実際に、文在寅政府が、脱原発政策を施行すれば、電気料金の大幅値上げは避けられないという事実を分かっていながら、強引に押し通したものと確認されつつある。
例えば、セマングム(全羅北道の黄海岸に広がる広大な干潟)で、海上風力発電をするために、全北大学の教授が主導して設立した特定目的法人「ザ・ジオディ」は、防潮堤の内側26万4,000㎡の会場風力発電事業の事業権を、タイ系企業に譲渡することにした。法人の資本金は1,000万ウォンだったが、5,000万ドル規模の株式売買契約を締結したという。「ザ・ジオディ」の実際の株主は、知識経済部海上風力推進団などで活動した、教授とその家族であり、彼らは7,000倍の利益を得たことになる。
文在寅の「しわ寄せ」
しかも、このタイ系企業の親会社の代表は、中国国営企業チャイナ・エネルギー・グループの韓国支社長出身であり、中国資産の大幅流入にも手を貸す結果となった。
この件に関連して、メディアが、該当法人の書類上の住所を訪ねてみたら、なんと何の変哲もない海運会社事務室だったので、法人に投資した人々も「騙された」と相次いで裁判所に訴訟を起こす事態までもたらした。
ソウル市も、朴元淳(パク・ウォンスン)市長時代に推進された太陽光発電事業で、インサイダー取引、無利子・無担保融資、不公正入札などの多くの不正を摘発し、賃貸アパートに割り当てて設置される場合の多かったベランダ用太陽光発電機は、日当たりの悪い、北向き・西向き・東向きになっているケースが30%にも及んでいることも明らかになったという。
金融監督院によれば、前政府時代の太陽光発電関連の政府支援、金融融資および私募ファンドなどが、26兆5,000億ウォンに達するという。政府の再生可能エネルギー補助金まで加えれば、太陽光発電・風力発電業者は、昨年より、毎月3,200億ウォンずつ、さらに稼いでいる。
結局、文政権の5年間に行われた脱原発のツケは、すべて国民の負担として舞い戻ってきた。文在寅政府の脱原発政策のしわ寄せは、電気料金値上げに直接つながった。
文在寅の「失態」
韓国では、電気料金が原価を反映するという経済的変数よりも、物価や福祉の管理手段としての政治的考慮によって決められており、「電気料金=政治料金」と呼ばれてきた。韓国電力公社社長は、「文政権の5年間に、電気料金の値上げを10回要請したが、たった1回だけしか承認されなかった」と述べている。
そして、不正腐敗が次々と明かされると、民主党は不正を監査しようとする監査院を「文在寅政権弾圧」ととらえ、監査院に対する国会統制強化を主張した。
この法案は、監査院が、特別監察計画書を、事前に国会所管常任委に報告して、承認を得るようにするものだ。脱原発政策のように、「政府の重要政策決定および政策目的の要請」に対する監査は、初めからすることができないようにしようというわけだ。この法律で得をする人間は、文政権の人たちだけである。民主党は、国民の味方といいながら、文政府の失態を隠すことだけに集中しているようだ。
韓国は、9月基準で、貿易収支が6ヶ月連続赤字を記録し、今年に入って、累積赤字が247億ドルに達した。
主な原因は、エネルギー輸入価格の急騰である。1~8月中、原油・ガス・石炭の3大エネルギー輸入額が、去年より89%(589億ドル)も増えた。
高額の請求書
腐敗した政治によって、苦しむのはいつも国民である。エネルギーの輸入依存度が非常に高い韓国は、依存を減らすために使うおカネがなくなってしまった。
そのため、電気料金の値上げは不可避となった。結局、グローバル対外危機と文政権の失政に翻弄され、国民がもっとも苦痛を受けることになってしまったのだ。
大型の公企業である韓国電力公社の赤字は、国民全員の負担となる。もし、30兆ウォンに達する韓国電力公社の大規模赤字を、料金値上げだけで穴埋めようとすれば、4人家族一世帯基準で、毎月8万ウォンずつさらに出さなければならないという計算になる。文在寅政権に、5年間、政権を預けた結果が、「高額の請求書」として、舞い戻ってきた格好となったのだ。
さらに連載記事『文在寅が「わだかまりがある」と…! 韓国で大注目「文在寅会談」の“ヤバすぎる中身”と、韓国経済「ウォン高、物価高の地獄」の末路…!』では、そんな文在寅をめぐる“最新動向”をレポートしよう。





























敗北を認め始めた? 戦局の現実を見て認識が変化してきたプーチン側近たち

2022-11-02 11:50:16 | 日記
敗北を認め始めた? 戦局の現実を見て認識が変化してきたプーチン側近たち

米国のロシア研究者が伝えたロシア・エリート層の「本音」

2022.11.2(水)古森 義久フォロー

 ロシアのウクライナ侵略についてプーチン大統領の堅固な支持層までが最近は敗北を認め始めた──。
 ロシアの国内事情に精通するロシア人学者がこんな切迫した報告を米国の大手研究機関の論壇に最近発表した。
 この結果、プーチン大統領は国内で孤立するか、あるいはウクライナの戦況に絶望する危険極まりない展開も予想されるという。ウクライナ戦争はいよいよ大詰めを迎えたといえそうだ。
プーチン大統領側近の認識が変化
 ロシア研究者として著名な米カーネギー国際平和財団研究員、タチアナ・スタノバヤ氏はこの10月、同財団の論文サイトに「ロシアのエリート層が敗北の可能性を認め始めた」と題する論文を発表した。

スタノバヤ氏はロシアに生まれて国内で高等教育を受け、フランスや米国でも学術活動を続けてきた政治学者である。カーネギー国際平和財団のモスクワ支部代表を務めたほか、フランスではロシア政治分析専門の研究機関を創設した。ロシア人ながらプーチン政権に対して客観的な立場の学者として、米欧でも信頼を得ている。
 スタノバヤ氏は2022年6月には「西側がなおプーチンについて錯誤していること」と題する論文を米国の大手外交雑誌「フォーリン・ポリシー」に発表した。同論文はロシアの政治状況を長年ウォッチし、ウクライナ戦争が始まってからもロシア国内の動向を追ってきたという立場から、西側陣営で囁かれていた「プーチン大統領がロシア国内の反戦の動きを恐れている」という政権不安定説は間違いだと指摘していた。
 しかし、それから4カ月が経ち、プーチン大統領を支えてきたロシアのエリート層の間でも「ウクライナでロシアが敗北を喫している」という認識が広まってきたという。この4カ月という期間中のプーチン大統領側近の認識の変化は重大である。同大統領がそれだけ追い詰められた苦境にあることを示すともいえよう。
ロシア軍の苦戦を見て「勝利」に疑問
 

 スタノバヤ氏はロシアに生まれて国内で高等教育を受け、フランスや米国でも学術活動を続けてきた政治学者である。カーネギー国際平和財団のモスクワ支部代表を務めたほか、フランスではロシア政治分析専門の研究機関を創設した。ロシア人ながらプーチン政権に対して客観的な立場の学者として、米欧でも信頼を得ている。
 スタノバヤ氏は2022年6月には「西側がなおプーチンについて錯誤していること」と題する論文を米国の大手外交雑誌「フォーリン・ポリシー」に発表した。同論文はロシアの政治状況を長年ウォッチし、ウクライナ戦争が始まってからもロシア国内の動向を追ってきたという立場から、西側陣営で囁かれていた「プーチン大統領がロシア国内の反戦の動きを恐れている」という政権不安定説は間違いだと指摘していた。
 しかし、それから4カ月が経ち、プーチン大統領を支えてきたロシアのエリート層の間でも「ウクライナでロシアが敗北を喫している」という認識が広まってきたという。この4カ月という期間中のプーチン大統領側近の認識の変化は重大である。同大統領がそれだけ追い詰められた苦境にあることを示すともいえよう。
ロシア軍の苦戦を見て「勝利」に疑問
 
・ロシア国内でプーチン大統領を堅固に支えてきたエリート層は、同大統領のウクライナ攻撃に対して、当初は懸念や不安を抱きながらもその行動自体への支持は揺るがなかった。その根底には、その種のエリート層が、米国や西欧諸国がロシアを敵視して弱体化を工作しているという確信を抱き、プーチン氏の政策を支持し、大統領への忠誠を強く保ってきたという構図があった。
・しかし9月ごろからこのエリート層の認識に重大な変化が生まれてきた。その原因となったのは、ロシア軍のウクライナの東部ハリコフ州からの屈辱的な撤退、ロシア国内の軍隊への国民の一部動員と、やがて予測される全面動員への不安、そしてウクライナ各地でのロシア軍の苦戦などであった。これらの要素がエリート層の間に、プーチン支持を保ちながらもウクライナ戦での「勝利」への疑問と、そのために投入せねばならないロシアの国家資源への疑問を生み始めた。
・プーチン大統領の戦術核兵器使用の示唆に対しても、エリート層の間では疑問が生まれ始めた。当初はウクライナでの勝利のためには戦術核兵器の使用もやむなしというのがエリート層の大多数の意見だった。しかし、その後の米欧の激しい反発やウクライナでのロシア軍の苦戦をみて、核兵器使用はロシアに破滅的な負担をもたらすかもしれないという懸念が生まれてきた。
・ウクライナでの戦いの最終目的についても、プーチン大統領とその側近のエリート層の間で微妙だが重要な相違が表面化するようになった。プーチン大統領は、ウクライナの軍事制圧が現在のロシアにとって国家存続にも関わる必須の目的だと唱えるが、その基本理念へのエリート層の同調が揺らいできた。エリート層の間には、ウクライナを全面屈服させるためにロシアが払う犠牲はあまりに大きく、部分的な制圧だけを最終目標とすべきだという意見が広がってきた。

・ロシア国内でプーチン大統領を堅固に支えてきたエリート層は、同大統領のウクライナ攻撃に対して、当初は懸念や不安を抱きながらもその行動自体への支持は揺るがなかった。その根底には、その種のエリート層が、米国や西欧諸国がロシアを敵視して弱体化を工作しているという確信を抱き、プーチン氏の政策を支持し、大統領への忠誠を強く保ってきたという構図があった。
・しかし9月ごろからこのエリート層の認識に重大な変化が生まれてきた。その原因となったのは、ロシア軍のウクライナの東部ハリコフ州からの屈辱的な撤退、ロシア国内の軍隊への国民の一部動員と、やがて予測される全面動員への不安、そしてウクライナ各地でのロシア軍の苦戦などであった。これらの要素がエリート層の間に、プーチン支持を保ちながらもウクライナ戦での「勝利」への疑問と、そのために投入せねばならないロシアの国家資源への疑問を生み始めた。
・プーチン大統領の戦術核兵器使用の示唆に対しても、エリート層の間では疑問が生まれ始めた。当初はウクライナでの勝利のためには戦術核兵器の使用もやむなしというのがエリート層の大多数の意見だった。しかし、その後の米欧の激しい反発やウクライナでのロシア軍の苦戦をみて、核兵器使用はロシアに破滅的な負担をもたらすかもしれないという懸念が生まれてきた。
・ウクライナでの戦いの最終目的についても、プーチン大統領とその側近のエリート層の間で微妙だが重要な相違が表面化するようになった。プーチン大統領は、ウクライナの軍事制圧が現在のロシアにとって国家存続にも関わる必須の目的だと唱えるが、その基本理念へのエリート層の同調が揺らいできた。エリート層の間には、ウクライナを全面屈服させるためにロシアが払う犠牲はあまりに大きく、部分的な制圧だけを最終目標とすべきだという意見が広がってきた。

・今後ロシアでは、全面的軍事総動員に伴う国民への締めつけや社会不安、諸外国の制裁強化によるロシア経済のさらなる悪化、国民生活の困窮などが予測される。その中で、どこまで、何を我慢すれば「トンネルの先の灯り」が見えてくるのかについての説明をプーチン大統領に期待する一般国民の心情が、エリート層にまで波及してきた。その結果、最悪の場合、プーチン大統領の孤立、あるいは戦局に絶望して核兵器を使用するというシナリオも、可能性は少ないとはいえ排除できない。
 スタノバヤ氏は論文で以上のように述べていた。ロシア国内、とくにプーチン大統領周辺の状況は、同氏が直接ロシア国内から得た情報に基づいているともいう。
 スタノバヤ氏は、プーチン大統領を堅固に支えてきたエリート層がプーチン支持を止めたわけではないという点を強調しながらも、その支持層の内部の最新の微妙な揺れを伝えていた。この報告は、ロシアのウクライナ戦争への取り組みの転換点の予兆といえるのかもしれない。