春野ファンクラブ

高知市春野町の一層の活性化を応援し、“高知を元気にする”ブログです。

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

2013-01-07 | イベント情報

第3回鏡川こども祭(10月7日)、目次

2012年10月7日(日)の10時から15時、鏡川トリム公園で、秋晴れのなか第3回鏡川こども祭が開催されました。

第3回鏡川こども祭も、地元の旭地区安全推進協議会の皆様をはじめとする、多くの皆様のボランティア活動に支えられ、お陰さまで昨年と同じ約1,500人ほどのこどもや親子などが、鏡川の中や公園の芝生広場で様々な自然体験や昔遊びなどを楽しんでいました。

その1・・・オープニングと旭こどもよさこいはっぴーぼいす

その2・・・武田カツヨリくん 仁淀川こども祭などの宣伝に登場

その3-1・・・石川妙子さんの”川の中の生き物探し”

その3-2・・・石川妙子さんの”川の中の生き物探し”

その4・・・いかだに乗って遊ぼう!

その5・・・仁淀川お宝探偵団の皆さんによる、水切り大会

その6・・・タツ カズ ファンクダンスクルー

その7・・・けん玉名人  小松イタルさんに挑戦!けん玉大会

その8・・・高知大好き!乙女ねえやんプロデユース

その9・・・紙芝居「物やお金を大切に!」

その10・・・高知法人会の「税金クイズに参加して、景品ゲット!」

その11-1・・・一般社団法人 海 さんの ふれあい動物コーナー

その11-2・・・一般社団法人 海 さんの ふれあい動物コーナー

その12-1・・・竹馬に乗って遊ぶ、竹馬競争に挑戦!

その12-2・・・竹馬に乗って遊ぶ、竹馬競争に挑戦!

その13・・・竹とんぼ飛ばし競争!

その14・・・紙ヒコーキ飛ばし競争!

その15・・・高知昔遊び研究会会長の渡辺幸男さん

その16・・・太陽熱でポップコーンづくりの実演ほか

その17・・・サンプラザ、エコ産業大賞受賞・野菜と花の土を贈呈

その18・・・廃油で石けん作り(石けんのオリーブ、古味さん)

その19・・・こうち森林救援隊のマイハシ、携帯ストラップづくり

その20・・・高芝工房 間伐材で森のユニーク動物づくり

その21・・・四万十町・アリス工芸 の手づくり表札など

その22・・・土佐竹とんぼの会 竹とんぼ・オニヤンマづくりほか

その23・・・チャイルドラインこうち のブース

その24・・・高橋 啓さんのストーンペンティング

その25・・・龍馬こころざし体験塾「黒船をつくろう教室」

その26・・・高知工科大生 ジャグリング同好会

その27・・・スペシャルオリンピックス ラミネートづくり

その28・・・おはなし屋、ネイチャーアトラクション88

 

 

美味しいもの出店その1・・・スペシャルオリンピックス

美味しいもの出店その2・・・夢産地とさやま開発公社

美味しいもの出店その3・・・鏡 吉原ふれあいグループ

美味しいもの出店その4・・・ちりんちりんの アイスクリン・小島さん

美味しいもの出店その5・・・旭こどもよさこいはっぴーぼいす

美味しいもの出店その6・・・旭小学校PTA

美味しいもの出店その8・・・鴨部会

 

鏡川こども祭

潮江こども祭&防災フェスティバル

仁淀川こども祭&お国自慢大会

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿