goo blog サービス終了のお知らせ 

アールグレイ日和

春畑 茜(短歌人+里俳句会)のつれづれ。
降っても晴れても、そこにサッカーはある。

「短歌人」11月号、サッカー三昧今後の予定

2007年10月31日 17時13分51秒 | 短歌あれこれ
みなさん、こんにちは(こんばんは)。

♪ドアを開ければ~(ナゴヤ)ドームが見える~♪(<淡谷のり子風に)

我が赤鯱家、ざんねんながら日本シリーズのチケットを入手できず、
もうこうなったら、テレビちゃん(<?)にお願いっ!ってわけで、
野球中継も、ちらほら見ておりますよ。
ドラ党・ちび鯱のお気に入りは、なぜか朝倉と中田(<どちらも投手)だそうで。
一体、誰に似たんだか・・・渋っ!



それで、いつもはサッカー「てんこ盛り♪」のわが家のテレビが、
このごろは「満塁」とか「三者凡退」とか「タイムリー」とか喋っているので、
ビミョーな空気(響き)が家中に漂っているのでございます。
しかし、何ですね、野球はそれぞれの回に表と裏があって、見ていても
テレビに釘付けにはならなくて済むし、便利にございますね。
サッカーは45分間+ロスタイム(=アディショナルタイム)は、
気を抜けないので、席を離れられませんからねえ(苦)。
一瞬でゴールが決まったり、失点したり・・・ほんまに悩ましい競技ですわ。
でもそんなところが、めっちゃ好きやったりします♪


・・・そんなわけで、「短歌人」11月号の
特集「歌人はスポーツをいかに詠ったか」の中で、僭越ながら、はるはた、
サッカーの歌を担当させていただきました。
多くの方々の作品とお名前を文中に引用させていただきました。
ここに御礼申し上げます(ぺこり)。
みなさま、「短歌人」11月号をお読みいただけましたら、うれしく存じます。






***「サッカー三昧はるはた!」の今後の日程(生中継、録画等)**


・11月3日(土):菓子杯決勝(川崎FvsG大阪、国立)

・11月4日(日):天皇杯(ジュビロ磐田vs順天堂大、ヤマスタ)

・11月7日(水):ACL決勝第1戦(セパハンvs浦和レッズ、イラン)

・11月10日(土):Jリーグ(名古屋vs磐田、豊スタ)、ほかは再放送

・11月11日(日):Jリーグ(清水vs広島、川崎vs浦和など)

・11月14日(水):ACL決勝第2戦(浦和レッズvsセパハン、埼スタ)

・11月17日(土):五輪アジア地区最終予選ベトナムvs日本、ハノイ)

・11月18日(日):Jリーグ(磐田vs川崎、ヤマスタ)(大分vs名古屋、九石ドーム)、ほかは再放送。

・11月21日(水):五輪アジア地区最終予選日本vsサウジアラビア、国立)

・11月24日(土):Jリーグ(名古屋vs横浜FC、瑞穂)または(大分vs磐田、九石ドーム)、ほかは再放送。

・12月1日(土):Jリーグ最終節(千葉vs名古屋、フクアリ)または(磐田vs柏、ヤマスタ)、ほかは再放送。


・・・その他、セリエA、欧州CL、J2の試合を
ぼちぼちとテレビ観戦予定です。

あー、こんな日程で、一体いつ歌を書くんでしょうねえ(悩)。
(ちゃんと書きますよ、ってば)




ほんとかよ。




【フッキ】る。

2007年10月27日 14時38分52秒 | 短歌あれこれ
「短歌現代」11月号に掲載された内山晶太さん(短歌人)の文章が面白い。
題は「ゲルマン系とラテン系、その他」というもの。
読みながら、そうだな、サッカーも似ているんだよなあ、と思った。
みなさん、ぜひお読みください。



それで、内山さんの名前を今、ブログ上に入力していて気がついたんだが、
「内山さん」といえば、
わがジュビロ磐田の監督が現在「内山篤さん」なのである。
ただ、それだけ、といえばそれだけなんだが、
「をををっ!内山監督~~~~!」と叫ぶと、なんだか短歌人の内山晶太さんを激励しているような、妙な感じ・・・?を連想してしまう私は、ほんまにサカオタ(=サッカーオタク)である(悩)。

もう十数年前だけれど、N○K学園で初々しく短歌を学んでいたころ、
提出詠草(3首だったか5首だったか)の最後に近況報告欄があって、
そこには短歌の話を書けばいいのに、私は
「今、サッカーを見るのに夢中です」
と書いてしまった。或る意味、それはまぎれもなく本音だったわけだが、
その時に添削してくださったのが、たまたま石田比呂志先生(講師)で、
返信欄には
「サッカーに夢中なのもいいですが、もっと短歌にも夢中になって下さい」
・・・たしか、そんな内容が直筆で書いてあった。
はるはたは、「ううう(しかしサッカーは捨てられない)」と深くこうべを垂れた。


それから何年も過ぎたんだが、最近の自分もあのころの自分も
何というか、サッカーも短歌も・・・と、大して変わっていない。
もう、これは
【フッキ】る!、しかない・・・と思った。
フッキって何?という方のために解説すると、
フッキは、J2の東京ヴェルディ1969というチームのFW。
1986年ブラジル生まれで、以前、コンサドーレ札幌に在籍していた。
このフッキ、特に私好みの選手というわけでもないのだが、
先にあげた内山晶太さんの文章に出てくる「ラテン系」というのは、
このフッキみたいな、
敵も味方もぶっ飛ばして、独自のリズムでゴールに向かう強引さの魅力(?)のことかな、と思ったりするわけだ。
(違ってたらごめんよぉー>内山さん)


もっと世界レベルで語るなら、カカ(ブラジル代表、ACミラン)なんか
最高なんだが、「カカ~♪」と書いて、反応してくれる歌人が果たして何人いるか、実にビミョーだな。




今日から野球は日本シリーズなのだね(<知らなかったよー)。
うちのテレビは今日明日(土日)Jリーグ他生中継延々数時間の予定なんだ。
優勝争いも降格争いもますます烈しくなって、目が離せないよ。
J2の上位争いも大変だな。

さて、本日わがジュビロはvs亀田製菓が美味しそうなアルビレックス新潟戦。
場所は新潟のホーム東北電力スタジアム。
ジュビロが負けたら、亀田製菓のおせんべいを噛みしめる。
バリバリと噛む。
泣きながら噛む。

もしジュビロが勝ったら、どうするよ・・・(悩)。


で、【フッキ】る、って何さ?って、
そのニュアンスが通じひんかったら、まあええやん(笑)。
ぼちぼち試合開始前やし、テレビの前でウォーミングアップしてくるわ♪



締切が・・・

2007年10月05日 17時51分02秒 | 短歌あれこれ
「短歌人」12月号の詠草締切が近いので
今日はまじめに短歌を作っている。
・・・が、8首まで作って、パタリと集中がとぎれてしまう。
先月は義父の緊急入院があって、締切間際に少ししか作れなかった。
(おかげさまで義父は退院しました)


貯金のようにこつこつと歌を作りためておけばいいのにと
毎回思うが、そういう性分でもないので、
とにかく前半45分+ハーフタイム15分+後半45分+
アディショナルタイム数分・・・で
があああーっと書き上げるしかない。


なんでこんな表現になるかといえば、
背後のテレビが欧州CLの再放送中なのだ(<集中でけへんてぇー)。





久しぶりに久保寛容さんのところの「とうげ歌会」にも参加することにした。
なぜか歌会参加表明のところで皆さん俳句を作っている。
というわけで、その場しのぎではあるけれど、久しぶりに俳句を作った。


・秋天や試合開始の笛の音  (春畑 茜)



*
明日、明後日はJリーグ。
Jリーグベストメンバー規定?とかいうものが今季からできて、
先日、川崎フロンターレのサポとJリーグの役員の間で
ちょっとしたいざこざがあったらしい。
私としては、川崎Fサポの気持ちのほうに一票。


集客数を上げようとするJリーグの努力もわかるが、
とにかく数字実績を上げようとするのは、どうかと思う。
菓子杯(ナビスコ)のやり方にも問題がある。


・・・と、こんなことを書いている場合ではない。
締切が近いのだ、締切が。
本日はここまで!








続×2・はるはたが斬るっ!(短歌編)

2007年09月28日 19時23分20秒 | 短歌あれこれ
みなさん、こんにちは(こんばんは)。
今日は大河ドラマ「風林火山」を斬りっ!
の予定にございましたが、
ちょいと予定を変更してお送りします。
おゆるしくだされ(ぺこり)。


*
ついに昨夜から、わが家のテレビもめでたく

「セリエAやCLもJ1&J2も映るっ!
サッカーがめっちゃおもろいテレビ♪」

に、変身いたしました。
これも日々強烈にアピールを重ねた、わたくしの努力あってのこと。
(↑事情はちょっと違いますが)

ま、ほんとうのところは、
このところ特集がめっきり面白くないと思われる
短歌総合雑誌「○○」と「○○○○」の
年間購読継続を打ち切ることにしたのですよ。
両方やめたら1年間で「24335円」家計費が浮くということで。
それをごっそりサッカー視聴料に使っちゃうのも何だが。


*

それで、
「○○」の10月号は「孫をどう詠むか」。
「○○○○」の10月号は「現代の相聞」。

執筆陣は豪華揃い踏みにございましたが、
・・・正直なところ、その特集の見出しを見ただけで、
ずるずるーっと、はるはた選手、
最終ラインまで引いちゃいけない試合で
引いちゃったってわけですよ(<意味がわからない方はスルーしてください)。




*
ほぼ同じ頃に「短歌現代」の10月号が届いて、
阿木津英さんの「現代短歌ゼミナール(五)」を読んで、こうべを垂れ、
大辻隆弘さんの歌壇時評を読んで、更にこうべを垂れ、
「31チャンネル」を読んで、五体投地。

・・・・・。


とりあえず、リフティングの練習からやり直しだな!>はるはた。
(↑意味が通じない方はどうぞスルーしてやってください)