goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

漁港素描-大阪府岬町:深日港

2015年07月08日 | 大阪(大阪市以外)
Fuke Port, Misaki Town, Osaka Pref.

さてさて、大阪府の南端にある大阪府岬町にやって来たワタクシは、多奈川駅を訪れた後は深日港に向かいました


深日港は「ふけこう」と読むのですが、港の向こうに大きな煙突が見えていますよね。あの煙突は関西電力多奈川発電所の煙突なんです


ワタクシはここ数年、漁港の風景に心を惹かれるようになりました。それも、大規模な漁港と言うよりも、小さな漁港の風景が好きなんですよ。
そして、漁港と同時に漁村の風景にも心惹かれます


大阪湾というと「漁業が盛ん」というイメージが無いかもしれませんが、大阪府の南部には漁港が多く、水揚げ高もけっこう多いんですよ


アナゴ、ハモ、スズキ、シタビラメ、マダコ、ワタリガニ…。いろんな魚介類が大阪府南部で水揚げされるんです。
その中でも有名なのが「ガッチョ」という魚でありまして、正式な名前はネズミゴチというそうで、メゴチと呼ぶ地域も多いようです。
岸和田や泉佐野に行くと、ガッチョの天ぷらを食べさせてくれるお店も多く、淡白な味はワタクシも大好きです


ワタクシは魚釣りをしないのですが、この日も防波堤には何人か釣り人がおりました。釣果はどうだったのでしょうね


漁港に行くと必ず猫がいますよね。網からこぼれた魚などにありつけるからでしょうねぇ。
ワタクシはチワワを買っているので犬派なのですが、こと写真で撮った姿の可愛さでは犬は猫にかないません


ワタクシは人のほとんどいない漁港を、カメラ片手にのんびりと歩いておりました。
こういう時間がワタクシにとっては幸せな時間であり、リフレッシュできる時間なんですよねぇ


今はもう夏ですが、思わず「春の海 ひねもす のたりのたりかな」という、与謝蕪村の大好きな句を呟いておりました

使用したカメラ:FUJIFILM X-T1


このあたりに来ると、地元の人が喋る言葉も「大阪弁」とはちょっと違うんですよねぇ。
あきらかに和歌山の言葉に近く、岬町が和歌山県に隣接していることを実感します。
狭い面積の大阪府ですが、けっこう多様性に富んでいるんですよねぇ



写真日記ランキングへランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください


最新の画像もっと見る

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みかん農家)
2015-07-08 23:43:45
ほんと、漁港に行くとネコは必ず見ますね。
野良猫はよく見ますが、野良犬は見なくなりましたね。
昔は野良犬も見かけたのですが。
応援ぽち。
返信する
Unknown (YUKA)
2015-07-08 23:41:26
こんばんは^^

小さな漁港の風景が素敵に見えるのは
きっとよっちんさんの写真のおかげかなぁって思います^^
磯の香りまで届きそうな^^

私は猫派なので、猫ちゃんに癒されますが
犬も可愛いと思います^^
人につくのは犬ですよね^^
返信する
こんばんは~ (さっちん)
2015-07-08 23:31:27
大阪人でも。。。
「ガッチョ」
初めて聞きました^^A

呼び名も、地域で変わりますものね!

小さな漁港でも、すごくステキですね☆
岬町周辺に、このような漁港があるのさえ
知りませんでしたf^^

返信する
こんばんは (土佐けん)
2015-07-08 23:11:46
漁港って良いですよね~~
色んな被写体があり、僕も好きです^^
潮の香りも良いものですよね^^

ポチッ
返信する
Unknown (らるむ。)
2015-07-08 21:06:01
こんばんは。
大阪については中心地くらいしか知識がありません。
今後大阪へ旅行に行くことがあっても、定番コースだけで終わるでしょうね~。
どうも大阪は雑多な街というイメージで、観光するってイメージはあまりないですね。
食い倒れがメインみたいな?

応援☆
返信する
Unknown (★あこ★)
2015-07-08 21:00:25
ガッチョって、初めて聞きました!
ネズミゴチも聞いたことないけど、メゴチは知ってます~。
メゴチが、一番マイナーな名前なんですか??

漁港の風景、まったりできますね^^
返信する
Unknown (笑子)
2015-07-08 20:55:47
こんにちは
漁港風景いいですね
内陸在住52年なので特に惹かれます
漁港ににゃんこさん!!!いい写真です☆
小さな魚とかいただいてるのでしょうか(*^_^*)
今月伊豆に旅する予定でいまから楽しみで仕方ないです
私も漁港を撮ってきたいと思います(^^)v
返信する
こんにちは (アイアイ)
2015-07-08 18:09:45
山も良いですが、海もいいですね。
特に、漁港は、人間味があってホッとします。
小さな漁港ほど風情を感じますね。
返信する
Unknown (まり姫)
2015-07-08 17:58:05
こんにちは~♪
ホントにひなびた田舎の漁港を彷彿とさせる風情ですね。
大阪湾にこんなところがあるとは考えもつきませんでした。
返信する
こんにちは! (watako)
2015-07-08 17:40:16
ふけこう・・・って読むんですね

ガッチョは聞いた事ありませんね。
メゴチです

小さな漁港でのんびり散策・・・
リフレッシュできそうです
返信する
^^ (あとり)
2015-07-08 17:25:44
こんにちは。

漁港の風景いいですね。

少し足を延ばせば加太ですね。

チヌ釣りのポイントがあります♪。

ぽち。
返信する
漁村風景 (kuni)
2015-07-08 17:06:14
応援★
返信する
漁港と猫 (カノン)
2015-07-08 16:54:07
最後の作品いいですね。
~穏やかな風景~
漁港には猫が似合います。
漁師の人達も可愛がっているのでしょうね。
これは世界共通の風景ですね。

ランキング欄の写真が変りましたね。
先日の信州の写真でしょうか・・☆ぽち
返信する
Unknown (きゃふ)
2015-07-08 16:52:06
2枚目のお写真。
すっごく素敵ですね(#^.^#)

ドラマの1シーンのような
素晴らしいお写真だと思ってます。

P☆
返信する
Unknown (由乃)
2015-07-08 16:29:26
漁港に猫が似合いますねw
私も小さな漁港が好きで
たまに行くのですが
猫が居たら、テンション上がっちゃって
風景写真より猫のほうをたくさん撮っちゃいますww
返信する
Unknown (ミコちゃん)
2015-07-08 16:26:08
深日港 読めませんね~
1枚目の深日港、色彩が綺麗ですね^^
関電の会社が見えているのですね~
春の海と聞きますと、やはりこの一句です^^。

新暦で無理にやると・・・
そうなのですよ、星祭りになりませんよね~
仙台七夕は8月にされてますよね。ポチ!

返信する
Unknown (もり)
2015-07-08 15:32:20
春の海 ひねもす のたりのたりかな
どうしたらこんな素晴らしい句を読むことが出来るのか、どなたか教えてくれないでしょうか(笑)
写俳が流行ってますが、最後の写真は蕪村の句にピッタリです。
~☆
返信する
Unknown (YUMI)
2015-07-08 13:54:24
ガッチョはきいたことありません。
こっちではメゴチでしょうね。
てんぷら美味しそう。
応援P
返信する
Unknown (アネッティワールド)
2015-07-08 12:57:43
泉州弁は特徴ありますよね。
ざじずぜぞ が言えなくて
だぢづでど になるんですよね。

「全然」が「でんでん」とか。
「全部」が「でんぶ」と言う知り合いがいました。
返信する
Unknown (hirugao)
2015-07-08 12:44:12
紋ちゃんにぽちっと・・・・
でもやはりわんこ派は猫派にはなれないかもね。

友人で絵を角方はやはり小さな漁港が好きでよく
出かけています。

ひなびた感じがなんとも言えませんものね。
返信する
メゴチ・・・♪ (cacocaco)
2015-07-08 12:33:42
こんにちは(*^_^*)

メゴチ、知ってますよ・・・^^♪
コチを小さくしたような魚ですよね。
亡き父が、コチが大好きだったのを
懐かしく思い出しました。
応援ボチ☆
返信する
Unknown (こた母)
2015-07-08 10:14:15
そうそう、ふけこうなんですよね。
懐かしいです。

お写真から、潮の香りがしそう。
ガッチョは知りませんでしたが、メゴチなら分かります。
漁港をのんびり、いいですね♪
返信する
Unknown (nora)
2015-07-08 10:03:18
私も漁港の画をよく撮影しますが、なんともいえない海の匂いと漁の道具がいいですね。 写真的には、2枚目とネコちゃんが好きですね。
返信する
おはようございます (P子)
2015-07-08 09:42:39
よっちんさん、おはようございます^^

港もいいですね~
「ガッチョ」面白い名前の魚ですね
私も昔、釣りをしていましたよ。
オットがするので、一緒に行った程度ですけどね。
今はすっかり足が遠のきましたが、ちょっと懐かしいです。

浜言葉というのがありますね。
北海道でも函館は特別な感じです(良い意味で^^)
同じ道民とは思えないほどなんです。笑
返信する
おはようございます^^ (理彩也)
2015-07-08 09:42:19
うわぁ~ 憧れの漁港^^
漁港と呼ばれる場所へ撮りに行きたくて、、、
でも、海なし県に住んでいると、なかなか出かけられなくて残念!!!
いいなぁー、羨ましい☆彡
釣立てお魚も美味しいだろうな、きっと。。。  ( ̄¬ ̄) ジュル・・・
ポチ☆彡
返信する
Unknown (チーちゃん)
2015-07-08 07:22:18
おはようございます♪
のどかな漁港
ホッとするひと時ですね(*^_^*)
☆~
返信する
Unknown (チップママ)
2015-07-08 07:19:38
おはようございます。

漁港でのんびり散歩いいですね。

返信する
Unknown (スーさん)
2015-07-08 07:06:37
こんにちは。
漁港のお写真、思いのほか人気のあるテーマのようですね。
何故か漁港にはネコちゃんも多いようですね。
P☆
返信する
Unknown (FREUDE)
2015-07-08 06:40:08
子どもの頃、貝塚市の親戚に泊まった時に
複数の魚屋でネズミゴチを見かけて驚きました
何度か釣りましたが、とてもおいしいと思えないのです

全国的に見てもネズミゴチやベラを多食する地域は
珍しいような気がします
返信する
Unknown (guuchan)
2015-07-08 06:36:21
紋ちゃんにポチッ!

 またまた知らない処に連れて行ってもらった感じです。
よっちんさんの写真を見せていただくたびに、
(日本って素敵!)って思います。

 ラジオ派の私は、朝日、毎日放送を聞いていますので
(フケコウ)は耳馴染みだったのですが、
まさかこんな字を書くとは・・・
返信する
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2015-07-08 06:36:09
懐かしい写真 有難う御座いました

今日も雨です(泣)

ポチ(*^^*)
返信する
Unknown (しゅう)
2015-07-08 06:31:11
大阪南部には確かに漁港が点在していますよね。
私も、何度か漁港のスナップを楽しんだ事があります。
漁港の夕景もまた最高です^_^
返信する
おはようございます (tazu)
2015-07-08 05:57:52
こういう小さな漁港を散策するのも楽しいものですね。
ネコちゃんの動きがなんとも。
のんびりと散策して、日ごろの疲れを癒されました
でしょうか。
返信する
Unknown (しずか)
2015-07-08 02:12:20
深日港は「ふけこう」

そうなのですか~

まったく読めませんでした(^_^;)

漢字は難しいな~ とつくづく思います。


応援☆
返信する
こんばんは (ゆーしょー)
2015-07-08 00:38:21
深日は、知らない人はフケとは読めないでしょう。
人名もそうですが、とにかく地名で読みにくいのが多いです。
和歌山市内のJRの駅名で、布施屋があるのですが、
大阪の布施が知れてますので、フセヤと読む人もいます。
ポチ♪
返信する

コメントを投稿