“Shinshu Inamachi Alps Syokudo”, Ina City, Nagano Pref.
さてさて、夕食の時間となるわけですが、この日は伊那市のビジネスホテルを宿にしていました。
ホテルにチェックインする際、「うちと同じ経営で近くに居酒屋があるんです。よかったら利用してみてください。
サービスチケットをお渡ししますので」と言って、「ドリンク一杯無料」というチケットをいただきました。
偶然ですが、その居酒屋はネットで検索している際に「ここに行こう」と思っていたお店だったんです。
ただ、そこのお店には「飲み放題」というメニューがあったんです。
「飲み放題だとこのチケットは意味ないですよねぇ」と訊くと、「そうですねぇ」とのこと。
ま、せっかくなので何か利用できるかと思ってチケットを持って行ったんです
。

ここがお目当ての「信州伊那まちアルプス食堂」です。若いスタッフが多い、元気の良いお店でした。
お店の若い兄ちゃんに「そこのホテル泊まるからこのチケット貰ってんけど、飲み放題にしようと思ってますねん。
せやからドリンク一杯と同じ金額くらいの料理が無料になるとか出来へんかな」と聞いてみました。
「いやぁ、それは無理ですわ」と返事が返ってきた後、「飲み放題は時間制ですから、最初の一杯はこのチケットを使っていただき、
それを飲み終えてから時間制の飲み放題をスタートされたらどうでしょうか」という提案がありました。
これならお互いにウィンウィンじゃないですか。「にいちゃん、それで行こう」と相成りました
。

どーですか。一杯無料のサービスは「生ビール」で乾杯です。旅先で飲むビールは格別ですなぁ
。

壁に貼られたメニューを眺めながら、「さて、何を頼もうか?」と考えるのは楽しいです。
ここのお店、料理もお酒も信州産のものにこだわっているようで、どれにしようか悩みますわ
。

どーですか。信州伊那谷といえば「馬刺し」は外せません。さっぱりとした味わいがいいですよねぇ
。

どーですか。「いぶりがっこ」もいただきました。チビチビと食べながら会話が弾みます
。

どーですか。「信州宮田とうふの揚げたて豆腐」です。宮田というのは伊那市の隣にある宮田村のことでしょうね。
この揚げ豆腐、むっちゃ美味かったんですよ
。

どーですか。これが絶品だった「野沢菜の天ぷら」です。野沢菜は大好きのでよく食べるのですが、天ぷらは初めてでした。
この頃から地元の焼酎もいただきました。相棒さんは信州の地酒を飲んでいます。
このお店の飲み放題ですが、信州の地酒もたくさんありますのでお得な飲み放題だと思います
。

どーですか。「山賊焼(ハーフサイズ)」です。「山賊焼」とは、松本市や塩尻市を中心とする中信地方で親しまれている、
鶏の一枚肉をタレに漬け込み、片栗粉をまぶして揚げた郷土料理のことなんです。
飲み放題ですので地元産の赤ワインもいただきました
。

どーですか。これは「信州きのこのアヒージョ」です。キノコのアヒージョですので、美味いに決まってますな。
飲み放題ですので地元産の白ワインもいただきました
。

アヒージョにはバゲットが必須です。ああ、これはビールよりもワインが合いますな
。

どーですか。居酒屋に行くと「だし巻きたまご」は必ず食べたくなりますね。
飲み放題ですので最後は信州産の焼酎をいただきました。
ここのお店、価格的にもリーズナブルですし、いい居酒屋だなと思います
。
この後、いつものようにコンビニで缶ビールを2本買い、ちょっとアテも買い込んでホテルに戻りました。
スポーツニュースを見ながらビールを飲み、気がつけば寝ていたのでありました
。
「信州伊那まちアルプス食堂」…長野県伊那市荒井3452-1-3
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
最近、旅館などでも外国人はもちろん、日本人でも素泊まりを好む旅行者が増えているそうです。
食事付きだと「苦手な食事が出てくるの嫌だ」「食事の時間が指定される」等、嫌な理由があるそうですが、
大きな理由として「コンビニなどで食事を買って宿泊費を安く済ませたい」というのがあるそうです。
わからないではないのですが、私は旅先ではその土地ならではのものを食べたいんですよねぇ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
にほんブログ村

さてさて、夕食の時間となるわけですが、この日は伊那市のビジネスホテルを宿にしていました。
ホテルにチェックインする際、「うちと同じ経営で近くに居酒屋があるんです。よかったら利用してみてください。
サービスチケットをお渡ししますので」と言って、「ドリンク一杯無料」というチケットをいただきました。
偶然ですが、その居酒屋はネットで検索している際に「ここに行こう」と思っていたお店だったんです。
ただ、そこのお店には「飲み放題」というメニューがあったんです。
「飲み放題だとこのチケットは意味ないですよねぇ」と訊くと、「そうですねぇ」とのこと。
ま、せっかくなので何か利用できるかと思ってチケットを持って行ったんです



ここがお目当ての「信州伊那まちアルプス食堂」です。若いスタッフが多い、元気の良いお店でした。
お店の若い兄ちゃんに「そこのホテル泊まるからこのチケット貰ってんけど、飲み放題にしようと思ってますねん。
せやからドリンク一杯と同じ金額くらいの料理が無料になるとか出来へんかな」と聞いてみました。
「いやぁ、それは無理ですわ」と返事が返ってきた後、「飲み放題は時間制ですから、最初の一杯はこのチケットを使っていただき、
それを飲み終えてから時間制の飲み放題をスタートされたらどうでしょうか」という提案がありました。
これならお互いにウィンウィンじゃないですか。「にいちゃん、それで行こう」と相成りました



どーですか。一杯無料のサービスは「生ビール」で乾杯です。旅先で飲むビールは格別ですなぁ



壁に貼られたメニューを眺めながら、「さて、何を頼もうか?」と考えるのは楽しいです。
ここのお店、料理もお酒も信州産のものにこだわっているようで、どれにしようか悩みますわ



どーですか。信州伊那谷といえば「馬刺し」は外せません。さっぱりとした味わいがいいですよねぇ



どーですか。「いぶりがっこ」もいただきました。チビチビと食べながら会話が弾みます



どーですか。「信州宮田とうふの揚げたて豆腐」です。宮田というのは伊那市の隣にある宮田村のことでしょうね。
この揚げ豆腐、むっちゃ美味かったんですよ



どーですか。これが絶品だった「野沢菜の天ぷら」です。野沢菜は大好きのでよく食べるのですが、天ぷらは初めてでした。
この頃から地元の焼酎もいただきました。相棒さんは信州の地酒を飲んでいます。
このお店の飲み放題ですが、信州の地酒もたくさんありますのでお得な飲み放題だと思います



どーですか。「山賊焼(ハーフサイズ)」です。「山賊焼」とは、松本市や塩尻市を中心とする中信地方で親しまれている、
鶏の一枚肉をタレに漬け込み、片栗粉をまぶして揚げた郷土料理のことなんです。
飲み放題ですので地元産の赤ワインもいただきました



どーですか。これは「信州きのこのアヒージョ」です。キノコのアヒージョですので、美味いに決まってますな。
飲み放題ですので地元産の白ワインもいただきました



アヒージョにはバゲットが必須です。ああ、これはビールよりもワインが合いますな



どーですか。居酒屋に行くと「だし巻きたまご」は必ず食べたくなりますね。
飲み放題ですので最後は信州産の焼酎をいただきました。
ここのお店、価格的にもリーズナブルですし、いい居酒屋だなと思います


この後、いつものようにコンビニで缶ビールを2本買い、ちょっとアテも買い込んでホテルに戻りました。
スポーツニュースを見ながらビールを飲み、気がつけば寝ていたのでありました


「信州伊那まちアルプス食堂」…長野県伊那市荒井3452-1-3
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
最近、旅館などでも外国人はもちろん、日本人でも素泊まりを好む旅行者が増えているそうです。
食事付きだと「苦手な食事が出てくるの嫌だ」「食事の時間が指定される」等、嫌な理由があるそうですが、
大きな理由として「コンビニなどで食事を買って宿泊費を安く済ませたい」というのがあるそうです。
わからないではないのですが、私は旅先ではその土地ならではのものを食べたいんですよねぇ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
僕も同じ考えです。
旅行に行ってまでコンビニ弁当を
食べたくないです。
だが人によってそれぞれの考えがあるので
何とも言えませんが。
ここの料理、美味しいものばかりです。
旅先でコンビニ弁当は食べないですね、
ビジネスに泊まった時は地元の居酒屋さんへ
いく事が多いです、
馬刺しここ最近は食べていないです、食べたいです、
気になったのは野沢菜のてんぷらこれは食べてみたいです。
飲み放題って、安いアルコールを出され
たりしますが、こちらは上質なアルコール
のようですね。
悪酔いしなくていいですね!
お料理も美味しそう。
メニュー表の、おたぐり、ひねぽんが
気になりました。
後で、ググって調べます(笑)
凸
ハムカツ、馬刺し、山賊焼き、鹿メンチにポテサラ……^^ 気になるメニューがてんこ盛りですな^^
私も、ビジホ泊のお伴は居酒屋です。最近では、秋田も盛岡もアタリでした(^.^)v
行き付けの隠れ家も落ち着きます。
全国チェーンが多くなり最近ちょっと味気ない気がしますもの… 応援ポチり。
ホテルからの無料券が
無駄にならなくて良かったですね
諦めずに相談してみることですね(^_-)-☆
美味しいお酒、ワインが飲み放題!
お料理も美味しそうなのばかりです
馬刺し、信州もなんですね
私も出かけたら、その地のお店に入りたいです
いぶりがっこなんて簡単にはないし・・・
それに合わせてお酒を変えるんですね
人生が楽しそうです
地酒も 多いので
日本酒好きにはいいですよね。
小野酒造店の夜明け前が有名です。
信州といえば馬刺し・山賊焼き。
地酒も美味しかったでしょうね。