goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

南アルプスを眺めながら-長野県駒ヶ根市:光前寺

2025年05月02日 | 信州(南信)
Kouzenji Temple, Komagane City, Nagano Pref.

さてさて、飯田市で桜を堪能したワタクシ達ですが、次の目的地がある駒ヶ根市へと向かいました。
この辺りには天竜川の河岸段丘が広がっていますが、ワタクシが車を走らせていた広域農道は一番高い段丘面を通っていました。
ですので、すごく展望の良い道路であり、なおかつ交通量も少なくって快適なドライブでありました


「あ、見事な桜や」と思って車を停めたのですが、桜ではなく白木蓮でした。
そして、目を惹くのは伊那谷の東に聳える南アルプスの名峰仙丈ヶ岳です


この広域農道は南アルプスの展望道路じゃないかと思うくらいに、南アルプスを真東に望むことが出来るんです。
一般的に「日本アルプス」という言い方をしますが、日本アルプスは「北アルプス」(飛騨山脈)、「木曽山脈」(中央アルプス)、
「南アルプス」(赤石山脈)という3つの山脈の総称なんですよ


剣岳、白馬岳、槍ヶ岳、穂高岳などがある北アルプスに比べて、南アルプスの峰々は知名度では劣ります。
その際たるものは日本で2番目に高い山である北岳でしょうね。1番高い富士山の名前を知らない人はいませんが、
北岳という山の名前を知らない人は多いんじゃないでしょうか。素晴らしい名峰なのですがねぇ。
しかし、3000mを超える山々は南アルプスの方が数が多く、雄大な山塊には北アルプスには無い魅力があるんです。
左に見えるのは塩見岳、正面に見えるのは荒川岳、右に見えるのは赤石岳。いずれも標高3000mを超える峰々です。
今年の夏はどこの山に登るに行こうか…相棒さんと車内では登山の話題で盛り上がります


ワタクシ達は午後3時に、光前寺に到着しました。光前寺は信濃天台五大寺にも数えられた古刹であり、長野県下屈指の大寺です。
古くは武田、羽柴家などの武将から保護を受け、特に徳川家からは地方寺院としては異例の六十石の寺領と大名格を与えられていました。
ここの庭園にも見事な桜があるということで、ワタクシ達は光前寺を訪れたんです


ところが、ああ悲しいかな。光前寺はまだ桜に関しては全く咲いていませんでした。
標高が高いこともあるのでしょう。お寺の人に訊いてみると、「見頃は一週間ほど先でしょうねぇ」とのことでした


しかし、鎌倉時代に造られたと伝えられる池泉式庭園は見事なものでした。
この庭園が桜に彩られていたら…と思ってしまいますが、無いものねだりをしても仕方がないですね


この光前寺ですが、もう一つ有名なのは「早太郎伝説」という霊犬の伝説なんですよ。
その伝説をざっと要約すると「およそ700年前、光前寺では早太郎という犬が飼われていた。
同じ頃、遠江国(現在の静岡県西部)の見付天神社では神様に娘を生贄として捧げる風習があった。
しかし、その神様は実は怪物であり、信濃国(長野県)早太郎を恐れているということを一実坊弁存という旅の僧が突き止めた。
弁存は光前寺から早太郎を連れて怪物を退治することができたが、早太郎は傷を負い、光前寺に帰るとそのまま息を引き取ってしまった」
という話なんです。少し前に「ゆるキャン△」というキャンプをする女子高生達の姿を描いたアニメがヒットしたのですが、
そのアニメの中でここ光前寺の早太郎伝説が登場したんです


すると「ゆるキャン△」のファンが、聖地巡礼としてこのお寺にたくさんやって来たそうです。
アニメの影響力というのも大きいんですねぇ

使用したカメラ:1、2、3、5枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2


今年の夏は久しぶりに八ヶ岳の縦走を考えています。もちろん稜線にある山小屋で宿泊します。
あと何年、泊まりがけで行くような登山を楽しむことが出来るのかわかりません。
今のうちに少しでも登っておきたいと思う反面、もう若い時のような無理は出来ないなとも思います。
登山の一番大切なルールは「無事に下山すること」ですので、そこはしっかりと守りたいですな。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村



最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪ (ゆーしょー)
2025-05-02 03:19:58
こんばんは。
見事なハクモクレンですね。
そして背景の南アルプスの
雪を頂いた山々も素晴らしいです。
北岳も見えるのですね。
返信する
おはようございます! (しずか)
2025-05-02 06:53:52
アルプスの山々を背景に白木蓮が美しく咲いていますね!
信州といえば、やはりこの壮大な山々を拝めることが魅力ですね。
「早太郎伝説」は、「しっぺい太郎」の伝説とよく似ています。
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2025-05-02 07:05:36
あと何年できるか、仕事などでもそう思ったりしますね
息子の職場では80代の女性がいるそうです
ただみんなに仕事が遅いと嫌われているそうですが
ぽち
返信する
Unknown (こた母)
2025-05-02 07:09:17
広域農道からの眺望、素晴らしいですね。
北岳の事は、以前も教えていただいたので
しっかり憶えてます!
まだ、ボケてません!(笑)
日本アルプスは、3つの山脈の総称。
どうでもいい話ですが、お水は南アルプス
天然水を飲んでます(笑)
光前寺の桜は、残念でしたね。
早太郎伝説も、アニメも、勉強になりました。
返信する
Unknown (ベル)
2025-05-02 07:46:01
ゆるキャン△ のおかげで色々な場所が潤った
真似してソロキャンする女子増えてましたよね
コロナの時期と重なって女性キャンパーの多いこと 
ちょっとうれしい時期でしたね
返信する
光前寺 (幸せなさち)
2025-05-02 07:51:33
おはようございます
光前寺の桜は残念でした
でも白木蓮と南アルプスの絶景が見れて
良かったですね
夏山登山の計画もできて楽しみが次々と(^^)v
早太郎君頑張ったんですね
早太郎君の置物、
わが家にも置いて守ってほしいです
返信する
駒ヶ根 (tsakae)
2025-05-02 07:54:11
こちらにきてから
私用で 行く機会が 多かったので
何度も訪れていました。
泊りも3度
早太郎温泉に泊まり 
ヒカリゴケを見にいたことも
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20140619

PS:3月30日の摩耶山の記事をみて
行ったことがないので 行ってみました。
明日の記事に載せます。
返信する
南アルプス (hirugao)
2025-05-02 08:19:54
大昔の事です
南アルプスの北岳に山ともさん達と登りました
何がつらいといっても登るまでの距離でした
光善寺の早太郎伝説いいものがありますね
返信する
本日も宜しくお願い致します。 (ひろし曽爺1840)
2025-05-02 08:51:22
(👴)よっちんさん・お早う御座いま~す!
💻:何時もお越し頂きコメントを有難う御座います;感謝&✌です!
@('_')@今日の「光前寺庭園~・ブログ」で憩いの一時を過ごさせて頂き有難う御座いました;👍&👏で~す!
*ブログ村がダメなのを今調べています。"(-""-)"
*👴welcome☞今朝もblogはアップしてますので遊びにお越しをお待ちしてます!
🔶それではまたお伺いします;👋・👋!
(追伸)➡10月1日からの新規投稿先のお知らせとお願い<👇>
(👴)Amebaブログ(ひろし爺1840)URL(https://ameblo.jp/hiroshijiji1840/)投稿の予定です。
ポチしてお越し下さい➡ひろし爺1840のブログ
👆の「ブログの登録」と「フォロー」を宜しくお願い致します!
返信する
南アルプス…♪ (caco)
2025-05-02 09:54:07
こんにちは(*^^*)

雪をかぶった南アルプスの峰々を
眺めながらのドライブはさぞ
盛り上がったことでしょうね…🎵
山に関して無知な私でさえ
素晴らしい景観だと思いますので…!
返信する

コメントを投稿