Crazy Blue Skies

~ 素晴らしき青空達 ~

※ 無断転載禁止

配布プログラムをお探しの方は、カテゴリー「自作ソフト」へ

プチでも

2008年07月31日 17時06分26秒 | 音楽
「カリンバ」という楽器。

そのHP

あまり欲しいとは思わないのだけれど、

HPの「こんな曲が弾けますよ」の曲に注目です。

半音無しの“ドレミファソラシド”1オクターブで演奏できる曲。

プチハーモニカでも吹けるってコトです!

とりあえず、「めだかの学校」でも...。


写真は7/19、東湖畔林道。

林道上からも、この眺め!
でも、林道後半でこの景色を見るほうが盛り上がる。
=北湯沢側からの進入がお勧め。

御出演

2008年07月30日 18時49分00秒 | いろいろ
昨日作ったキーマカレーは、上出来。
ひよこ豆、とってもウマイです。

昨日書いた材料の他に、
水の代わりにトマト系野菜ジュース,ナツメグ,
チューブしょうが,チューブにんにく,ブラックペッパー,
しょう油,ハバネロ配合大辛唐がらしを追加。

2日目になって水分が減ってドライキーマっぽくなり、
甘みが更に増して、ウマウマです。
今夜はとろけるチーズをプラスしようかな...。


で、
過去のマクロスFを見返していたら、
15話、病室のシェリルが鏡を手に取るシーンで、
チラリと映る姿に見覚えが...。


左下のフィギュアだかぬいぐるみ、
増田ジゴロウさんではないですか!!

どういうコネで出演したんでしょう?

<リンク>
増田ジゴロウのホームページ 俺☆
増田オンチュー紹介ページ
  テレビ放送はウチじゃ見れないです。
「増田オンチュー」 動画配信
  ココで、動いてるジゴロウが見れます!
  でも、やっぱり、
  操縦者は、黒幕じゃないといけませんね...。


写真は7/19、東湖畔林道の洞爺湖側入り口近く。

名前は何ていったかな?の展望台。
マイナー。
でも、眺め良し!!
良い子はテーブルには上がらないでください...。

ガルバンゾー

2008年07月29日 18時45分27秒 | 食べ物
乾燥状態の「ひよこ豆(ガルバンゾー)」を入手。

今朝から水に漬けておきました。

キーマカレー、作ります。

材料は、タマネギ、ニンジン、合い挽き肉、ひよこ豆。

キーマに合うように、油分50%オフのインスタントカレー
「プライムジャワカレー 辛口」を選択。

現在、あめ色タマネギ作成中。

狙い通りの味になるだろうか...。


写真は7/19、早月林道(だと思う)。

ちょっと前まで、どんより雲。
少し走ったら“青い空・白い雲”状態。

2008年07月27日 16時33分49秒 | モノ
昨日の夕方、
洞爺SSのホクレンフラッグの写真撮影。

部屋の中で撮るのもナンだから丘珠空港周辺へと、
チャリを10分ちょっとこいでみました。

空港周辺の畑はタマネギがメインだけど、
ところどころに牧草ロールが有ります。

旗に合わせて、北海道らしい写真にしてみました(トップの写真)。

旗は白く、
軸は従来のホクレンフラッグと同じ太さです。
先のほうに「北海道洞爺湖サミット 道民会議 2008」の記述。

洞爺SS、来年は旗配りやらないっぽいですね。

できれば、
毎年どこか違うホクレンSS数箇所で旗配りをやってもらうと、
旗探しする楽しみが...。


おまけ。
逆光の写真。


帰り道、
空にかかるスジ状の雲を見るのに空を見ながら
チャリをこいでいたら、道路脇に落ちそうになって
かなり焦りました...。

歌詞

2008年07月26日 20時39分06秒 | 音楽
「知床旅情」

ここのところのハーモニカ練習曲ですが、
昔から耳にしていたけど曲も歌詞もちゃんと覚えてないので、
YouTubeで聴いてみました

ん?
歌詞の中の“丘”って、とっても開陽台っぽいような気が...。

知床半島から開陽台まで少し距離があるけれど、国後から陽が
昇るところあたり、とっても開陽台っぽいのです。

知床旅情は、1971年の曲。
当時から開陽台に人が行っていたかどうか定かじゃないけれど、
いいじゃないの、雰囲気が合ってれば。
開陽台で知床旅情を吹く為に、練習しますよ!

ちなみにネットで検索したら、
昔、夜の開陽台で加藤登紀子さんが旅人の前でゲリラライブ
したとか出てきました。おぉ。


写真は7/16、上富良野町日の出公園オートキャンプ場。

早朝はくもりまくっていたのに、
朝9時にはこんな空。
空の色を楽しみながらテントを撤収し、
ひと息ついたところでハーモニカを吹いてみた...。

パス

2008年07月25日 21時27分41秒 | あの人
晩飯にチャーハンを作ろうとタマネギみじん切り。
「さぁ、炒めるぞ!」
と思ったら、炊飯器のスイッチが入ってませんでした。
只今炊飯中です...。


HTB試写会デトロイト・メタル・シティ

8/14。

うーん、

見たいのですが、

たぶん、

ツーリングしてるハズなので、パスします。


写真は7/19、金屋尻別川林道。

うす紫色の、ジャガイモの花。
もうちょっとアンダーで写せば、良かったかも。

CN欲しい

2008年07月24日 19時30分40秒 | 音楽
この前行った富良野のキャンプ場で、
ハーモニカを吹いてみたのです。

自宅以外で吹くの、初めて。

朝も10時くらい、連泊の人も出かけて人がいなくなった状態。
でも、隣のテントの人が興味深そうに見ている。

人の前で吹くのも、初めて。
あー、緊張するー。

持っていった「Special 20」で、吹けそうに思った曲を、数曲。
譜面も無いし、練習もあまりしていないのでヘタクソ丸出しでしたが、
外で吹くハーモニカって、なんだか気持ち良かったのでした...。


「Velvet Voice」のほうが半音出る=レパートリーは無限大ですが
微妙に大きくて重いので、ツーリングのお荷物にならない「Special 20」
C調1本で吹ける曲がいいですね。

で、今日の練習曲。

先日行った標津町のメロディーロード。
流れるメロディー、「知床旅情」。

調べてみたら、
半音無しでC調のブルースハープで
そのまま吹けるじゃないですか。

知床付近で吹くのに最適!

キャンパーネーム「ハーモニカ君」と呼ばれるその日まで、
練習頑張りまーす...?


写真は7/19、金屋尻別川林道。

林道の終点近く、薄紫色の花が咲くジャガイモ畑を背景に。
ここから数分前には、ヒグマの落し物。
撮影場所のすぐそばには、喰い残しと思われる
子狐の毛皮や足が...うわぁ。

眠い

2008年07月23日 20時12分31秒 | いろいろ
ここのところ、

ツーリングやらで遊びに行く日が続きましたが、

やっとひと段落しました。

睡眠不足ぎみが続いてたおかげで

今日は充分すぎるくらいに眠れたのですが、

昼間も眠いのでした...。


写真は7/19、金屋尻別川林道(かその前の林道)。

林道の草が成長期らしく、左右から張り出す草が多い。
キープレフトを維持して走ると、バサバサと草にアタックされる。

左側のナックルガードが、草の汁で黄色っぽくなってた。
なかなか落ちにくいのね、この汚れ...。

積丹

2008年07月22日 22時37分55秒 | 
今日は、雨。

でも昼飯は、

積丹町の「生うに丼のなぎさ」で、

豪華に生うに丼!
(バフンウニとムラサキウニの半々)

今年初食べとなったうに丼は、

まったりしてとってもおいしかったです!!

礼文のうに丼も、

食べに行かなくては...。

サイフの中が

2008年07月21日 18時56分03秒 | いろいろ
今朝のテレビを見ていたら
「銀行合併に伴う作業の為、ATMが使えません。」
とのニュース。

それ、ワタシの使ってる銀行じゃないの!
コンビニATMも、ぜーんぶダメ。
そういえば、お知らせ来てたような...。

サイフの中は、今日洗車してタバコと牛乳を買ったら、
41円になってしまいました。

昨日、帰宅前にガソリン入れたら千円札が無くなったから、
月曜日に下ろせばいいやと思ってたのに。

明日まで、とっても心細いです...。


写真は7/19、金屋尻別川線林道。

入り口から6分走ったところで急坂小道を歩いて
降りると、この写真の場所。
前回走った時は、滝を通り過ぎてしまったらしい。
あれ?この林道、場所ドコなんだっけ?

林道三昧

2008年07月20日 21時26分38秒 | 
昨夜、ブログをUPしようとしたら圏外でした。

その場所は、「樽前荘」。
(ソフトバンク第2世代が圏外、3GはOK。早く3Gに変えろというコト?)

19日と20日で、静岡から飛行機&レンタバイクで遊びに来たYさんと、
苫小牧のSさんとで1泊2日の林道ツーリングしてきました。

走行範囲は、支笏湖周辺から洞爺湖にかけて。
1日目も2日目も、とにかく朝から夕方まで、
ずーっと、ダート走行。
アスファルトを走った距離なんて、ホントに短かったです。

しばらく走って、休憩でおしゃべりして楽しんで。
の繰り返し。
楽しい楽しい。

たくさん林道を走りすぎて、どこを走ったのか正確に思い出せないので、
林道解説は省略します。
そのかわりに、ハプニングの紹介を。

Sさん、
林道走行中シフトペダル脱落。汗だくになってなんとか発見・復活。
終盤でデジカメ紛失。心当たりのある場所まで戻ったけど見つからなかった。

Yさん、
丸山遠見望楼の上にいたハチ。「刺されないよ~」と言ってたら、刺された。
霧で前が見えにくくなって、軽い転倒。

ワタシは、特にやらかしてないハズ...?

とにかく疲れました。
ダート走りっぱなしっていうのもあったけど、前日までのツーリングの
疲れが、残ったままで行きましたから。

写真もそこそこ撮ったので、徐々に掲載&解説します。


写真は7/19、東湖畔林道。

洞爺のホクレンで、スペシャルフラッグ入手後に入った林道。
林道上から洞爺湖がバッチリ拝める、ステキな林道。
対岸の山の頂上には、サミット会場。

帰宅

2008年07月18日 20時21分53秒 | 
14日から富良野で2泊、開陽台で2泊。

そして本日移動して、オイル交換を済ませて自宅に戻りました。

今日の開陽台から自宅までの天候は、

霧→小雨→霧→くもり→濃霧→夏晴れ→くもり→にわか雨。

おまけに暑かったり涼しかったりで、400km超の道のりは
いつもより長く感じられたのでした。


4泊5日と短かったツーリングですが、中身の濃い
楽しいものとなりました。
富良野で一緒に走ってくれたkameさん、
開陽台で一緒に宴会したりどこかに行ったりした皆さん、
本当にありがとうございました!

旅の詳細は、写真と合わせてポツリポツリとUPして
いこうと思っています...。


写真は今日、日勝峠を少し下った辺り。

濃霧の日勝峠を超えると、
そこには夏の青空が広がっていた...。

どんよりひんやり

2008年07月17日 19時04分44秒 | 
今日の開陽台は、朝まで霧。
その後は、雨が降りそうな曇り。

午前中に、久しぶりの川北温泉に行ってきま
した。
気持ちよかったです~。

午後は、広島出身の中標津人が帰省するとい
うので、中標津空港へ見送り。

その後、レストラン「みちのく」でミートカツ。
量が多くておなかいっぱい。

夕方5時の気温が、15度台。
肌寒い1日でした。

夜7時になって、小雨が降ってきました...。


写真は、「メロディーロード」
終点側の標識。

バイクだとメロディーが聞こえないけど、
同行した軽トラに乗せてもらってメロディー
聞いた...。

移動日

2008年07月16日 22時15分43秒 | 
昨日同様、朝の富良野は曇り空。

テントを撤収してる間に、青空が見えてきて
気温が上がって気持ちいい空になりました。

富良野を出ると、再び曇り空。

狩勝峠を越え、鹿追、足寄、阿寒を走って、
虹別あたりから雲が薄くなり、この先晴れる
かと思いきや開陽台につくと、曇り。

おまけに霧がでてきました。

今夜は、全キャンパー8人+広島出身中標津
町民1人とで、宴会です...。


写真は、テント設営直後の開陽台テントサイト。