Crazy Blue Skies

~ 素晴らしき青空達 ~

※ 無断転載禁止

配布プログラムをお探しの方は、カテゴリー「自作ソフト」へ

書き終わり

2006年12月31日 18時22分28秒 | いろいろ
年賀状が書き終わりました。

今回は、51枚。

相変わらずの、きたない字。

受け取った相手が読めるかどうか不明。

ま、それも“自分らしさ”だと思えば。

あとは年賀状を出して、そば食べて、テレビ見て、

いつもどおりの年末が過ぎていきます...。


写真は10/30、開陽台。

前記事の写真の接写バージョン。
逆光に照らされる苔が美しい。
もう少し絞ったほうが良かったかな...。

書いてます

2006年12月30日 20時31分49秒 | いろいろ
年賀状、今日書き始めました。

裏面だけを印刷してあるから、

宛名と一言を自分で書く。

人によっては一言で済まなくて、長々と書いてしまったり。

明日までに終わらせなきゃ...。

追加。
またまた今日も「PICTAPS」やってしまった。
描いたのは、コレ


写真は10/30、朝の開陽台。

テントサイト隣りの水場の周囲に、規則正しく敷かれたブロック。
水場の陰に隠れる時間が多い為、隙間には苔が生えている。
朝の太陽に照らされ、苔が昼間よりも鮮やか見えた...。

今日はそこそこ

2006年12月29日 19時31分23秒 | いろいろ
今日は、そこそこに暖かいです。

昨日の夜も氷点下にならず、今日の最高気温は1.9度。

明日以降、少しずつ寒くなるみたいだけど、どんなもんでしょ。


先ほど年賀状の印刷が完了。

頑張って書かなければ。

晩御飯、食べてからね...。

追加。
また今日も「PICTAPS」やってしまった。
描いたのは、コレ


写真は10/30、開陽台。

早朝の太陽で、赤く照らされたテントサイト。
この時期としては、テントが多い...。

今日も暖かい

2006年12月28日 19時13分22秒 | いろいろ
昨日の夜も氷点下にならず。
今日の最高気温、4.8度。

うーん、全然年末って感じしないですね。
北向きの自宅前の道路には、しっかり雪が残ってるんだけど。
どうせなら全部融けてくれれば、バイク乗れるんだけどなぁ。

テレビでは今年を振り返る番組なんかやってたりして、年末っぽい。
夕方、UHBでは本橋麻里さん、NHKでは小野寺歩さんが出演してたりね。

PICTAPS
自分で描いた絵を動かせる、Flashのサイトです。
人のカタチが基本ですが、キャンバス調整でいろんなカタチに対応。
とりあえず、描いてみました(→コレ)。
(追加→コレコレコレコレ
自分で描いても楽しいですが、他の人が描いた作品も見れます。
てきとーな作品が多い中、キレイな絵があったりしてなかなか良しです。
時々出てくる下ネタが賛否両論かな。

そうだ、やばい。
年賀状書かなきゃ...。


写真は10/30、開陽台。

展望館の窓に映った、朝の太陽。

暖かい

2006年12月27日 18時59分10秒 | いろいろ
今日は年末とは思えない気温です。

朝からプラス気温で雨が降ってます。

積もった雪が融けるかと思いきや、

最高気温は3.5度。

そんな簡単には融けません。

水を含んだ雪、明日あたりガチガチに凍るんだろうね。


写真は10/29、夕方前の開陽台。

早めに中標津市街に行き、風呂を済ませた。
夕陽にはまだ早い時間。
開陽台に戻って西の空を見ると、太陽と雲が作り出した映像に目を奪われた...。

パッソ

2006年12月26日 18時21分53秒 | あの人
TOYOTAのpassoのテレビCMに、加藤ローサさん!

passo スペシャルサイト
スペシャルサイトではCMも見れてしまうわけです。
なんか普通っぽい雰囲気のローサさん、グッドです。
テレビの画面では、どうやら年が明けてから見れるようです。

ついでに見てみた「TOYOTAのトップページ」、まともに見れなかった...。
セキュリティソフトの広告ブロック設定いじったら、見れたんだけど。
めんどくさいから、設定いじらなくても見れるHP作ってほしいですわ。

ローサさん、今日の「笑っていいとも」にも出演してました。
“いいとも慣れ”してきたのか、リラックスした表情がこれまたグッドでしたね。


写真は10/28、開陽台テントサイト。

奥に見える斜里岳が白い。
前日は平地では雨だったが、高い山では雪が降ったのだ。
朝8時を過ぎ、陽射しが暖かく感じられるといっても、気温は8度くらい。
そんな中チャリダーの彼だけは、夏だった...。

かなり速い

2006年12月25日 19時48分04秒 | いろいろ
「Adobe Reader Speed-Up」

PDF閲覧ソフト「Adobe Reader」の起動時に読み込まれる大量のプラグイン。
それを減らすことで、起動時の高速化を実現するフリーソフトです。

WEBブラウザを使っていて、見たいページがPDFだと、待たされるのを覚悟して開いたり。
PDFだと気づかないでリンクをクリックしまい、起動時間が長くてイライラしたり。
高性能PCを使っていてもこの遅さには、ストレスが溜まってきちゃいます。

たまたまこのソフトを見つけて使ってみたけど、
「こんなに変わるのかよ!」
と突っ込みを入れたくなるくらい起動時間が速くなりました。

かなりお勧めのソフトです。

<リンク>
窓の杜 - Adobe Reader Speed-Up


写真は10/28、朝の開陽台。

テントサイト脇に停めてあったバイクを撮ってみた。
水たまりに映った青空が美しかった...

Snow Line

2006年12月24日 19時29分40秒 | ゲーム
Flashゲーム「Snow Line」。

マウスで線を描いて、サンタさんが乗ったソリを誘導。
プレゼントを取りながら、旗にゴールさせるゲームです。

マウスで線を描いたら、画面上部のPLAYボタンをクリック。
うまくいけばゴールまでいけるでしょう。
うまくいかない時はUNDOボタンで線を消し、修正。
全ての線を消す場合には、CLEARボタン。

スコアランキングを狙う人は、線を小刻みに描いていくと上位にいけるかも。
ワタシが試したところ14,521点、でも疲れた~。

難しすぎなくて、12ステージあるので、やりごたえ有りです。
さみしいクリスマスイブを送る人に、是非やってもらいたいですね...。


写真は10/28、朝の開陽台。

氷点下にはならず、降った雨は水たまりになっていた。
水たまりの真ん中には、季節はずれのバッタがたたずんでいた...。

今日から

2006年12月23日 18時00分42秒 | いろいろ
昨日は冬至。

今日から、ちょっとずつ昼間の時間が長くなってきます。

ワタシは外が明るい時間が長いのが好き。

ナゼだろう。

明るい時間が増えると、なんか得した気分にでもなるのかな...。


写真は10/26、開陽台の夕暮れ。

道東の日没は早い...。

加藤さんも来る

2006年12月22日 17時05分49秒 | あの人
1月につじさんが来ると思っていたら、

2月には、加藤ローサさんも我が街にやってきます!

楽しい冬になりそうです。

映画のロケです。
映画のタイトルは「スマイル *聖夜の奇跡*」。
陣内孝則監督の第2弾となる、アイスホッケーの映画です。

で、

エキストラ大募集!!

場所は、“札幌市内のスケート場”。
どのリンクかは書いてない。
札幌市内の屋内スケートリンクは4つ。
そのうち2つは観客席が無かったり少ないので×。
残るは、
真駒内屋内競技場と、札幌市月寒体育館。
両方とも、ホッケーリンクとして使用されているようです。
観客席数は、真駒内が6,000で、月寒が3,373。
エキストラの募集人数が1日あたり2000人程度。
真駒内で全景を撮ると、空席が目立っちゃうから、
月寒が優勢かな?

月寒なら、地下鉄1本で行ける!
駅から徒歩2分!
非常に行きやすいです。
でも、もし真駒内だと、地下鉄乗り換えしなきゃならないし、
駅から歩くと30分程度かかるらしい。
朝が早めなので、コレはちょっとイヤ。
どうか月寒でありますよーに。

撮影日が5日あるので、どの日にしようか。
拘束時間が長いので、全部だと途中で挫折しそう。
ま、応募人数が多い場合は抽選だから、ゆっくり考えるとしよう。

とにかく、会場は寒いらしい。
動かないでじっとしている時間が長いだろうから、
寒さ対策はしっかりしないとね。
座布団とカイロと魔法瓶が必要か...。


写真は10/25、北見市常呂町「いっぽんの木」。

葉っぱの落ちた「いっぽんの木」。
太陽を背にして見ると、枝のいっぽんいっぽんが鮮明に見えた。

新雪いいね

2006年12月21日 19時11分26秒 | いろいろ
キロロスノーワールドの、「キロロパウダーライン」。

前夜の降雪を未圧雪のまま残し、午前中に新雪滑走を楽しめるというモノ。
午後からは圧雪車でコースを整備するそうなので、新雪状態は午前中のみ。
長峰第2Aコースでの実施です。

今シーズンもスキーやるつもりは無かったけど、コレは楽しそう。
ちょっと行く気になったかも。

でも、前夜に雪降らなかった場合は、新雪は楽しめないんですよね...。


写真は10/25、北見市常呂町「いっぽんの木」。

「常呂町森林公園」を通り過ぎ、奥へと進む。
少し進むと、路面は見通しの良いフラットダートに変わる。
道なりに進んで林を抜けると、到着だ。
国道から4キロぐらいだろうか。

なんてことない農協牧場の牧草地。
その木は、丘の端に林から少し離れて立っていた。
一本のイタヤカエデ、この木が「いっぽんの木」。
常呂の街、サロマ湖、オホーツク海を見守っているように見える。

少し強めの風が吹いていた。
とても気持ちがいい場所だ。
この風景を眺めていると、つい時間を忘れてしまう。
緑の季節や雪の季節には、また違った表情を見せてくれるのだろう...。

「いっぽんの木」という名前は、喫茶「しゃべりたい」のマスターが命名者だ。

つじさん来る

2006年12月20日 18時34分00秒 | 音楽
つじさん、我が街でインストアライブ!!
 SPEEDSTAR RECORDS - つじあやの - NEWSより。

つじさんって、北の大地になかなか来ない。
FMに出演しても、北の大地では聞けない局ばかりだったり。
さみしいよなぁ。
と思ってたところに、このニュース。
待ってました!

1/13(土)
 13:00~
  アリオ札幌1F ハーベストコートイベント広場
 16:30~
  タワーレコード札幌ピヴォ店

なんだか日帰りっぽいスケジュールで、忙しそうな感じです。
ゆっくりと美味しいものを食べてもらって、北の大地マニアになってほしいんだけどなぁ。
地元FM局にも出演して欲しいし。

シングル「さよなら愛してる」を対象店で買うと、
「直筆サイン・プレゼント引き換え券」が貰えるそうです。
“プレゼント”って何?
わかんないけど、手に入れようか。
でも、既に「さよなら愛してる」は買っちゃってるワケで。
どうしよう。
もう1枚CD買って、貰うモノ貰って、CDだけ誰かに安く売りつけようか。
買いそうな知り合い、いないかなぁ...。


写真は10/25の北見市常呂町、通称「ホタテタワー」。

正式名称、常呂町森林公園100年記念塔。
丘の端っこあたりに建っているので、さぞかし眺めがいいんだろう。
しかし、外壁落下の危険性がある為、立ち入り禁止。
修理の予定は、現在のところ未定らしい。
あぁ、ホタテの中に入りたい...。

V3のレビュー

2006年12月19日 18時54分36秒 | いろいろ
goo RSSリーダー V3」。

一度不具合の修正(Ver.3.0_build20061216)が出ましたね。
内容は、以下の通り。

【 Ver3.0_build1216の更新内容 】

・ランタイムエラーが出て本体が起動できない不具合の修正

・画面レイアウトを変更しても再起動後に元に戻ってしまう事象の修正

・プロキシ環境で同期できない事象の修正

・設定ダイアログ - RSSサイト - 更新設定 - 「更新」項目をソート可能に

・その他ユーザ要望によるバグ修正など一部機能の改善

以上。

たけど、個人的には大して変わってません。
一応使えますが、あんまり良くないです...。
高望みはしてないですよ。
以前のバージョンより使いにくかったらダメでしょ!ということで。

とりあえず、不具合箇所を上げてみましょう。

1.ルートフォルダが無い
  このことにより、全部まとめて“全てを既読に”とかが出来ない。
  とてもめんどくさい。

2.タブ用の×ボタンが無い
  複数のタブを閉じる時、マウスカーソルを移動しなければならないので、めんどくさい。

3.他の画面に移ってから戻ると、マウスホイールが効かなかったりする
  フォーカスがあさっての場所に行ってるのか?

4.新しいRSSサイトの登録場所がおかしい
  新しいRSSサイトを登録したら、右クリック時に選択したフォルダ配下ではなく、“RSSサイト”フォルダ直下に作成される。
 →Ver.3.0_build20061216で、対応済のようだ。

5.全て既読に
  記事一覧の表示(ソート)が終わらないと、そのフォルダを“全てを既読に”出来ない。
  結構待たされるので、イライラする。

6.記事一覧の列の幅
  記事一覧の列の幅が、RSSサイト毎に保存されない。=全て同じ幅になってしまう。
  一種類の幅では、見にくくてどうしようもない。

7.閉じたはずのタブが閉じてない
  閉じたはずのタブのflashの音声がいつまでも流れていた。
  タブを隠してるだけなのか?
  うるさいし、メモリを余分に消費してしまう。

とりあえず、こんなところです。
以前のバージョンでは出来ていたコトなので、出来て当然のことばかりです。
いつもやらない操作はやってないので、他にも不具合があるんでしょうね。
全くもう、ユーザをデバッガと勘違いしますね。
ワタシはデバッガではないので、これ以上のテストはやりませんよ~。


写真は10/25、北見市常呂町、喫茶「しゃべりたい」にて。

ホタテフライカレー。
カレーはもちろん絶品。
サクサク軽い衣に包まれた、ほくほくで甘みのあるホタテ。
あぁ、またこの幸せを味わいたくなってきた...。

陽気なギャングが地球を回す

2006年12月18日 17時43分37秒 | あの人
陽気なギャングが地球を回す

ローサさん出演ということで、DVD見てみました。
まぁ、ある程度は楽しくは見れたんですが...。
見た感想は、「こんなもんだろーなー」。
銃の扱い、プロっぽくなかったし。
ヘタクソなCGがあちこちに入ってて、見てて不自然。
CGは、わからないように入れてほしいものですねー。


昨日のNHK-BS1でやってた、
「世界女子カーリング選手権 日本代表選考会」。
実況のアナウンサーが話す内容、適確じゃないと言うか、わかりにくかったです。
もっと勉強してくださいねー。
試合後、本橋選手が抱き合ってたおじいさん、
誰だこのじいさんは?...と思ったら、小栗さんじゃないですか!
常呂のカーリング創始者と言ってもいい人。
本橋選手は12歳の時、小栗さんに誘われてカーリングを始めたそうです。
なんてやさしそうな人なんだ...。


写真は10/25、北見市常呂町、常南ビーチ海水浴場。

大量の流木が漂着したままになっていました。
そんな中、おじさんが一人、チェーンソーで流木を切ってました。
何に使うんだろう...。

リモコン(再)

2006年12月17日 18時59分49秒 | モノ
11/20に直したリモコン、ちょっと不調になってきました。
開けてみたら、貼り付けたアルミホイルが一部はがれてる!
ってことで、もうちょっと強い接着剤で貼りなおし。
ソフトタッチ、再復活です。


世界女子カーリング選手権 日本代表選考会。
青森勝利!
最終の第5試合までもつれ込みました。
今日もネットの情報で想像観戦してましたが、なんとも熱い戦いだったようです。
青森、途中ミスもあったようですが、肝心なところで“運”が味方したのか、
なんとか本大会への切符を手に出来ました。

実力としては、どちらが勝ってもおかしくなかったようです。
ま、勝ったからには、
3月に青森で行われる本大会の地元チームとして、
胸を張って、カッコいい試合をして欲しいですね。
さ、NHK-BS1見ようっと。


写真は10/25、北見市常呂町、喫茶「しゃべりたい」近くの道路。

数週間前に通過した、台風並みの低気圧の足跡が残っていました。
海岸から少し離れているこの場所、砂だらけでした...。