線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

「桃」を追っかけ東へ西へ

2023-12-16 17:00:01 | EF210
 先日(12月13日)写した 「桃」牽引の写真をアップします。

朝から塩屋跨線橋・甲南山手駅と転戦後 山崎駅で写した62レです。

    

    2023年12月13日撮影 東海道本線 山崎駅    EF210 105  62レ

 数少ない菱形パンタ装着の EF210 105号機牽引です。

瀬田川からは EF210 139号機牽引の5085レです。

    

                            EF210 139  5085レ

 この後5087レを写すと須磨駅へ直行 山陽路を下る5085レ再び写しました。

    

                            EF210 305  5085レ

 吹田機関区で釜交換し 305号機の牽引で下って来ました。

早朝の塩屋跨線橋を手始めに 甲南山手駅・山崎駅・瀬田川・須磨駅と 貨物列車を追っかけ動き回りましたが 写せた釜は 瀬田

川で写したPF(5087レ)以外「桃」ばかりで 少々面白みに欠けた一日でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は ドン曇り

2023-12-16 15:20:02 | 神戸電気鉄道
 今日は 朝から今にも雨が降りそうな雲行きだったので 出かけるのを控えていましたが 明るくなり雨の降る気配も無くなった

ので 朝食後の腹ごなしに二郎へ出かけました。

 途中1000系が立て続けに下って行ったので 折り返して来る所を写そうと 有野川右岸堤防で待ちました。

 先ず1361Fが 上って来ました。

    

    2023年12月16日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    11300系(1361F)  普通 新開地行

 次に上って来た1353Fです。

    

                                1300系(1353F)  普通 新開地行

 上り電車を待つ間に 5013F・1357Fが 立て続けに下って行ったので そのまま戻って来るのを待ちました。

    

                                5000系(5013F)  普通 新開地行

    

                                1300系(1357F)  普通 新開地行

 結局1361F通過から一時間 1353F・5013F・1357Fと 効率よく写せたので これで撤収しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする