線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

二郎駅で定点撮影

2023-12-11 16:42:46 | 神戸電気鉄道
 今日の予報は「曇りのち雨」でした。

昨夜日付の変わる頃空を見ると 雲は無く星が輝いていたので もしかしたら朝焼けが見られるかもと思い 日の出前に二郎へ行

きましたが 所々青空が有るものの朝焼けは見られず、明るくなるのを待って 二郎駅を発着する電車を写す事にしました。

    

    2023年12月11日撮影 神戸電鉄三田線 二郎駅    3000系(3015F)  特快速 新開地行

 この後1000系が来るまで 上下する電車を待ちましたが 乗降客は意外に少なく 小学生の集団が乗った電車以外 どの電車も

せいぜい2~3人しか居ませんでした。

 漸く下って来た1000系です。

    

                              1300系(1353F)  準急 三田行

 予報とは裏腹に この頃になると青空が広がって来たので 帰りがけに定位置から撮影。

    

                              1300系(1353F)  普通 新開地行

 粘った甲斐が有り1000系を写せたのでこれで撤収し ノンビリしていると 益々青空は広がり曇る様子も無かったので 昼前に

上って来るところを写しに出かけました。

 写すと決めたものの 正午前後は 面にしか光は当たりません そこで面ドアップで写せる 丸沢踏切のそばから縦アングルで

写す事にしました。

            

                              1300系(1353F)  普通 新開地行

 続いて1357Fも上って来ました。

            

                              1300系(1357F)  普通 新開地行

 架線の影が面に落ちますが たまにはこんな写し方も好いかなと思います。

午後になると予報通り雲が広がり 予報通り夕方には雨になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離合・並走

2023-12-11 15:03:49 | EF210
 今日も須磨での撮影分を続けます。

朝から半日も写していると 数多くの貨物列車を写せます 代り映えしない「桃」の貨物ばかりですが 四線区間ならではの並走

や被りで 泣きを見る事も多いのですが 楽しい写真を写せる事も多々あります。

 下り「はまかぜ」との離合です。

    

    2023年12月9日撮影 山陽本線 須磨~塩屋    EF210 354  62レ

 極普通のEF210 354牽引貨物ですが 赤い三角屋根の建物と 62レの間の空間を埋めてくれました。

 次は 普電との並走を。

    

                             EF210 104  73レ

 跨線橋からの並走写真で これだけ上手く並んだのは初めてです 大抵普電や快速の面が 架線柱に架かりがっかりする事の方が

多いのですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする