民宿半兵衛のおやじのひとり言

民宿半兵衛を営む鉄道好きおやじのひとり言。鉄道以外の情報もありますよ。

水難つづき(^_^;

2010-12-18 23:07:14 | いろいろ
なんとなくハプニング…?が続きます。

一昨日の職場夜勤時は知らない内にパットをトイレに流されていたらしく、おかしいと?と思いもう一度水を流すと便器から水が溢れるわあふれるわ…トイレ内は水浸し…詰まった物を取り出すのも大変でしたし、何とも後の始末に汗だくの夜でした。

そして今日は、流し台の水道蛇口の動きが悪いので潤滑用のシリコンスプレーして、それでも調子良くならずで根元のカバーを緩めようと回してゆくと…ドバァ~と水が噴出しとんでもないことに…吹き上がらないように手で押さえ父外の止水栓を止めてもらい、結局水道屋さんにも来ていただき…直すつもりが壊してしまいました。腹から下はズブヌレ…余計な事をしたと非難ごうごう
幸いパッキンなど悪い所もありましたが再生不能…夜9時半の出来事でした。またまた高く付きます
何かもう一度水害がありそうな…海には行かないようにします。

今日先に書こうと思ってたんですが、午前中民宿の準備手伝った後余部に「かにカニはまかぜ」の撮影に行っていました。土曜日ということもあり、あのお立ち台はキハ181系はまかぜ最終日に近いほどの人手があり、今回も遅く行ったので良い場所ではありませんが、何とか撮影出来ました。
チャオ君はこの列車に乗車していたそうです。
この列車もキハ181系での運行はあと5日…23日が最終です。
  

そして午後豊岡でこんな虹が出ていました。列車が来たら一緒に撮影できたのですが
用事を済ませ急いで帰りました。



来年春のダイヤ改正は

2010-12-18 16:59:53 | 鉄道
朝から曇りのお天気でしたが、午後からは雨…

昨日は平成23年春のダイヤ改正について発表がありました。
新型はまかぜは今年11月に前倒しになりましたので目玉は特急こうのとりの
287系になります。
また特急列車名の統一と言うことで現在9種類ある列車名を5種類にして親しみやすく、分かりやすくするとのことです。
新大阪~福知山・豊岡・城崎温泉⇒こうのとり…183系・287系
 京都~福知山・豊岡・城崎温泉⇒きのさき …183系・287系
 京都~宮津・天橋立・久美浜 ⇒はしだて …183系・287系・KTR8000系
 京都~東舞鶴          ⇒まいづる …287系・KTR8000系
 大阪~香住・浜坂・鳥取    ⇒はまかぜ …キハ189系

以上のようになります。ただし特急こうのとりの新型287系7往復中4往復は
6月頃まで381系(設備が出来てないので振り子装置は切りと思います)が使用されるそうです。余剰になる183系では駄目なのでしょうか?疑問です。

特急こうのとり・きのさきの福知山からタンゴ鉄道への接続はタンゴ鉄道管内特急が設定されます。たしか11月頃ネーミングの募集してました。何に決まったんだろ?
結局特急文殊・タンゴエクスプローラー・たんば、は無くなります。KTR001系のJR乗り入れも3月で終り…。
特急たんばが無くなり、城崎温泉まで行かない豊岡、福知山止めの特急きのさきがあるのはちょっと…豊岡までは、まだ許せますが…福知山は疑問?

また豊岡・城崎温泉~鳥取間の一部列車で浜坂での乗り換えの解消等が実施されます。果たして鳥取の車両と豊岡の車両いずれもが乗り入れるのか?同じ来てくれるならキハ121・126系がこちらまで入って欲しいですけど…?

以上簡単に分かる範囲で福知山管内の情報でした。