まあまあ人生

70年の人生 まあまあですね

ほっておいても増えるのに

2014年07月18日 | Weblog
午前4時45分、「世の光」を聞きながら起床。大阪城に行く。蒸し暑い朝であった。
今朝も、元気に歌う。日の丸の旗、赤い靴、静かな湖畔、でんでんむし、兎とカメ、精霊流し、アロハオエ、浜辺の歌、いつでも夢を、水戸黄門、あなたの心に、11曲歌った。

合唱後、シェラトン都ホテルに急ぐ。今朝は、アドベント教団上野芝キリスト教会のM師が「知的な設計者デザイナー」と題して、ローマ1:20からメッセージされた。
私たちは、創造主を信じている。自然科学者の間でも創造主の存在を信じる人たちが増えている。
バオリンの名器といわれるストラディヴァリウスのどの部品も調和がとれて良い音色が出る。ボディーの凹凸も部位によって絶妙に調整されいて、どれ一つも狂っておればいい音色がでない。
この宇宙も天体も、絶妙の状態で保たれている。我らの神は、全ての創造主で、知的な設計者・デザイナーであり、2000年前に、パウロもそのことを告白している。語られた。

愛餐後、OCCによる。その帰り平野の整骨院に行く。
2週間前から携帯電話の表面が表示しなくなり、時間・歩数を確認するのに開かなければならなかって困惑していた。ドコモに行こうと思いつつ、行けば新しいのを購入しなさいと勧められると思っていたが、今日、行って見れば案の定、修繕は2万円ほど必要とのこと、それではと新しいのを購入する。同じ様な機能であると説明であったが、少しづつ変わっており慣れるまで少し時間が掛かるだろう。

2~3日まえから、彼岸花の球根を掘り起こす。ご近所の方に以前お分けしたのだが、花が咲かないと云っておられたので少し時期が遅いのではと思いながら掘り起こした。鉢一杯に球根があった。多くの球根を見ながら、ほったからしにしていても数が増えているのを見て、教会は、何故増えないのだろうか苦笑いをする。彼岸花を処置すると、今度は、水仙になった。水仙は種類も多く、いずれも増殖しており、鉢を減らすつもりが、増える結果になった。ご近所にお分けしなければならない。それにしても、良く増えるものだ。と感心する。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。