ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
花散歩
函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。
今シーズン初滑り
2009年01月26日
|
道南
1ヶ月もお休みしてしまい、今年初めてのブログです。
先週、今シーズン初めてのスキーに、七飯スノーパークへ出かけました。
ゴンドラの山頂駅は氷点下10℃程、木々が綺麗に雪化粧していました。
真っ白な雪の中を、カラフルなボーダーが次々に出発して行きます。
このコースの魅力は、駒ケ岳と大沼の絶景を眺めながらの4kのロングコースです。
駒ケ岳の山頂も綺麗に見えています。手前の落葉松もいい雰囲気です。
樹林コースも、枝に積もった雪のおかげで、とってもロマンチックで素敵です。
コメント (16)
«
メリークリスマス!
|
トップ
|
2度目のスキー
»
このブログの人気記事
春はこの花から
シャク
昆布干し
クレソン(水芥子)
函館の街並み
函館ひかりの屋台「大門横丁」
ヤグルマソウ(矢車草)
5月の香雪園
函館山登山道
エゾイソツツジ
最新の画像
[
もっと見る
]
クマゲラに遭遇
1週間前
クマゲラに遭遇
1週間前
フクジュソウとキクバオウレン
1ヶ月前
フクジュソウとキクバオウレン
1ヶ月前
ハマギクとコハマギク
7ヶ月前
ハマギクとコハマギク
7ヶ月前
ハナイバナ(葉内花)
9ヶ月前
ハナイバナ(葉内花)
9ヶ月前
ハナイバナ(葉内花)
9ヶ月前
ハハコグサ(母子草)
10ヶ月前
16 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
今年もよろしく!
(
空のオカリナ
)
2009-01-27 10:42:55
花散歩さん、お帰りなさい。今年もよろしく!
やっと更新ですね。1発目が新春にふさわしい駒ケ岳の眺望とは・・・すばらしい!
それにしてもスキーを楽しまれるなんて・・・うらやましい。最近は室内に篭りっきり・・・運動不足でメタボ気味のわたくしも見習いたいものです。
返信する
暫くです
(
yama
)
2009-01-27 11:38:00
7eスノーパーク、雪の状態も良く、晴れていて眺めも良いので満足の初滑りでしたね。
返信する
空のオカリナさんへ
(
花散歩
)
2009-01-27 23:23:15
今晩は。
すっかりご無沙汰してしまいました。
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願い致します。
ブログは欠かさず見せて戴いていますが、コメントできなくてゴメンナサイ。
寒いのが苦手なので、出かけるのが億劫ですが、
お天気に誘われ、初滑りに出かけました。
このスキー場の眺めは最高ですよ!
返信する
yamaさんへ
(
花散歩
)
2009-01-27 23:28:55
今晩は。
すっかりご無沙汰してしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
yamaさんのスノーパークの画像も拝見しましたよ。
樹氷が綺麗でしたね。
へっぴり腰のスキーですが、コースがなだらかなので、私でも滑れます。
返信する
おはようございます
(
チーコ
)
2009-01-28 09:06:15
hanasanpoさん
開いた途端に真っ白の広々としたスキー場が見えてさすが北海道と思いました。
木々にも雪がつき遠くの山々は真っ白で綺麗、
空も綺麗ですね。
人も少なくてこんなところで滑れたら気持ちがいいですね。
一番下の画像、転んでいる人はいなくて順々にスイスイ降りてきますね。見ていて気持ちがよくなりました。充分楽しまれたことでしょう。
こちらは毎日晴天続きで空気も乾燥気味でこんなときに流感も勢いを増しそうです。
雪国が羨ましくなりました。
返信する
雪景色
(
henao&henako
)
2009-01-28 19:45:11
hanasanpoさん、今晩は。
今年も宜しくお願いしますね。
今時のスキー場は、スノーボードが多いと思いますが
昔とゲレンデの感じが、大きく様変わりしましたね。
hanasanpoさんはスキー、それともボードですか…?
今年は、雪景色を近くでは見ていなくて、
今回の記事で、雪景色を堪能させて頂きました。
(へな爺)
返信する
チーコさんへ
(
花散歩
)
2009-01-28 23:46:53
今晩は。
すっかりご無沙汰してしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
寒いので外出も億劫になり、ブログネタがありませんが、晴れた日のスキー場の雰囲気が伝わってでしょうか。
この日はゴンドラに行列ができていたので、これでも混んでいる方でしたよ。
スキーの後は、温泉で温まりました。
返信する
henao&henakoさんへ
(
花散歩
)
2009-01-28 23:54:44
今晩は。
休み癖がついて、ブログもすっかりおさぼりしてしまいました。
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願い致します。
スキー場は、若い人はほとんどボードです。
スキーをしている人の多くは中高年なんですよ。
私ももちろんスキーです。
全然上手くないので、へっぴり腰で滑っていますよ。
今年は、函館も雪が少なく、1月だというのに雨が降ります。雪かきが少ないのは有難いですが、何だか変な陽気です。
返信する
こちらは寒いです!
(
busy-bee?
)
2009-01-30 10:11:22
”お帰りなさい”と 私が言うのも変ですね。
我が家は ”今年は寒いね”と言ってます。
そちらは それほどでもないのですね。
スキー場に行った記憶がないので
もちろん 滑れません↓
雪景色にあこがれながら 寒さに勝てず
雪景色を観に 行くことができません↓
うらやましいな!
返信する
busy-bee?さんへ
(
花散歩
)
2009-01-31 17:17:05
今晩は。
今日の函館は、風が強くとても寒い1日になりました。私も寒いのは大の苦手なんですよ。
今日はスキーに行く予定でしたが、曇りで強風、良い景色も見られそうもないので中止にしました。
1時間以内でスキー場に行けるのが魅力です。
二重窓や暖房設備も違うので、部屋の中は、そちらより暖かいと思いますよ。
こちらの人は、半袖でアイスクリームを食べられる室温にしているとか。
返信する
綺麗ですね・・・
(
マンタン
)
2009-01-31 22:54:08
花散歩さん、こんばんは。
綺麗ですね・・・
いつも行っている場所ですが、写真を拝見すると素敵です。
写真がいいのですね・・・
今年もよろしくお願いします。
返信する
マンタンさんへ
(
花散歩
)
2009-02-01 01:01:11
今晩は。
同じ場所でも、撮る人によって全然違う写真になる所が面白いですね。
この日は、お天気に助けられました。
マンタンさんはシーズンに50日もスキーですか、凄いです!
私は昨日(1月31日)スキーに行く予定で早起きしたのですが、風が強かったので中止してしまいました。
最近は週末にお天気が悪くて残念です。
返信する
Unknown
(
kawa
)
2009-02-01 23:41:21
コメントありがとうございました。
コメント入れませんでしたが、初スキー、見ていますよ。気持ち良さそうですね
返信する
kawaさんへ
(
花散歩
)
2009-02-01 23:47:48
今晩は。
スキーもお天気が良ければ最高なのですが、今週末も寒くてパスしてしまいました。
返信する
釣りバカ君
(
wakaboshi
)
2009-02-09 13:44:32
こんにちは。
お久しぶりです。
長いお休み(ご帰省)里心ついて滞在長引きましたかな?? 早速、雪の函館に戻り、スキーを堪能!!
素敵な雪景色ですね。青い空、白い雲、白い木々、カラフルな装いのスキーヤー、富士にも似た孤高とした駒ケ岳~どれもこれも素敵です。
これを見れば冬国雪国にあこがれを持ちますよ!!
返信する
wakaboshiさんへ
(
花散歩
)
2009-02-09 23:43:17
今晩は。
こちらこそすっかりご無沙汰してしまいました。
今年の冬は寒さが続かず、例年になく暖かで、雪の少ない冬になっています。
週末にお天気が崩れる日が多く、この画像の時は、久々の青空で、雪が降った後でしたので、ゲレンデの状態も良く、1年ぶりのスキーを楽しみました。
宮古の雪はいかがですか?
函館は今日も気温が4度くらいあり、昨日降った雪もすっかり融けて黒い地面が見え、2月とは思えない景色になっています。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
道南
」カテゴリの最新記事
凍れる大沼
恵山の紅葉
南茅部の紅葉と縄文遺跡
大沼の紅葉
南茅部の紅葉
川汲、蛾眉野の紅葉
笹流ダムの紅葉
ダム公園の紅葉
10月の大沼
2019-江差鴎島と開陽丸
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
メリークリスマス!
2度目のスキー
»
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
クマゲラに遭遇
フクジュソウとキクバオウレン
ハマギクとコハマギク
ハナイバナ(葉内花)
ハハコグサ(母子草)
コテングクワガタ
フクジュソウ(福寿草)
開洋丸
春の目覚め
フクジュソウ
春はこの花から
アオノイワレンゲ
カミツレ
シロバナイヌタデ
コニシキソウ
>> もっと見る
最新コメント
花散歩/
フクジュソウとキクバオウレン
inaka/
フクジュソウとキクバオウレン
花散歩/
春の目覚め
mori/
春の目覚め
Lassie/
クズ(葛)
ひろゆき/
お気に入りの八郎沼散策
花散歩/
駒ケ岳のミヤマオダマキ
nemobaba/
駒ケ岳のミヤマオダマキ
花散歩/
香雪園の紅葉
優希/
香雪園の紅葉
カテゴリー
山野草
(1321)
グルメ
(77)
温泉
(38)
函館
(255)
道南
(231)
樹木・園芸種
(101)
その他
(72)
Weblog
(0)
バックナンバー
2025年04月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年05月
2024年03月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年01月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
花散歩
道南の野山の花
goo
最初はgoo
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
やっと更新ですね。1発目が新春にふさわしい駒ケ岳の眺望とは・・・すばらしい!
それにしてもスキーを楽しまれるなんて・・・うらやましい。最近は室内に篭りっきり・・・運動不足でメタボ気味のわたくしも見習いたいものです。
すっかりご無沙汰してしまいました。
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願い致します。
ブログは欠かさず見せて戴いていますが、コメントできなくてゴメンナサイ。
寒いのが苦手なので、出かけるのが億劫ですが、
お天気に誘われ、初滑りに出かけました。
このスキー場の眺めは最高ですよ!
すっかりご無沙汰してしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
yamaさんのスノーパークの画像も拝見しましたよ。
樹氷が綺麗でしたね。
へっぴり腰のスキーですが、コースがなだらかなので、私でも滑れます。
開いた途端に真っ白の広々としたスキー場が見えてさすが北海道と思いました。
木々にも雪がつき遠くの山々は真っ白で綺麗、
空も綺麗ですね。
人も少なくてこんなところで滑れたら気持ちがいいですね。
一番下の画像、転んでいる人はいなくて順々にスイスイ降りてきますね。見ていて気持ちがよくなりました。充分楽しまれたことでしょう。
こちらは毎日晴天続きで空気も乾燥気味でこんなときに流感も勢いを増しそうです。
雪国が羨ましくなりました。
今年も宜しくお願いしますね。
今時のスキー場は、スノーボードが多いと思いますが
昔とゲレンデの感じが、大きく様変わりしましたね。
hanasanpoさんはスキー、それともボードですか…?
今年は、雪景色を近くでは見ていなくて、
今回の記事で、雪景色を堪能させて頂きました。
(へな爺)
すっかりご無沙汰してしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
寒いので外出も億劫になり、ブログネタがありませんが、晴れた日のスキー場の雰囲気が伝わってでしょうか。
この日はゴンドラに行列ができていたので、これでも混んでいる方でしたよ。
スキーの後は、温泉で温まりました。
休み癖がついて、ブログもすっかりおさぼりしてしまいました。
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願い致します。
スキー場は、若い人はほとんどボードです。
スキーをしている人の多くは中高年なんですよ。
私ももちろんスキーです。
全然上手くないので、へっぴり腰で滑っていますよ。
今年は、函館も雪が少なく、1月だというのに雨が降ります。雪かきが少ないのは有難いですが、何だか変な陽気です。
我が家は ”今年は寒いね”と言ってます。
そちらは それほどでもないのですね。
スキー場に行った記憶がないので
もちろん 滑れません↓
雪景色にあこがれながら 寒さに勝てず
雪景色を観に 行くことができません↓
うらやましいな!
今日の函館は、風が強くとても寒い1日になりました。私も寒いのは大の苦手なんですよ。
今日はスキーに行く予定でしたが、曇りで強風、良い景色も見られそうもないので中止にしました。
1時間以内でスキー場に行けるのが魅力です。
二重窓や暖房設備も違うので、部屋の中は、そちらより暖かいと思いますよ。
こちらの人は、半袖でアイスクリームを食べられる室温にしているとか。
綺麗ですね・・・
いつも行っている場所ですが、写真を拝見すると素敵です。
写真がいいのですね・・・
今年もよろしくお願いします。
同じ場所でも、撮る人によって全然違う写真になる所が面白いですね。
この日は、お天気に助けられました。
マンタンさんはシーズンに50日もスキーですか、凄いです!
私は昨日(1月31日)スキーに行く予定で早起きしたのですが、風が強かったので中止してしまいました。
最近は週末にお天気が悪くて残念です。
コメント入れませんでしたが、初スキー、見ていますよ。気持ち良さそうですね
スキーもお天気が良ければ最高なのですが、今週末も寒くてパスしてしまいました。
お久しぶりです。
長いお休み(ご帰省)里心ついて滞在長引きましたかな?? 早速、雪の函館に戻り、スキーを堪能!!
素敵な雪景色ですね。青い空、白い雲、白い木々、カラフルな装いのスキーヤー、富士にも似た孤高とした駒ケ岳~どれもこれも素敵です。
これを見れば冬国雪国にあこがれを持ちますよ!!
こちらこそすっかりご無沙汰してしまいました。
今年の冬は寒さが続かず、例年になく暖かで、雪の少ない冬になっています。
週末にお天気が崩れる日が多く、この画像の時は、久々の青空で、雪が降った後でしたので、ゲレンデの状態も良く、1年ぶりのスキーを楽しみました。
宮古の雪はいかがですか?
函館は今日も気温が4度くらいあり、昨日降った雪もすっかり融けて黒い地面が見え、2月とは思えない景色になっています。