花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

ノコギリソウ(鋸草)

2008年08月14日 | 山野草

低地~山地の草原でよく見られるノコギリソウ(キク科)です。
ギザギザの葉がノコギリに似ているので、この名が付きました。

茎の先端に、小さな花が沢山集まった大きな花序を持ちます。
この場所にはピンクの花が多く見られましたが、白い花もあります。 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キリンソウ(麒麟草)とナミ... | トップ | 海岸の花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (yama)
2008-08-15 10:39:23
ノコギリソウと後ろの岩がマッチしていいですね。
これも立待岬ですね。

ノコギリソウも種類があり、同定がやや難しいところもありますね。
yamaさんへ (花散歩)
2008-08-15 21:52:40
今晩は。
ここは日浦海岸なんですよ。
柱状節理の岩が崩れて、いつゴロゴロ落ちてくるかと冷や冷やしながらの撮影でした。

ノコギリソウも種類がたくさんあり、難しいですね。

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事