ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

新潟県上越市、茶屋ケ原「乳母嶽神社のタブノキ」です!!

2022-12-11 18:26:00 | 巨樹・大木
 茶屋ケ原地区は、上越市役所の西北西約10kmのところ

 国道8号線を西へ、日本海沿いを進みます、吉浦信号の次の信号が茶屋ケ原集落入口です

 左に戻るように鋭角に坂道を上って行きます、集落に入って右へ道成りに進みます

 登り下りを繰り替えして集落の西端から斜め右の道を下って行くと


 鳥居が見えて来ます

 村社 乳母嶽神社です

 鳥居です

 境内入口前に車を止めさせて頂きました

 社殿は南向きに鎮座します

 茶屋ケ原周辺マップです、夕日撮影ポイントが近くにあるようです

 説明版です
  越の歴史自然ルート
   乳母嶽神社
 この乳母嶽神社は「子育ての神さま」「乳の神さま」として崇拝されている。
 源義朝の家来、野宮権九郎が落ちのびてこの地に隠棲したとき、ここの海で東西から織り交う「四海波」の沖合いから、霊像を得てこれをまつったところ「乳不足の婦人はわれを祈念せよ」とのお告げがあったと伝えられている。
 乳不足の婦人が参拝すると霊験があるという。
      新潟県・上越市

 社殿前のイチョウです、黄色く黄葉し始めています

 社殿と東側の建物の間から、タブノキの大木です

 東側から

 北東側から見ました

 境内北側の土塁上のタブの木です


 社殿北側にもタブの大木が在りますが、もっと大きなタブノキがこの中に在るようですが見付けられませんでした

 では、次へ行きましょう


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新潟県上越市、名立区名立大町「岩屋堂観音のケヤキ」です... | トップ | 新潟県上越市、茶屋ケ原「明治天皇御小休所跡のタブノキ」です... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事