
国指定重要文化財になったナデ611です


電車の原型です

上越線を走っていた「とき」です、上野ー新潟ですね


クハ181、ビジネス特急の登場です

東北本線を走っていた「ひばり」です、上野ー仙台ですね


クハ481・モハ484型は直流区間に交流区間も走れる万能特急です


「とき」を二階から見ました

にいがた駅のプラットホームも再現されています

一階にエスカレータで降りると

DT46形台車です

空気ばねを使った台車です

TR73形3軸台車です

戦前まで製作されていた台車です
一階側一番奥には、新幹線の展示コーナーが有ります
0系新幹線の汽笛を聞くベントが行なわれていました
館内北側には、鉄道の仕組みの学習展示が有りました
外の展示や体験コーナーもあり、あっという間の時間でした
では、次に行きましょう

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます