下山のケーブルカーは私たち2人だけ、貸し切り状態♪
滝本駅に到着後、少し付近を探索、、、しているうちに、御嶽駅行きのバスが出てしまい、
平日ダイヤだったために次のバスまで45分待ちになってしまいました。
ならば…歩いちゃえ!!
雨の中でも歩いて正解♪いろいろな風景や花を見ることができました♪♪
エンレイソウ(花は終わっていましたが)
たぶん、イボタノキ
白い花がたくさん付いていました
バス通り脇の石垣はユキノシタの絨毯(?)
マタタビ
ハギの花がもう咲いているなんて
石垣一面のヒメフウロ
ドクダミの白が映えます
装飾花が白のヤマアジサイ
ウリノキ(瓜の木)
クルクルッと巻いている白いのが花弁で、長さ3~3.5センチほど
雄しべは12個で葯は黄色で細長い…
面白い花です
バス通りに沿って流れる大沢川
御嶽駅への近道の橋の上から多摩川を…
合羽を着て釣りをしている人が見えました
御岳渓谷の遊歩道
マタタビの花(たぶん雄花かな…)
このあと御嶽駅にレッツゴー!
( 撮影日:2019年6月10日 )
1日目は早めに宿坊「御岳山荘」に入りました。
鳥の声と風の音、木々にあたる雨粒だけ、そのほかは時折、宿の方が長廊下を歩く足音だけ…
車や救急車、他の宿泊者の話し声も聞こえない静寂は、とても心地よく癒されました。
2日目は願いかなわず、朝から雨(^^;
撮影にはかなり厳しい状態でしたので、山を下りることにしました。
大塚山から古里(こり)までのコアジサイハイキングは、来年の楽しみにとっておくことにしました
ヤマタツナミソウとユキノシタの群生
初日には全く気付かず通り過ぎた所、出会えて良かったです
カメラ目線のムササビの子供
前日、ビジターセンターの職員さんに教えてもらった子、カメラに収めることができました
ヤマアジサイはまだまだ蕾です
ヒメフウロとユキノシタで飾られた石垣
コアジサイをワイドレンズで
ガクウツギ
時刻はまだ朝の9:44
宿坊からケーブル乗り場までの路の途中、
昨夕通ったところに1メートル四方の岩が崩落していて、びっくりしました
画像では雨が降っていないように見えますが、
撮影には少々辛い降りでした
御岳山は諦めて、予定には入っていなかった菖蒲園に行くために下山
( 撮影日:2019年6月10日 )
まだ時間は午後1時過ぎでしたが、杉の大木の下は雨や霧のせいもあってかなり暗く、
時にISO感度は1600にもなり、手ブレの量産。
それでも、可憐なコアジサイは撮らずにはいられませんでした。
トウゴクシソバタツナミ(東国紫蘇葉立浪)
1株だけ花の色が濃いのがありました。
葉の色も他のより濃い目、生えている場所は1メートルも離れていないのですが。。
コアジサイ
切り株に小さなランプが…♪♪
ヤマツツジ
コアジサイ
イボタノキ(水蝋の木)
クサイチゴ(?)
ヤマボウシ(山法師)
御岳山ビジターセンター前で咲いていました
宿坊への道の途中でムササビの子供が見られるとの情報をキャッチ!
木にかけられた巣箱の中にいるのは確認できたのですが、暗すぎて撮影は失敗でした
ミヤマキケマン
ビジターセンターから宿坊への参道・石垣上に思いがけない花、
種子ができていたので、残り花だったのかな。。
5月頃にはまた違う花に出会えますね(来年の話しになりますが)
時刻は15:49
霧も深くなってきたので、撮影を切り上げ宿坊へ
明日は雨が上がってくれることを祈りながら…
( 撮影日:2019年6月9日 )
大塚山行きを途中で諦め、来た道を戻り富士峰園地へ。。
8月のお盆のころになるとレンゲショウマがたくさん咲くところですが、今はコアジサイがたくさん♪
撮った中からもっと厳選してアップすればよいのですが、、、どれもこれも可愛くて♪♪
もうしばらくコアジサイにお付き合いください。
タツナミソウ(?)でしょうか…
タンナサワフタギ
大塚山への分岐に大木があり、白い花が房になって下がっていました
木に寄り添うように
画像をトリミングし、コアジサイをアップにしてみました
なにしろ暗くて手ブレをしていますが、蕊の薄紫色を見ていただきたくて…
この蕊の色によってコアジサイが白く見えたり、紫色に見えたりするのだと思います
ヤマツツジ
葯が開いているのと、まだ畳まったのとが半分ずつです(手ブレしていますが)
園地の遊歩道沿いにもコアジサイ
前出のアップ画像のよりも、蕊の色の紫が少し濃い目です
トウゴクシソバタツナミ(東国紫蘇葉立浪草)
葉脈に沿って白い斑紋が入る特徴がみられないのですが…たぶん
フタリシズカ
2人ではなく4人なんですけど、他には6人もありました(^^♪
霧の中のヤマツツジも良いですね~
( 撮影日:2019年6月9日 )
宿坊に荷物を置きカメラバックだけを持って、富士峰園地から大塚山方面へいざ!コアジサイ♪
雨が降っているせいか、歩く人はほとんどいませんでした。
登山道脇の富士峰園地を見上げると杉木立の下にコアジサイがたくさん
ヤマツツジの花が咲き残っていました
大塚山までの登山道はほとんど平坦で歩きやすく、
道端や斜面に咲くコアジサイを楽しむことができました
薄紫色に見えるコアジサイ、よく見ると蕊の色が淡い紫色をしていました
ホソバテンナンショウ(?)マムシグサ(?)どちらでしょうか
雨が強くなり霧も深くなってきたので、
大塚山までは行かず途中で引き返すことにしました
( 撮影日:2019年6月9日 )
御岳山ではコアジサイの他にも花などを見ることができましたので、撮影順にご紹介したいと思います。
御岳山を歩いている気分で見ていただければ幸いです。
御嶽駅からバスに乗り終点のケーブル下で下車
少し急な道を5分ほど上った滝本駅からケーブルで御岳山駅に到着♪
御師集落がある参道は舗装されていてとても歩きやすく、
車もあまり通らないので撮影をしていても楽でした。
参道沿いの山の斜面にスイカズラの花がまだ咲いていました
ウツギの残り花
自生のコンニャクの花
ネットで調べてみると4年物のコンニャク芋じゃないと花は咲かないそうで、
見ることができてラッキーでした
ほぼ白色のコアジサイ
雨の景色も風情があってなかなかのもの
ガクウツギ
参道脇の山の斜面にコアジサイ
たぶんマムシグサではないかと
宿泊予定の宿坊、チェックイン前に荷物を預かってもらうため立ち寄りました
雨の中、佇んでいる後ろ姿が素敵でした
ユキノシタ
雨粒の飾りを付けて…♪
花の盛りは過ぎていましたが、久しぶりのヒメフウロ
ヤマアジサイはまだ蕾
御岳山のヤマアジサイは白色だそうです
撮らずにいられないコアジサイ
ホソバテンナンショウ(?)
ガクウツギ
結構雨が降ってきて、霧も深くなってきました
午前11時撮影です
( 撮影日:2019年6月9日 )
6/9、10の2日間、青梅市にある御岳山(みたけさん)へ行ってきました。
目的はコアジサイ…ですが、両日とも雨(^^;
でも、初日の雨は傘を差しながらでも撮影は可能な状態でしたので、
雨に濡れ霧の中に佇むコアジサイを楽しむことができました。
画像の整理がまだですが4枚だけセレクトしましたので、見ていただければうれしいです。
8月にはレンゲショウマが咲く富士峰園地、今はコアジサイが♪♪
( 撮影日:2019年6月9日 )
光則寺のヤマアジサイのアップがまだ残っていますが、
今日、お昼過ぎから思い立って行った東慶寺の花々を先にご紹介します。
ヤマアジサイも咲いています
イワガラミ(岩絡み)
たった1本の株から本堂裏の崖一面に広がっている落葉つる性のイワガラミ
ちょうど両性花も開いていて見頃でした
いつもは見学の人がたくさんで、立ち止まってじっくり撮れなかったのですが、
今日はなぜか、ほぼ貸し切り状態で撮影を楽しむことができました
とは言え、撮影は本堂の回廊からですのでアングルは限られ、
いつもと同じ画像になってしまいました
白蓮舎の前庭の花菖蒲も見ごろ
ドクダミも群生しています
宝蔵先の崖に咲くイワタバコ(岩煙草)
歴代のご住職のお墓(?)の斜面にもイワタバコ
八重のドクダミ
ヤマアジサイ「黒姫(クロヒメ)」かな?
ヤマアジサイ「清澄(キヨスミ)」
柏葉紫陽花
( 撮影日:2019年9月8日 )
2日ほど更新を休んでしまいました。
今日は6/2に撮影をした中から、
品種名に『 姫(妃)』が付くヤマアジサイを見ていただこうと思います。
藍姫(アイヒメ)
篤姫(アツヒメ)
小町姫(コマチヒメ)
白雪姫(シラユキヒメ)
つる姫
土佐織姫(トサオリヒメ)/横浪の月(ヨコナミノツキ)
虹姫(ニジヒメ)
舞姫(マイヒメ)
松姫(マツヒメ)
紫姫(ムラサキヒメ)
楊貴妃(ヨウキヒ)
( 撮影日:2019年6月2日 )
光則寺のヤマアジサイといえば…
咲き初めの純白の装飾花が咲き進むにつれ紅くなり、最後は真紅になる「クレナイ」です。
残念ながら今年は開花をした株が少なく、
山門に入った両側に真紅のクレナイが並ぶという光景は見られませんが、
少しずつ紅くなってきているので楽しみです。
地植えされた黒姫と清澄
土牢への階段脇のガク咲きの紫陽花も咲き始めています
客殿玄関前はいつものようにヤマアジサイが並んでいます
本堂前の清澄(キヨスミ)
もう少しするとここも紫陽花で彩られます
山門手前のお寺の案内板下にもヤマアジサイ
( 撮影日:2019年6月2日 )