浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

大企業と庶民

2024-05-11 09:29:03 | 政治

 大企業は空前の利益をあげているという。

上場企業、3年連続で最高益へ 24年3月期集計、15%増

 その記事の冒頭はこうなっている。

上場企業の24年3月期決算の純利益合計額が前期比15・0%増の47兆9370億円と、3年連続で過去最高になる見通しであることが10日、分かった。外国為替相場の円安基調が自動車を中心とした製造業の業績を押し上げた。訪日客の回復も陸運など非製造業に追い風。25年3月期も過去最高益が見込まれており、増益基調が今後も続く可能性がある。

 一方庶民はというと・・・

家計の消費支出3・2%減 23年度、月29万4116円

記事の冒頭部分。

総務省が10日発表した2023年度の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの月平均消費支出は29万4116円となり、物価変動を除いた実質で前年度比3・2%の減少だった。マイナスは3年ぶりで、新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が広がった20年度の4・9%減に次ぐ過去3番目の大きさ。物価高が長引き、消費者の買い控えが起きたのが主因だ。

 大企業はボロ儲け、庶民の生活は苦しくなるばかり。エンゲル係数も上昇の一途である。

 政府は大企業優先政策を推進し、ばく大な儲けを保障しつつ、さらに税金から多額の補助金をばらまいている。企業から自民党に様々な献金が行われるのは当たり前である。大企業優先政策をさらに推進してほしいからである。

 選挙民が、これでもなお自民党に投票し続けると、庶民はさらに貧困化し、外国に買われていることだろう。

 しばしば「中国脅威論」が政府筋からながされるが、そして沖縄県に対中国に向けての軍事施設が建設されているが、しかし日本国内の不動産などが中国人ら外国の富裕層に買われているという。低金利政策と労働分配率の低下政策などにより、日本はすべてが「安く」なり、日本は買われている。かつて円高の頃、日本人が海外で「安い、安い」といっていろいろなものを買いあさってきた。しかし今は日本を、外国人が買いあさっているのだ。

 長い長い自民党・公明党政権により、日本は貧しく、海外から見れば「安い」国となった。日本政府や日本人は、日本を「先進国」だと思っているようだが、すでに様々な数値はそれを否定している。

 この現状を打開する道はただひとつ、自民党・公明党政権を倒すことだ。そして大企業優先の利権政治を葬ることだ。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静岡県知事選が始まった | トップ | こういう輩が、政治をやって... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事