goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたら主婦 きっとの暮らしと遊び

ヘタレな主婦の山歩きとぐうたらな生活の中で思ったことなどを書き連ねてみました。

再びの地震‼️

2021-02-15 04:01:00 | 防災関連
ランドネが倒産したー。

朝起きたらテレビで地震の放送をしているのでまたもやビックリ‼️
「14日ごろが危ない」
それが過ぎたら
「18日ごろが危ない」
と言われていたので、ドンピシャだったなーとびっくりした。
それも10年目の東北って。
東北の方々、被害に遭われた方々には何と言ってお見舞いを申し上げたら良いのか
わかりません。
しかし、お気持ちはお察しいたします。我々も30年以上前から地震危険地域に住んでおりますので。

幸い津波とかはなかったのでほっと一安心したけれど、やっぱりあの時の胸のザワザワ感が忘れられない。
今朝も思わずザワザワした。

何故に東北なのか。

中部沿岸部は、地震と津波とおまけに富士山が噴火したら全滅、って言われているから
人ごとではないんだけども、こればっかりはいつどこへドカンと来るのか全く見当がつかないし、
地震予知連絡会というのも「余地はできません」って予算もらいながら言ってるし、
今回も結局予知していたのは全く予知連とか気象庁とか関係ないところだったもんね。

そう言えば有料で地震予知を教えてくれるとかいう大学教授は予知したのかなあ。
「有料」
っていう時点で、その教授のものは読むのやめたからわからんけど。

私は師匠の(山のピート師匠とは別の)ブログでいつも教えてもらってはいるんだけど、
流石に場所までは特定できないから、外国だったり海上だったりってことがほとんどだったんだけど、
今回はまた東北に来てしまった。

早く日常の生活に戻れますように、願っております。

ランドネ倒産⁉️

2021-02-15 03:41:00 | 日記
山女子が愛する山雑誌「ランドネ」が倒産したと?
いや、その出版社が倒産したらしい。
昨日、久しぶりにアオヒゲさんのブログをのぞいたら いきなりそんな文字が飛び込んで来てまあ驚いた。

ランドネは隔月発刊で、内容はまあまあ初心者からガシガシ歩く女子向けの山雑誌なんだけど、
私は不埒な事に気に入った付録がついている時だけ買っていた。
それも発売2、3日前まで付録を公表しないので、ますます期待感が募るんだけど手拭いだったりして。
手拭いも好きで集めてたりするけど柄が好みじゃなかったり、色が好みじゃなかったり。
今月、というか1月発売も楽しみに待ってたんだけど、付録がマップケースって言うし。
でも、本屋さんで見たら期待したほどじゃなかったから買わなかった。
職場の隣の書店にはまだ平積みになっている。

これならビーパルの富士山型センサー付きライトの方がいいな。

これがもうちょっと人気のあるまな板とかだったりするとあっという間に売り切れてしまうんだけど。
同じ出版社から出ている男性向けの山雑誌「peaks」が明日発売なので今回はそちらを買おうと思っている。
付録は防水ケース。
スタッフバッグ収集癖のある私にとってはこっちの方に興味をそそられちゃうのだ。

今、普通のおしゃれ雑誌の付録でも山で使えるものがあったり、無印良品や100円ショップからも
山で使えるものがたくさん出ているから、山雑誌の付録とかアウトドア雑誌の付録とか
難しそうだよね。中の記事も、ありきたりの素敵感だけの特集じゃフアッション雑誌とあんまり変わらない気がするし、
そこへ行くと「岳人」とかって凄いなあと思う。中身も結構素人には濃いし。

3月も結構良さそうな付録が目白押しなので今から楽しみ。

ランドネは他の会社が引き継いで続いていくらしいので、ちょっと安心したけど
このご時世で山へ行く機会も減ってしまって出版社までもが倒産しだすとは・・・。