職人を守ることの必要性については、以前にも記したが、誰でも彼でも大学を目指すような教育制度が果たして、いいかどうか疑問に思っている。少なくても、私のように大学を卒業して、たまたま出版社に就職したは良いが、仕事は、紙の上の文章を作るので、米作りも野菜作りも植林も知らない。文章を仕事とするからには、最低知らなければならない言葉や漢字があるが、それとて、それぞれの仕事の経歴で、それぞれ知識も違ってくる。
おそらくは、大工、左官の仕事ばかりでなく、米作りも野菜作りも植林もそれぞれの経歴でその知識も違ってくるのであろう。しかし、今の社会制度では、大学を出ることが良い仕事を得る最良の方法であり、我も我もと高校大学に行くが、周知のように大学を出たであろう総理大臣が漢字の読み(訓み)をしょっちゅう間違う。勿論、総理大臣ばかりではなく、間違ってはいけないはずのアナウンサーなども間違っていることがしばしばある。しかし、それを非難する人間も知らないことは沢山あるはずで、それぞれの経歴で知識は違ってくるのだ。米作りも野菜作りも植林も、その従事者がそれぞれの土地で蓄積した知識は、高校、大学で紙の上で得た知識では及ばないものがあるはずだ。高校大学で得た知識だけが優秀なように思い込まされて、実は、その最たるものが、この不況を招いた世界に冠たるハーバード大学のノーベル賞受賞経済学者たちの知識である。そのような人達に世界経済は踊らされていたということである。その結果は日本の米、野菜作りでは食えないということになる。そのようなことに踊らされずに、米、野菜作りで食える世の中の仕組みを作ることが求められる。
おそらくは、大工、左官の仕事ばかりでなく、米作りも野菜作りも植林もそれぞれの経歴でその知識も違ってくるのであろう。しかし、今の社会制度では、大学を出ることが良い仕事を得る最良の方法であり、我も我もと高校大学に行くが、周知のように大学を出たであろう総理大臣が漢字の読み(訓み)をしょっちゅう間違う。勿論、総理大臣ばかりではなく、間違ってはいけないはずのアナウンサーなども間違っていることがしばしばある。しかし、それを非難する人間も知らないことは沢山あるはずで、それぞれの経歴で知識は違ってくるのだ。米作りも野菜作りも植林も、その従事者がそれぞれの土地で蓄積した知識は、高校、大学で紙の上で得た知識では及ばないものがあるはずだ。高校大学で得た知識だけが優秀なように思い込まされて、実は、その最たるものが、この不況を招いた世界に冠たるハーバード大学のノーベル賞受賞経済学者たちの知識である。そのような人達に世界経済は踊らされていたということである。その結果は日本の米、野菜作りでは食えないということになる。そのようなことに踊らされずに、米、野菜作りで食える世の中の仕組みを作ることが求められる。