忠犬ハチ公 モグモグ日記

ヨジヨジ日記 改め モグモグ日記 改め グダグダ日記 です
街に居ても山に居ても、やっぱりハチはグダグダしてま~す

帰ってきました

2012年05月30日 22時14分09秒 | 韓国 生活/旅行
韓国より帰国しました

金浦空港の近くのロッテモールで、お決まりのアンティ・アンズ

大好きなんだけど、大阪では食べられないのよね
いつも、韓国最後の食事はココ(笑)

そして、金浦のショボい免税店を冷やかしつつ、何も買わず(笑)
チェジュ航空に乗り込む

だって、今回は最後の韓国(泣)
引き上げは、やはり荷物が多くて
スーツケースはギリギリの19.5kg

本当は、大きなボストンも預けるつもりだったけど、無理
何にも買わず(買えず)乗り込んだ

チェジュエアは、多少、シートピッチは狭いけど
1時間半くらいなら気にならないし
ちゃんと、機内食も出るっ

今回はドラ焼

美味しくいただきました

同居人の赴任で、ほぼ2ヶ月に1度の頻度で韓国に通いましたが
帰任で、今回が最後の韓国になりました(泣)

初めは、グルメ&コスメ(これは最後まで継続)から始まり、
韓流ドラマの影響で、朝鮮王朝時代に興味を持ち、
慶州へ行って新羅、扶余へ行って百済に惹かれ、歴史が気になり、
豊臣秀吉の朝鮮出兵はソウルを超えていた事に驚き(釜山辺りでアッサリ負けたのだと思ってた)
朝鮮戦争の悲惨さを知らなかった事を恥じ…

滞在期間は短かったけど、観光だけではない韓国に触れる事ができました

同居人の帰任は、正直、残念だけど、
こんな機会を与えてくれた事に感謝です

これからも、韓国へは遊びに行くけどね

韓国の記事は、順次アップして行きますので、
過去記事も時々チェックして下さいね

公山城@公州

2012年05月20日 20時46分45秒 | 韓国 生活/旅行
扶余を堪能したけど、まだ10時…ってことで
公州を回って帰ることにした

扶余⇨公州…₩4000也…\300円ちょっと?

本当に韓国って交通費が安い
1時間ほどで公州に着く

川を渡る途中、公山城が見える

チケット売り場から見える最初の門

遠い…とりあえず入場

でも、たどり着いて振り返ると、街が一望

気持ち良ぃ~っ
見上げると万里の長城

振り返ると、万里の長城

やはり、大陸に繋がっていた国なんだと実感する

各所に楼や門







ちょっと休憩

ピヨ
稜線の楼は風が心地良く最高なのだ
黄砂のせいで、マスク姿だけどね

そして、城壁が続く、続く





なかなか高低差も激しいけど、木陰の風は爽やかで、
景色も素晴らしい

行き道に見上げてた橋はコチラ


中にはお寺もあった

秀吉の朝鮮出兵時には、ここに兵士が寝泊まりもしていたらしい


川べりにあったお寺から見上げると、ラストの見張り台

上り坂、頑張るぞぉ~っ


入場の門では、タイミング良く交代式
まずは太鼓で

そして兵士たちが…

さらに、戦闘のデモンストレーションまで(笑)

見張りの兵隊さんに見送られて退場


公州からソウルまでは高速バス ₩8600也

今回は3列シート


この週末は、扶余&公州と、百済の都を回った
朝鮮の歴史…お隣で関わりの深い国なのに
あまり知らないことを実感

ソウルに帰ったら、また、歴史の勉強をしようっと


お疲れ様でしたぁ~

宮南池@扶余その3

2012年05月20日 10時33分02秒 | 韓国 生活/旅行
翌朝はちょっと早起きして、扶余市街の南側にある
韓国で初めての人口池、【宮南池】へ

市街地からは少し離れているので、タクシーで向かう
街の中心には、秀吉軍を追い返した英雄『階伯将軍』像が

日本人には忘れ去られているくらいの朝鮮出兵を
ココ韓国では、ことあるごとに見かける

宮南池は、百済時代の別宮の池で、武王(ムワン)の時代に王宮の庭園として完成

もともと中央にあった島の上に東屋を建てたのは最近のことだとか


池の周りには、菖蒲?や野薔薇が咲き乱れ、華やかに香る

満開になればさぞ華やかであろう蓮、ポツポツ咲いてました

薯童謡の薯童は、この池の畔で産まれたんやね



気持ちの良い公園で、早起きして、朝食をココで食べたのは大正解でした

定林寺@扶余その2

2012年05月19日 21時21分35秒 | 韓国 生活/旅行
扶蘇山城の後、なかなか扶余には面白そうなところがあるってことで、
宿泊し、明日は公州へも足を伸ばすことに決定

地球の歩き方に載っていたモーテル【アリラン】にチェックイン
今回は、₩35000/日でございました(笑)
これだから、韓国のモーテル泊りはやめられへぇ~ん

宿の近くの定林寺へGo
五重塔がお出迎え

そして、石仏…お地蔵さんみたい

ニッコリ笑っていて、素朴で親しみやすい仏さんでした
そして、博物館も併設

歴史に親しみやすい環境の韓国って良いなぁ~

その後、扶余博物館にも行ってきました
でも、日本語がなかったので、ちょっと消化不良

宿への帰り道、定林寺の周りでは
来週のお釈迦様の誕生日の準備が着々と進められていました

当日は、これらが街を練り歩くんだろうなぁ~

扶蘇山城@扶余その1

2012年05月19日 18時51分29秒 | 韓国 生活/旅行
ソウルから2時間程の扶余に行く
538年から660年までの約120年間、百済最後の都があったところだ

南部ターミナルでチケットを買う

₩11000…安い
日本と韓国の違いは、交通費で感じるのはハチだけ

今回は2時間程なので、休憩はないと思うが
休憩時にバスが分からなくなっては…と、念のために写真を撮っておく


一眠りで扶余着、まずは腹ごしらえ
暑かったので、冷麺と水餃子を食べたのだが、

冷麺の麺が黒いっ
コシがあって、なかなか美味でした

満腹になって、一番の目的地『扶蘇山城』へ

案内図を見ると、なかなか広そう…バテるかな?

門をくぐると…

木陰の気持ち良い道が続く

少し登ると、気持ちの良い楼が

眺めもバッチリ


城が堕ちた時、宮女数千人が身を投げたという落花岩の上に建つ百花亭

下には落花岩を見る遊覧船も

眺めも、風通しも最高で、気持ちが良いところですが、
悲しい場所なんだよね…

落花亭から少し下がると、身を投げた宮女を祀る寺もある


歩いていると、枝と枝が合体?した『連理枝』もあった

チェ・ジウの映画【連理の枝】という映画があって
どんな物なのか、気になっていたんだよね

コレの事だったんだぁ~

連理枝とは違う木の枝が絡まって一つになってることを言い
漢詩【長恨歌】の一節にある仲睦まじい男女の比喩なんだよね
ココで見られるとは思わなかった

扶蘇山城は、広くて、見所イッパイだけど
日陰の風が爽やかな道が多くて、気持ちの良い散歩ができました

家の近くにこういう場所があったら、足げく通っちゃうだろうなぁ~

南部ターミナル下見&カロスキル散策

2012年05月18日 17時34分14秒 | 韓国 生活/旅行
週末の土日は、百済の都、扶余&公州へ行こうと思って
南部ターミナルへバスの時刻表と値段を調べに行って来た

6:20から、ほぼ20分間隔で扶余へのバスがある
高速バスで₩11000也

で、バスターミナルで、こんな看板を発見
立山黒部アルペンルート(笑)

南部バスターミナルから、バスで行けるのかな

仕事は終わったので、地下鉄で新沙へ向かう

新沙の駅から漢江方面へ1分の【Beans Bins Coffee】へ
ここのワッフルが美味しいのだ

今回は、コンビネーションワッフル₩12000也

外はサクッ、中はフワッで、適度な塩気と、入っているクルミの食感が絶妙
生クリームの間には、ハーゲンダッツのストロベリーアイス

一人でアッサリ完食満腹&大満足です

満腹の後は、やっぱり、少しは動かねば…ってことで
カロスキルを散策する

でも、元々、余り服には興味がない私
一人だと、本当にウィンドウショッピング
通り過ぎるだけ…

やっぱり、こういうところは、Nちゃんと来たいなぁ~

結局、1軒も店に入らず、通りが終わっちゃった
で、思い出したのが【Well Soap】

カロスキルからは少し外れているのだけど、
羊のミルクを入れたソープを作っているらしい

雑誌で見て、うろ覚えだったのだけど、なんとか辿り着けました

買うつもりはサラサラなかったのに
形の可愛さに負けて、ご購入

日本へ帰国してから使うつもりだけど
評判通り、優しい使い心地だと良いなぁ~

ソウル薬令市韓医薬博物館&京東市場

2012年05月17日 23時39分17秒 | 韓国 生活/旅行
昨日の薬のおかげで、スッカリ回復
薬を飲んで2時間は、眠くて動けないけどね

で、今日は、月曜日は定休日で行けなかった
【ソウル薬令市韓医薬博物館】へ行ってみたよ

先日の韓方粉の店の道路向かいのビルの地下

入場料無料だけど、ボランティアの日本語を話せるオンニが
付きっきりで説明して下さいました

ミニチュアの人形で、薬物の収穫や発掘、
製造、販売、医療現場まで…

薬草の香りを確認できるところもありました
良い香りから、ウゲッまで(笑)

こちらも、しっかりチェック(笑)
肥満に効く韓方

皮膚美容に効く韓方

ってことで、韓方粉を買い足しっ


そして、京東市場へ乗り込むっ

犬肉屋さんも見かけました
他国の食文化なので、何も言うつもりはありませんが、
やはり、うつ向いて、足速に通り過ぎてしまいます

ジャガイモ、人参、タマネギ、椎茸、プチトマト、ブドウ
どれも激安&大量(笑)にゲットできました

コチュジャンも、味見をさせて貰いながら、
500g単位で売ってもらえたよ

1羽単位でしか買えない鶏は、ジャガイモ、人参、
玉ねぎと共にコチュジャン煮に(写真は煮込み中)

気になっていた、干しズッキーニ

炒めナムルにしました

どちらも、なかなか好評でしたよ

またまた薬局…ジンマシン再発

2012年05月16日 19時30分47秒 | 韓国 生活/旅行
昨晩から、またまたジンマシンが再発
今回は身体中が腫れ上がり、痒みで気が狂いそうなくらい

朝を待ち、またまた調べ倒して
「ジンマシン」「飲み薬」「抗ヒスタミン剤」の3単語のメモで
前回と同じ薬局、同じアジョシから購入

メモを見て、下の青い箱を出してきた

「皮膚炎」「湿疹」「アレルギー」
ををっハングル読めるじゃないかっ

腕まくりをして、ジンマシンを見せると
更に、上の黄色い箱を追加

確かに、見るからに凄いわな

どちらも、1日1回なので、青いのを朝、
黄色いのを夜に飲むことにする

まず、青いの…強烈な睡魔が…
同居人が帰ってくるまで、爆睡でした

コスメクルーズ@アックジョン

2012年05月15日 19時02分25秒 | 韓国 コスメ
なんか、やっぱち、身体がだるいので
今日はノンビリ、近場のアックジョンでコスメクルーズ

まずは、定番の The Saem

いつもと違い、サンプル少ない様に見えるでしょ?

実は、買ったのは左下の美白美容液のみ
左上の現品のクリームは1+1でサービス
さすが、
The Saemである

そして、次も定番 Nature Republic

買ったのは、左のAdvancedの乳液とクリーム
クリームは、北国のお義母さん用にリボンをかけて貰いました

サンプル、多い様に見えるが、本当はもっと少なくて
Blogのクーポンを見せて、やっとこんだけ

ちょっと、サービス悪くなった気がします

更に、帰ってきたら、乳液のポンプが壊れてたのか
乳液が出てこないっ

後日、交換をお願いしに再訪したのだが、
「中身がないです」とか言われて、クレーマー扱い?されて
レシートを見せて、最近購入したことを伝えると
「今、売り切れているので、また来て下さい」と…

ポンプが壊れているのも、売り切れなのも、店が悪いわけではないが、
やはり「申し訳ない」の言葉とか、態度が欲しかったです

ちょっと、ガッカリ

そして、帰ろうとバス停へ向かうと
あれっ今までなかった Tony Moryがっ

気になっていた美白美容液を購入

そう、こちらも購入したのは、左の美白美容液のみ
右の現品のスリーピングパックは1+1でサービス
それでもサンプルを付けてくれるのは嬉しいよね

これで、アックジョンに、
お気に入りの3ブランドが集合して、買い物をしやすくなった

NR…タマタマであることを祈る

韓方粉@ソウル薬令市

2012年05月14日 18時30分28秒 | 韓国 コスメ
今日は昨日とうって変わって雨
体調が本調子じゃないのか、なんだかダルイ

そして、何故か、昨晩から、貰いWi-Fiが絶好調で
部屋でネットができるので、調べ物をしつつゴロゴロ

でも、それもモッタイナイので
昼食を食べた後に、京東市場へ行くことにした

京東市場は、東大門よりも2駅ほど東に行ったところで、
ソウル薬令市と隣接している巨大市場

残念ながら、韓国語も話せないし、韓方の知識もないので、
今回は、ソウル薬令市はスルー

だけど、そのソウル薬令市の端っこにある
『東明人参』というお店の韓方粉を目当てに行くのだ

なんでも、小雪も韓方粉を買いに来たとかいう噂で
色々な方のBlogにも出ていて、気になっていたのだ

『東明人参』は、地下鉄1号線祭基洞(チェギドン、Jegi-dong)駅2番出口 直進し
右手に大きな韓国の国旗が描かれている漢方博物館のビルをちょっとすぎると
京東市場と薬令市場の間の大きな道の十字路角地にあるお店

この6という数字の看板が目印です

大量に並ぶ韓方粉に圧倒されますが、

「いるぼん、いるぼん」と言っていると、
↓の様な日本語解説を手渡してくれますので

解説を見て、好みの物を選んで買えます

ちなみに、ハチが買ったのは2つ

■西施玉容散      (ソシオギョンサン)200g ₩6000  しみ、にきび、くすみ
                              中国・春秋戦国時代の絶世の美女の名前
                           白芷(ビャクシ)、藁本(コウホン)、﨓角刺(ソウカクシ)、甘草(カンゾウ)と陰の素材
                           である緑豆(リョクトウ)、天花粉(テンカフン)、菊花陰(菊花と甘草から抽出)などの
                              14種の韓方薬

■栗の皮            (ユルビ 율피)200g ₩3000  毛孔縮小、美白、老化防止(こじわ、たるみ)


早速、使ってみた感想ですが、まずは使い方

カレースプーン1杯くらいの量の韓方粉を
水、ヨーグルト、ハチミツなどで溶いて
(顔に塗り広げられて、塗っていて垂れてこない程度の濃度)
顔に塗り広げて15分程度して、洗い流すだけ


まず、一番人気の『西施玉容散』…凄い香りが強いっ The 韓方(笑)
洗い流すと感じるのは、パァ~ンッとしたハリと艶
結構高い目のシートパックなんかより、ずっと即効性を感じる

ただ、効果も高い分、作用も強い
人によっては刺激を感じるかも…ご注意下さい

あ、ちなみに、一晩中、顔から韓方の香りが漂います(笑)


次は、栗の渋皮…渋皮って(笑)
こちらは、香りはほとんどナシ、刺激もナシ

洗い流すと、西施玉容散のような明確な効果は感じないけど
何ていうのかな?顔が軽くなった様な
肌の下をサラサラと清らかな水が流れて行く様な感じ…ん~言葉で伝えずらい

洗い流した直後よりも、翌朝の方が効果を感じて
顔を洗った時のツルツル感は最高でした


韓方粉は、冷蔵庫で3ヶ月、冷凍庫で1年保存できるそう
この効果を見てしまうと…あと1,2種類は買い足したくなっちゃう
…荷物…持って帰れるかな

今回の韓方粉パック体験で、シートパックには魅力を感じなくなっちゃった


東明人参  동명인삼(トンミョンインサム) 
電話番号 : 02-968-5264
営業時間 : 9:00~18:30
住所 : ソウル特別市 東大門区 祭基洞 1051-1 
서울특별시 동대문구 제기동 1051-1
地図はコチラKONESTさんよりいただきました

お土産探し@仁寺洞

2012年05月13日 20時15分58秒 | 韓国 生活/旅行
昨日のステロイドのおかげで、久しぶりに爆睡
爽やかな朝ぁ~っ

シャワーでしっかりとステロイド剤を洗い流し
(薬を塗って、日光に当たりたくないので)
同居人と仁寺洞へGo

今日の目的は、両実家へのお土産を買うこと
韓国赴任で心配かけたからね

4月にハチ一人で下見をしていたので、
いくつかの候補を同居人に見てもらう

決まったのは、同居人の実家には、青磁のお茶セット
うちの実家には、日常使いできる螺鈿のお盆

だけど、模様も、値段も、色々あり過ぎて…悩む
結局、仁寺洞ギルを3往復

そうそう、仁寺洞には、スターバックスが唯一ロゴの変更を許したらしい

ハングルの看板は、言われなければスタバと気付かないかも

昼食で探し回っているうちに、鐘閣の鐘も見えました


ダッカルビの昼食を食べながら、作戦会議
悩みに悩んだけど、結構、良い買い物が出来たんじゃないかな?

写真は…厳重にパッキングしてもらったのでナシ
さ、コレを持って帰るか、郵便で送るか…悩ましいところです

初薬局

2012年05月12日 13時00分40秒 | 韓国 生活/旅行
初日からのジンマシンがあまりにも酷く
ついに、お薬を買うことにした

とは言え、韓国語はもちろん、英語でも病状を伝える様な単語は知らない

まずは日本語サイトでステロイド剤を調べて
次に翻訳サイトで、「ジンマシン」「痒い」「塗り薬」「ステロイド剤」
という単語だけ調べて、メモして、薬局へGo

前に住んでいた家のすぐ近くの薬局へ行ったのだが
同居人は「こんな所に薬局があるなんて知らなかった…」と
ま、1年間、健康で居られたっていうことやね(笑)

チョギヨォ~
先ほどのメモを見せ、更に、腕まくりをしてジンマシンを見せると
あっさり、クリームを出して下さる

ハチ:ステロイド?
店員:네
ハチ:Strong?
店員:Mild
ハチ:オルマエヨ?
店員:₩4000

悩みに悩んだ割には、30秒で購入


帰ってきて、シャワーで黄砂を流し、全身にステロイド剤を塗る
うぅ~…痒みが止まる

これで、今晩は眠れそうです~

Wi-Fi不調

2012年05月11日 10時00分59秒 | 韓国 生活/旅行
今回の部屋はWi-Fi不調
朝晩に前回の部屋の前まで行って、メールを取り込んでます
同居人に色々と調べてもらったけど、原因不明

来週には、ポケットWi-Fiをレンタル予定です

不調といえば、ハチ自身も大不調
引越し⇨帰国⇨お義母さん入院⇨同居人渡韓⇨お母さん安静⇨渡韓と
退職後、バタバタしまくりで、疲れが出たのか
同居人の顔を見て、ホッとしたのか…全身にジンマシンが

痒みと全身のダルさで動けません(泣)
韓国へ何しに来ていることやら

生活準備

2012年05月10日 17時06分14秒 | 韓国 生活/旅行
なんか、昨晩から全身が痒い
どうも、ジンマシンみたい
ちょっと疲れが出たかな?

ってことで、今日はノンビリと生活準備
先月、家の契約が切れて、近くのレジデンスに越して来た
とはいえ、調味料とかがね、1から揃え直し

今日は駅三近くのEマートへ
途中、お粥屋さんを見付けて入る

₩7000もしたけど、美味しかった
やっぱりハチは、韓国のお粥大好きぃ~

で、Eマートで買い込んだ調味料はコチラ

左から、マッコリ酢、2列目上から、サムジャン、テンジャン、コチュジャン
そして、ゴマ油、ゴマ、米飴

もちろん、こちらも忘れちゃいません、インスタントラーメン

今回は、どなたかのBlogで絶賛されていた『ムパマ』

名前の由来は、大根、ネギ、ニンニクの頭文字を取ったらしく
その通りの具が入っていました(ワカメはハチが足しました)

味は比較的アッサリ目
ハチ的には、ニンニクと唐辛子を足したいかな?
でも、なかなか美味しいです

ハチのラーメン ベスト3は…
1:ノグリ ラーメン
2:ナムチャ(男子) ラーメン
3:ムパマ ラーメン
となりました

あれっ 流行りの白いラーメンはランクインしてないっす