ソウルから2時間程の扶余に行く
538年から660年までの約120年間、百済最後の都があったところだ
南部ターミナルでチケットを買う

₩11000…安い
日本と韓国の違いは、交通費で感じるのはハチだけ
今回は2時間程なので、休憩はないと思うが
休憩時にバスが分からなくなっては…と、念のために写真を撮っておく

一眠りで扶余着、まずは腹ごしらえ
暑かったので、冷麺と水餃子を食べたのだが、

冷麺の麺が黒いっ

コシがあって、なかなか美味でした
満腹になって、一番の目的地『扶蘇山城』へ

案内図を見ると、なかなか広そう…バテるかな?
門をくぐると…

木陰の気持ち良い道が続く

少し登ると、気持ちの良い楼が

眺めもバッチリ

城が堕ちた時、宮女数千人が身を投げたという落花岩の上に建つ百花亭

下には落花岩を見る遊覧船も

眺めも、風通しも最高で、気持ちが良いところですが、
悲しい場所なんだよね…
落花亭から少し下がると、身を投げた宮女を祀る寺もある

歩いていると、枝と枝が合体?した『連理枝』もあった

チェ・ジウの映画【連理の枝】という映画があって
どんな物なのか、気になっていたんだよね

コレの事だったんだぁ~
連理枝とは違う木の枝が絡まって一つになってることを言い
漢詩【長恨歌】の一節にある仲睦まじい男女の比喩なんだよね
ココで見られるとは思わなかった
扶蘇山城は、広くて、見所イッパイだけど
日陰の風が爽やかな道が多くて、気持ちの良い散歩ができました
家の近くにこういう場所があったら、足げく通っちゃうだろうなぁ~
538年から660年までの約120年間、百済最後の都があったところだ
南部ターミナルでチケットを買う

₩11000…安い
日本と韓国の違いは、交通費で感じるのはハチだけ

今回は2時間程なので、休憩はないと思うが
休憩時にバスが分からなくなっては…と、念のために写真を撮っておく


一眠りで扶余着、まずは腹ごしらえ
暑かったので、冷麺と水餃子を食べたのだが、

冷麺の麺が黒いっ


コシがあって、なかなか美味でした

満腹になって、一番の目的地『扶蘇山城』へ

案内図を見ると、なかなか広そう…バテるかな?
門をくぐると…

木陰の気持ち良い道が続く

少し登ると、気持ちの良い楼が

眺めもバッチリ


城が堕ちた時、宮女数千人が身を投げたという落花岩の上に建つ百花亭

下には落花岩を見る遊覧船も

眺めも、風通しも最高で、気持ちが良いところですが、
悲しい場所なんだよね…
落花亭から少し下がると、身を投げた宮女を祀る寺もある

歩いていると、枝と枝が合体?した『連理枝』もあった

チェ・ジウの映画【連理の枝】という映画があって
どんな物なのか、気になっていたんだよね

コレの事だったんだぁ~
連理枝とは違う木の枝が絡まって一つになってることを言い
漢詩【長恨歌】の一節にある仲睦まじい男女の比喩なんだよね
ココで見られるとは思わなかった

扶蘇山城は、広くて、見所イッパイだけど
日陰の風が爽やかな道が多くて、気持ちの良い散歩ができました
家の近くにこういう場所があったら、足げく通っちゃうだろうなぁ~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます