goo blog サービス終了のお知らせ 

リアル・タイム

2008-01-14 12:03:05 | 日記風
 夢の中でです。眠っている夢の中で見たことです。 

 なんでだろう。大好きな人となんか判らないけど付き合うことになった 

 簡単に言ってしまうとそれだけです。
 いい夢です。これこそ、初夢に指定すべきいい夢です。
 
 好きな人と付き合うことになった
 ここ、3回リピートして読んで下さい。

 それくらいはハッピーな夢です。自分のどこにそれだけのハッピーな気持ちが隠れていたんだろうというくらい。

 しかしあっ言う間に夢は醒めるのです。
 
 現実に変えると寒いです。冬です。今週一杯は寒いそうです。
 雪でも降るんでしょうか

豚が光って何をする?

2008-01-13 11:11:17 | 日記風
 豚が光ります
 
 遺伝子組み換えによって、蹄や鼻先が光る豚がいるんだそうです。
 くらげの蛍光遺伝子を組み込んだ結果そうなったらしいです。
 その豚が子豚を生んで、その子が光るらしいです。

 親子で遺伝子組み換えした遺伝子が受け継がれた。それは遺伝子学的には凄いらしい。

 確かに。それはニュースです。
 
 しかし、豚が光ってどうするのか?

 あんまり害のない遺伝子組み換えってことで選ばれたのかもしれません。

 光る所に目をつけた研究チーム。
 きらきら好きなのかしら?・・・と、つい思ってしまう。

 不思議にきらきらには弱いんですよね。蛍とか。人工的なものだってクリスマスシーズンに木などに巻きついて頑張るLED発光大オート。
 
 光るってそれだけ関心を引く。
 それだけで、何か凄い。

 おぉ、光ってるよ それだけでステイタスを持ってしまう。

 「飛べねえ豚は、ただの豚さ」
 ジブリの『紅の豚』出て来る台詞です。

 飛ぶ所か光ります。最近の豚は

 当然暗い所で光るってことだから。
 そうだよなぁー、蹄が光ったら、足元安全かな?

昭和は遠くなりにけり

2008-01-13 00:02:12 | 日記風
 知ってました?
 平成生まれの子が今年20歳になるの。
 
 平成20年ですからね~。そうだろって話だけど

 改めてびっくりした。

 昭和生まれなんてどんどん肩身が狭くなるんだ~。

 平成に変わった頃、昭和って64年が本当にちょっとだけあるんです。
 でも1ヶ月もないんじゃないかな。
 
 昭和63年生まれと、平成元年生まれは同級生になったりするわけでしょう。
 それだけも、「へぇ、昭和ぁ~、年寄りじゃん」ってからかいになったりするだろうに。
 微妙にまるで狙ったとしか思えない程、幻の昭和64年に滑り込んじゃった子は。
 
 微妙~~ な気分だろうな。

 激レアだけどね。

 昨日は1日、ハリーポッターに遊んでもらいました。
 初恋 が進行中です。
 ハリーの両親が恋に落ちていく過程まで出てきます。

 やっぱり男は女に全てを見せる訳じゃないんだな。
 見せられたら見せられたで激怒するんだろうけど。見せないなら見せないでやっぱり隠し事してるって激怒するんだろうな。 

 どっちにしても、か。

 中に男の子達が、女の子の突然の奇抜な行動を解説する本が欲しい。・・・と思わずもらすところがあります。
 
 私としては、女の子の奇抜な行動(の裏に隠された目茶苦茶繊細な女の子の心)を理解できない男の子の心を知る本が欲しい・・・という所ですけど。
 
 お互い謎が多いから、魅力的な存在なんでしょうね

 多分。

 と諦めて。

 恋に恋するお子ちゃま だから、華燭の典も遠い訳かと納得しました

 関係ないけど、ちょっと元気になっら、下北沢と六本木に行こうと心に誓いました。
 うーん。なんとなく。やりたいこと行きたい場所があったら、素晴らしい回復力を見せるのだろうか?と。
 

都会のみかん

2008-01-12 12:28:21 | 日記風
 都会にも意外と実がなります。
 気をつけてみていると、今、みかん結構なってます。
 
 みかん・・・にしては大きいので、そのお友達の種類の果実でしょう。
 
 こういうの見るとホッとします。

 最近戯曲塾へいけません。
 平たく言うと体調が思わしくないからです
 
 15日まではゆるゆると過ごしていいことにしました。そこを1つのけじめとするつもりです。
 
 一所懸命英気を養ってますよ 都会のみかんに負けないように

 今日は久しぶりの雨です。それでも楽しくいきましょう。

生命線の大人買い

2008-01-12 00:01:23 | 日記風
 ハリーポッターの6巻買ってきた
 別に5巻が読み終わったわけじゃないのだけど、どうせ読むなら、さっさと置いておくか。またいざって時探し回るの嫌だし。
 という理由です。

 ポイントをくれるショッピングセンターで買ったので、わーい。38ポイントだぁ

 しかし最近、妖精と少女がどうたら・・・って棚にどうも目が行くようになった。

 間違っても大人用の本のコーナーじゃありません。

 お子様の群れに混じってそういうタイトルの本を見ていると言うのは・・・。
 「お姉さん、これ買うかもしれないけど、それが何か?
 と思わずお子様にしなくていい訳をしている。

 当のお子様からしたら、「ハリーポッターの上下編買ってるぅ(そうなのよっ、何故か、4、5、6巻共に上下編なのよ)あれが噂の大人買いだよ

 と思っているかもしれない
 
 何故か午後は、「妖精ってどんなだろう?」を考えて過ごす。

 なーんか、イギリスだと、小さくて少女の姿をしてて森に住んでるみたな感じでしょう。
 でも日本だと、小さいおじさん?が流しにいるとか言いません?あれも妖精らしい。

 けど・・・雰囲気が・・・

 まあ、座敷わらしとか、そういう流れなのかしら?(あちらは神様だったかな)腕白だとか、鼻たれ小僧とか言いますものね。

 それぞれの国のニーズにあわせて?時代にあわせて?変って行くと言う? 

 ある出版社が民事再生法を受けたというニュースがあった。結構売れた本を出してる所なのに。
 出版不況と言うのは、別に今始まったことじゃなくて、かなり前から言われている。
 でも売れてる本は売れてるんだよね。ミリオンセラーが出てない訳じゃない。話題の本がない訳じゃない。テレビの情報番組で、今週の売れ筋ランキング10とかやってるくらいだし。

 でも小説って、実は売れてないんだ。
 ランキング見てても、実用本、もしくはドキュメンタリー、噂の有名人が書いたものそれは売れることがある。けれど小説が売れてるとは言いがたいんだ。

 前に1度ざらっと聞いたことあるんだけど、本の流通ってとても融通のきかないやり方になってるの。それが大きいって言えば、そうらしい。
 
 そこに突破口を見つけて成長した出版社って言うのもあるけど、語り種になるってことは、それだけ例外的ってことなんだよね。

 でも本の出版数は増えてる。そして書きたい人間も増えている。
 
 なのに何故、出版不況は続くのか。
 不思議なことだよね。

 なんとしても読みたい本が少ないってことじゃないのかな。
 
 私は基本的に売れてる本ってあまり読まない人なんだけど、今回ハリーポッターの本を読ませていただいて、判ったことがある。

 本って言うのは、特に小説に類するものは。
 娯楽なんだよね。
 娯楽って、エンターテイメントと置き換えてもいいけど。
  
 娯楽だから、けしてなくてはならないものじゃない。
 それでも娯楽なき人生は、実に味気ないものになってしまう。

 だから人は娯楽を求める。
 けれどそれは人生のメインじゃない。

 メインじゃないものは当然後回しとされる。

 だから、娯楽であれば、エンターテイメントであれば、面白いってことが何より優先されなければならない。
 それだけが娯楽の生命線。

 喜んでもらってなんぼのエンターテイメント。
  
 でもそれを忘れちゃいけないって気がするの。 

 しばらく妖精とか魔法使いとか・・・大人買いして考えます

お望みの未来

2008-01-11 08:50:17 | 日記風
 年明けから「頑張らなきゃっ」と気持ちの上で突っ走ってきたら、てきめん眠れなくなった。
 夜行性って言うのはあるけど、夜になればなるほど眠れなくなるという・・・

 ただ、よく、よく、考えてみると何をそんなに焦っているのだろう?わりと突っ走るタイプだから、行く手のことがはきっりしてないことに苛立ちを覚えるらしい。
 
 だって、次どうなんのって考えて、あれ、角曲がるの直線なのって考えてると、突っ走れないじゃない。

 突っ走りたい人って、どちらかと言うと単純なタイプなんじゃないかな。
 
 だから簡単に考えればいいんだよ。
 簡単に、単純に考えればいいんだよ。
 
 わぁー、明日は友達会える 嬉しーってくらい 

 時間は待ってくれるものだと思う。 

 焦って追い詰められてダメになるくらいなら、時間なんて幾らでもあると言い切った方が、よっぽどいい方向に流れるというものじゃない。

 未来は君の為にある。
 お望みの未来は、君次第なんだよ。

 くらいの気楽さでいきたいもんだ。

これだけかいっ

2008-01-10 21:08:24 | 日記風
 去年の4月頃箱根神社に行った。

 本堂に向かう途中、何故か私は何処かの老人会の方々と紛れるようにして上がったのね。
 結構急な坂道で、私の足でも少しきついくらいだから、ある年齢を過ぎた方々は確かにきつかったと思う。
 
 それでも本堂について、お参りをして。

 ・・・うーん。

 ふと耳に入った言葉。
 「これだけかいっ」
 たまたま一緒に登ってしまった老人会のご婦人が仲間に言ってるのが聞こえたんだ。

 うーん。確かに、結構苦労して登ったわりにはこれだけかい?なのよ。
 判るんだけど。そこはちょっと抑えて?
 
 本当は、階段のもっと緩い道があったらしいのね。気がつかず、きつい方をわざわざ上がってきた方が悪いんだ。
 
 ・・・てか外れだったんだ。

 ただ人の性として、苦労したあとには「うわー」って光景なり、出来事が巻き起こって欲しかったのは事実。

 うん。素敵は素敵だったよ。
 
 ただ・・・。これだけかい? 
  写真は箱根神社に行った時撮った椿。
 
 でも、ちょっといいことがあったのよ。

 その坂道を登り始める前ね。お参りする前に、小さな柄杓を使って手を洗う場所があるじゃない。そこで、撮影をやってたのよ。なんの撮影かは判らないけど。モデルさん使って。
 
 道を歩いてて撮影隊に遭遇する確立って結構あるの。たまたま病院行って退院の記者会見やってる現場にすら遭遇するから。

 でも箱根まで来て?
 これはちょっと驚きだった。
 
 元々、行く先のことに悩んでいて。箱根神社って、勝負の神様で、自分が行く道に迷ったら行くといい。スパっーと道を教えてくれることがあるって聞いてたの。

 そこでこの撮影隊。
 そしてご婦人の「これだけかいっ」
 
 示唆にとんでいる・・・。

 そしてあの後、私はどんな運命を辿ったんだったけな・・・。
 何か道をスパっーと開いてもらったんだったけかな?

 ・・・。

僕らはみんな生きている

2008-01-10 00:02:48 | 日記風
 空を見上げて気づいた。都会で大きな木がある場所がある。
 今の季節だと綺麗に枯れ枝を晒してるだけだけど。
 
 それでもその雄大な姿にそれなりに惚れ惚れ。
 
 そして思うの。なんとも言えない雰囲気を放っている。なんかまるでオーラ。
 
 なんか持ってる。
 それで気づいたんだ。
 都会の大きな木の下には大概、墓場か神社がある。
 だからある訳よ。大きな木が生き残っていけるスペース。
 
 不思議なオーラ。

 写真の木は公園にあったものなんだけどね。なんか墓地や神社の木ってそう易々撮っちゃいけない木がする。
 
 それこそ罰当たり?

 生きてるってことを作品で現わそうとすると。
 どれくらい更に作者が生き生きしてないとダメか。一杯の生命力を本人が持っているから現わせるのであって、じゃなきゃ?
 
 オーラに憧れるのは、私が力が欲しいから。

 今は0パワーかしら。
 
 悪かった体調が少し回復してきて、余計イライラを感じてしまう。思うように動けないとか書けないとか。

 理由はいろいろ。
 
 時間が全てを解決するかも知れない。

 今日はたまたま先へ進めないイライラ感がより募ってしまった。

 木はみんな今のシーズン、こうして枯れ枝を晒しながらも中に春の息吹を蓄えているだろう。時期が来ればそれが見事に芽吹くだろう。
 
 芽吹くのか、私?

にゃ~ん・ショット

2008-01-09 18:11:37 | 日記風
 変な女が迫ってくる。笑ってるし。手、振ってるし。あれはなんだ?
 にゃんにゃ~んって。撮っていい ってなんだ?何を構えているんだ?

 
 とても笑ってなんて言えない。そっとそっと近く。なんか逃げられそう 思いっきり悪意ありませんよってポーズで
 手を振って笑顔
 睨ら・・・んでる。笑ってくれると嬉しいけど。そこまで言えない 
 
 シャッターを切った。
 
 シャッターを切った途端、その音に猫はびっくりしたように目が瞬いた。
 けれどすぐに興味を無くしたように大きなあくびを1つ。

 何か突然近寄って突然シャッターきる。まるで有名人に突撃するレポーターだな。
 
 ちょっと遠いめだけど。これが限界。
 
 驚かせて、ごめんね。
 あんたが可愛かったからよ

寒い所とドキンドキン

2008-01-09 13:41:41 | 日記風
 先月からブログを見ると驚くことが多いです。

 友達のブログだったり、以前お仕事でご一緒させていただいた方のだったりしますが。
 
 しかし先月からこっち「結婚しました」は多かった。
 
 いや、びっくり。
 
 多いって言っても見てる絶対数からするとそんなでもない筈なんだけど、衝撃度は大きいです。

 ・・・改めて、ブログって大変・・・。

 近いようで遠い存在・・・ ブログって。
 何らかの形で一時期を共にした方の人生の転機・・・それだけでも衝撃度大だけど。
 ブログは特に突然来ますね。

 突然って言うの、やめませんか(笑)
 せめて前振りして心の準備をする時間をください。

 ここの所、来月戯曲塾に提出する原稿を書くのに寒い所で粘ってます。

 別にPCいじるだけなら、暖かい所ですればいいんだけど、インターネットに接続しようとすると、場所が決まる。
 いちいち移動が面倒なので、寒い所でそのまま粘るという形態を取るようになってしまった。

 粘ってます。

 PCの前での耐久時間が長いせいか、また、動くと心臓の ドキン ドキンが始まった。
 
 これは悪い病気じゃないかと慌てたりするんだけど

 なんのことはない。動かなさ過ぎ

 恋してドキン ドキン する方が良いのに・・・

 動くぞー。