goo blog サービス終了のお知らせ 

そう言えばコーン茶が出た

2012-05-13 21:00:00 | 日記風
 正式な名称は判らないけど、コーン茶がペットボトルで出た。
 とうもろこしのお茶ってことでしょ。CMでちらっと見ただけだからあんまり詳しいことは判らない。

 韓国にとうもろこしのひげ茶って言うのある。あれに対抗したのかしら?
 韓国のお茶なら当然輸入。輸入すれば、それだけ金額に乗る。

 だったら、日本のコーン茶に同じ効果があるならその方がいいってことよね。

 とうもろこしのひげ茶はむくみにいいんだって。朝飲んでおけば夜のむくみは解消しますって言うのが売りなのだ。
 香ばしいよ。匂いはひたすら香ばしい。冷えてなくてもあの香ばしさ。清々しいよ。

 日本のコーン茶はどうだか知らない。

 なんたってCMで出るらしいか、出たと見ただけだから。


 私は基本、ヨーロッパ好きだから、ヨーロッパ製は素晴らしいと思っている。それ以外のお国ついては「?」としか言えない。


 でもとうもろこしのひげ茶はカロリー0。だってひげだもん。確かにないと思える。

 でも日本で出たのは、コーンの実が入ってるとカロリー0とは行かないと思う。でも売りはカロリー0かもしれない。判らないけど。なんたって商品見てないから。


 でも同じ効果があるなら、日本人は日本製が安心な気がする。


 そういうもんじゃない?


 でも日本も今、食品に関してはいろんな問題あるからね~。

 

 でも、書く限りは適当ともいかなくてちょっと調べてみた。

 日本で出てるコーン茶はポッカから出てる やすらぎ気分のコーン茶 ってやつかもしれない。
 無糖、カフェインゼロ。食物繊維1000㎎らしい。でもカロリー0とは書いてなかった。

 やっぱり韓国のとうもろこしのひげ茶を真似て日本流に作ったんだって。


 コーン茶と、とうもろこしのひげ茶の決定的な違いは


 コーン茶は食物繊維を豊富に含み、便秘の解消に効果的だそうです。身体を温める効果もあるので、冷え性、むくみにもいいらしい。


 とうもろこしのひげ茶はむくみ解消以外に、止血、血液効果、血糖値効果の作用もあるそうです。



 似てる部分もあるけど、とうもろこしのひげ茶の方が効果があるみたい。


 とうもろこしのひげ茶は韓国で数年前に爆発的に人気になったんだって。そして今でも愛飲されているそうです。
 日本でもどれくらい愛されるだろう?




 日本を選ぶか、韓国を選ぶか、後はお好み次第ですね。



 これは韓国のとうもろこしのひげ茶です。韓国食品を扱っている店に行くと小さい缶が50円で買えます。
 

やっぱりイギリス料理はまずいが定説

2012-05-13 18:00:00 | 日記風
 イギリス料理はまずい、と言われる。

 でも、私はスコーンが好き。これってイギリス料理…菓子だけど…じゃなかったっけ?と思って調べてみた。



 イギリスではイギリス人自体が料理がまずいと認めている。
 料理に重きを置いてないらしい。おくこと自体を馬鹿らしいと思っているところもあるそうだ。

 とにかく簡素。焼く、茹でる、が主流になるから、素材がいいか悪いかに関わってくる。
 しかも凄い焼いたり、茹でたりするから、素材の味も消えるらしい。


 なんでそばにイタリアやフランスがあるのに、イギリスだけそうなったんだろう?

 考え方が違う、ということだろうね。



 元々イギリスって1日2食が普通だってんだって。だからティータイムは昼食がわりとなる。

 何故か一般家庭の主婦も食事には手を加えようと思わないのにお菓子作りには手をかける例が多いらしい。

 だからスコーンやビスケットは美味しいのね。



 イギリスのティータイムだけには憧れるわ。

 紅茶も水の問題か、多分あっちの方が美味しいと思うよ。


 ということで、美味しいスコーンだけはたまにいただくのだ。


警視庁鑑識班 15

2012-05-13 15:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 BSで再放送してる「火サス」です。

 だから、別にネタばらしをしてもいいと思いますので、思いっきりばらしときます。


 介護ヘルパーをしてる女性・芙美子の1歳の子が誘拐されます。

 介護をしてる車椅子の女性と一緒の時だったので、その家の子と勘違いをされ、脅迫電話はその介護先にかかってきてしまいます。


 でも、この介護をしている女性の息子(名前忘れた)が介護をしてる芙美子に惚れて結婚をしてくれと言ってる。


 しちゃえばいいじゃんって感じなんだけど。彼は30代を過ぎて40近いのにまだ未婚。そこへ子持ちの女が入るのは…と鑑識班は考えている。

 そこへ身代金50万を要求する電話が来るんだけど、実はそれは便乗犯で、近所に住む無職の男だった。


 じゃ、子どもはどこだ?誰がなんのためにさらった?身代金目当てじゃなければ、恨み…の可能性がある。


 そして、ばらしちゃうと、子どもをさらっていたのは、その芙美子に求婚している男性に惚れたスナックのよしの(字、忘れた)という女だった。

 何故、そんな事をしたかというと、彼に気があり、この女性が好きだと子どもを抱いた芙美子の写真を見せられていて、その女の顔に見覚えがあった。


 2人はかつて、それぞれ横須賀で家庭を持っていた。
 しかし、居酒屋で喧嘩が始まり、みそのの夫はその喧嘩を止めようとして巻き添えを食って芙美子の夫に刺殺されていた。
 みそのはそれがショックで流産した。

 みそのはそのあと、自分の夫を刺した彼女の様子を見に行くが、やはり大きなお腹を抱えていた。
 彼女もまたこれから辛い道を歩んでいくんだなと思ったら、一時は許せた。

 しかし、自分の好きな男に愛され、子どもごと幸せになるのかと思うと許せなかったわけだ。

 芙美子の夫は獄中で病死している。

 でも生まれた子は一生人殺しの子というレッテルを貼られて生きていく。だから再婚を拒んでいた。

 そしてみそのが殺される。

 芙美子が殺したと名乗り出るが、鑑識班によりいろいろな矛盾が出てきて、彼女に求婚している男だということが判る。

 芙美子は全てをわびて田舎に戻り、嘘のない生活をしたいという。

 でも、芙美子を気にいっている母親と男は彼女を待っているという。


 さて、彼女は男が出所してくるのを待って結婚するかどうするか…それはまだ誰にも判らない。



 この話の凄い所って、子どもの実の父親も殺人犯。
 そしてみそのを殺した男と再婚すれば、やっぱり殺人犯の子どもとして育つということだ。
 男がみそのを殺したのは彼女が殺したんじゃないかと思い、かばったところがあるから、将来的に再婚していくだろうと思う。


 でも子どもはどっちに転んでも殺人犯の子どもとして育って行くわけだ。

 どっちに転んでも殺人犯の妻にしか芙美子はなれない。


 今時、物語を凌駕する実話なんていっぱいあるから、きっとそういう例も実際にあると思う。


 そうすると、家族が、子どもがどうそれを受け止めて家族を作り上げていくか、それしかない。


 中には父が母を殺した、母が父を殺したという現実もあるわけだから、どっち転んでもこれも子どもはつらいわけだよね。


 偶然に翻弄されたのかなんなのか、物語ごととは済まされない話だなと、思った。

コーヒーが飲みたい、でもミルクがない

2012-05-13 13:00:00 | 日記風
 私はブラックが飲めない。砂糖、ミルクがないとダメ。
 まあ、コーヒー牛乳ですわね。それじゃないと飲めない。

 

 どうも味覚がお子ちゃまから抜けないので、甘いものじゃないとダメなのだ。



 でも食料を買い込んで今日は1日家で休んでいたい。買いに行くのは面倒。

 同じカフェインを摂るなら別に紅茶でもいいか。


 たかが1日くらい。近くにコンビニもあるから、そこ買いに行ってもいいけどね。




 なんか高価そうな花でしょ。でも名前判らない。




 こういうの、今はホットで飲みたいんだけどな。

キャメロン・ディアス バット・ティーチャ―

2012-05-13 10:00:00 | ニュース
 5月19日から公開されるキャメロン・ディアスの映画 (監督:ジェイク・カスダン)の映画がちょっとした話題を振りまいている。

 キャメロン扮する教師の役の相手役が元・恋人のャスティン・ティンバーレイクだということだ。

 キャメロンのハチャメチャ教師ぶりより、下手するとそっちの方が話題になる。



 これはティンバーレイクの浮気によって破局したという話があって、本来は別の俳優が相手役を務めるはずだったけど、キャメロンが猛プッシュしてティンバーレイクを相手役にしたという。


 そこにはキャメロンの切ない女心があり、復活愛したい気持ちもあるんじゃないかと言われている。



 しかし、女優のしたたかさというか計算を考えると、ここで一発そういう話題性を振りまいたと思いたいところだ。

 そうじゃなきゃ、なんだかね。


 力があればキャスティグに口を出すなんてことは簡単にできるもんだ。


 しかしそれが女の未練と思われるのは、それこそ、人気女優としてはいやじゃない?…と思いたい。

 だから、計算と思いたいわけだ。私はね。


 でも、映画を現地で見た現地の人々は、2人の関係が透けて見えるようで…という意見があり、映画以外のところでも盛り上がっているらしい。


 それも計算だ、と思いたい。私としてはね。


 真実はキャメロンしか知らないだろうけど。

人間には自己回復能力がある

2012-05-13 05:23:40 | 日記風
 難しいいい方をするとだけどね。

 悩みを抱えている時は無理に眠らない方がいいという。眠るって記憶を定着させる要素がある。
 だから暗記もんをテスト前に眠らずにするより、数日前からしっかり覚えて記憶を定着させる方が本当は利口ってこと。一夜漬けはアウトね。


 でも同時に眠り…眠ることは究極の思考停止とも言う。


 こうしていろんな説があるから困っちゃうんだけど、起きてぐちゃぐちゃ考えるより、私は眠ってしまう。

 その方が体力が回復するってあるし、眠る前にある程度自分の考えが定まっていれば、眠っている間に心の整理がついたりするもんだ。



 そして私の場合がそう。

 起きたら気分が回復した。

 風邪も少し回復したらしい。


 心と身体やはり分離してない。

 どっちかか両方が回復してくれば、回復へ向かうのよ。



 と、朝早くからいつものごとく目が覚め、そういう結論に達した。

 人ってそういう回復能力があるものなのよ。



 そうじゃなきゃ、生きていけないわよね。



 ところでやっと風邪の寒さから回復してきた今、なくなっていたジンジャーパウダーが見つかった。そんなもんだ。
 でもシナモンパウダーもあるはずだけどそれは行方不明。きっと冷蔵庫の上に置いておいたから転がり落ちたんだろう。

 塩もないのよ。あれも転がり落ちたのよ。

 いらなくなった頃に出てくるだろう。


 それじゃ意味がない。




 とりあえず、楽しい休日が過ごせそう。

DHAは効いているのか

2012-05-13 02:00:00 | 日記風
 これはもう1か月以上飲んでますけど、効いてるかもしれない。

 前より細かい字が読みやすくなった。
 PC画面にも疲れなくなってる。


 気がするという話かもしれない。


 でも効果がなきゃ、飲んでる意味もないわけよ。


 あると信じるしかない。


 頭の回転が速くなったとか、頭がよくなったはないように思います。


 それがあると1番いいのにね。


 薬一発でどうにかなるほど、それは簡単な問題じゃないみたい。

 地道にコツコツ努力してくださいって所かな。


 でも健康になる、綺麗になる、嬉しいですよね。


 生きてる間は、楽しく行きたい。


 だからまだ続けてみようかなと思ってます。


 続けるんじゃない。


 私、こういうところ変に根気いいから。


 でもどんなにしても子どものパワーには勝てないけどね。


 なくなっていくものって惜しい。


 そして尊い。